見えぬ資産を見える化して顧客価値を生み出せ〜富士フィルムの好事例

知財

 知的財産は非常に概念的でわかりにくい企業資産であり、一見すると価値が無いように思える技術や仕組みの中に、それらの見えない資産は眠っています。しかも、私達は見えない資産を見える化して、競争力の源泉としなければなりません。これに成功した富士フィルムの事例を見ながら考えてまいりましょう。

スポンサーリンク

どんな企業にも必ず見えない資産が眠っている

 知的財産は元々「見えない資産」ですが、企業にとって非常に重要で、間違いなくどんな企業にも「存在」するものです。

 この資産が企業にとって競争力の源泉になるのであれば、他の人に「見せ」なければなりません。

 本稿は、「見えないものを見せることの大事さ」について改めて考えてみたいと思います。

 知的財産は狭義の「知的資産」ですが、ここでは知的資産として更に概念の広い「目に見えない資産全て」を考えます。

 自社の「強み」も知的資産の一種です。

 「目に見えない資産全て」のうちから経営に役立っているものを抽出し、全て「見える」状態にするにはどうすればよいのでしょうか?

スポンサーリンク

見えない知的資産を生かした富士フィルムの例

 これには色んなアプローチの仕方がありますが、一つの方法として例えば、

  • ①その会社の業務工程をすべて洗い出す。
  • ②その工程で特徴となっていることを抽出し、「なぜそうなっているのか?」「なぜ?」「なぜ?」を繰り返してその特徴を深堀する
  • ③やっと見つけた知的資産を有機的に他の知的資産と繋げることで、その会社が生み出す価値(=顧客提供価値)にたどり着く。

 ここで、その知的資産同士の繋がりと、そこから得られる価値の「見える化」が非常に重要になってきます。

 会社が顧客に提供しているのは、「商品」や「サービス」そのものではなく、そこから生まれる「価値」だからです。

 その「価値」を、どんな知的資産がどうやって活用されているかを見える化することで、はじめて経営に活用できている知的資産が浮き彫りにできます。

 これに成功した有名な例が、富士フィルムが見出した自社の価値です。

 フィルム自体は斜陽産業になっていくことがわかっていた時代に、富士フィルムは自社の知的資産を「写真フィルムを作ること」だけに見出しませんでした。

 それよりも、自社の価値をフィルム事業で培った「どんなに薄い膜でも重ね合わせる技術」や「先進的な映像や画像を創り出す技術」に見出し、世の中に提示しました。

 結果として、彼らの元には優秀な技術者が集まるようになりました。

 写真フィルムは、生体高分子のコラーゲンを主要な構成要素とする薄い層の中にたくさんの化合物を配置し、化学反応を起こさせる精密化学薬品です。

 この精密さは生物の細胞にも共通する部分があり、富士フイルムは写真フィルムで培った技術を優秀な技術者と一緒に共有し、現在ではiPS細胞の培養など再生医療に挑戦しています。

 見えない自社の資産を見える化することが、時代の変化に適応するうえで役に立つことを示す好事例と言えるでしょう。

スポンサーリンク

知的資産を強みとするのに企業規模は無関係

 「見えない資産」に気付いている会社は、中小企業であっても自社の本当の「強み」と「価値」がわかりますから、大企業と充分渡り合えるオンリーワン企業として成長することができるようになります。

 その中で、特に知的財産が価値の創造に寄与していることがわかれば、それをさらに活用するために何をしていけばよいか(アクションプラン)も見えてきます。

 ただ漫然と知的財産を取得しているだけの企業とは、一線を画すことができるようになるのです。

 あなたの会社は、「強み」を他の方に見せることができるようにしていますか?

知財
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
株式会社IPMaacurie

株式会社IPMaaCurieについて

皆様は「知的財産」と聞いてどういうことをイメージされるでしょうか?
「特許も知的財産だよね。特許は取ったけど、経費ばかりかかって全然使い物にならないんだよね・・・」
「知的財産なんて、技術者やデザイナーが持つものでしょ?
営業とは直接関係ないし、まして経営には無関係だよね・・・」
「特許とかって、なんだか難しくて、よくわからない・・・」
いろんなイメージをお持ちかと思います。
弊社がお伝えしたいのは、「特許・意匠・商標などの知的財産は、使いこなすことによって会社の大きな収益源となる」ということです。

当社は、「知的財産・マーケティング・マネジメントを融合し、ライセンスによる収益を恒常的に得る仕組を創ることによって、中小・中堅・ベンチャー企業を元気にし、新たなステージへ導く」ことに特化した、日本で唯一のコンサルティング会社です。
わずか10回のコンサルティングで、御社の「見えない有益資産」である知的財産を見える化し、将来、億単位の収益向上に繋がる新たな収益力を引き出す独自の仕組が出来上がります。
これによって、御社は新たな収益源を得る異次元のステージに達することになるのです。
是非、出会いましょう!
是非、一緒に新たな発展のステージに進みましょう!

代表取締役 後藤昌彦プロフィール
1963年3月 大阪生まれ。
小学生時代は気の弱い泣き虫で、度々先生を困らせた「クラスの問題児」であったが、ある教師との出会いと指導をきっかけに立ち直る。
大阪大学大学院工学研究科修了後、象印マホービン(株)に入社。研究・開発部門での新商品開発業務を経て、35歳のときに知的財産担当となり、15年間にわたり研究開発・マーケティングと直結した知的財産権(特許・意匠・商標)の取得、活用、ライセンス交渉業務に従事。年間平均50件以上の特許出願と権利化業務をこなし、商品化において採用された特許は300件を超える。また、大手電機メーカーとのライセンス交渉にも携わり、電気製品では会社初のライセンス料獲得に成功する。
このような経験を通じて、「企業を持続的成長に導く収益向上戦略を実現する上で、確固たる知的財産活用方針の構築と実行が不可欠である」ことを体感する。
2013年に退職し、大阪の製剤系ベンチャー企業にて1年間の知財業務を通じ、中小企業の現場を体験する。
2015年3月に独立。現在は日本で唯一の「知的財産を活用して収益向上に結び付ける仕組み創りのコンサルタント」として精力的に活動。
保有資格 : 弁理士(特定侵害訴訟代理付記登録)・中小企業診断士

株式会社IPMaacurieをフォローする
節約社長