ビジネス– category –
-
50代で貯蓄ゼロの衝撃!平均や中央値はどれくらいなの?
こんにちは島倉です。 各世帯における平均貯蓄額、そして貯蓄ゼロ世帯はどのくらいなのかというデータを見るとけっこう大変なことになっています。 今回は50代世代の2割強が貯蓄ゼロの衝撃というテーマでお話していきます。 50代で貯蓄ゼロ世帯が21.8% デ... -
あなたの会社が大きくならない理由!会社の成功に必要なのはコレだ!
みなさんこんにちは、組織活性化プロデューサーの南本です。 会社を作ったら大きくしていくために、社長さんは多くの施策を行いますよね。 その中でも「特にこれはやった方が効果が出る」というやり方があったりします。 今回は、会社を大きく育てるために... -
ネガティブは実は長所になる?ネガティブ志向のメリットとは?
こんにちは島倉です。 今回はネガティブ思考の人・ネガティブな人っていうのは実は強いんだよというお話をしたいと思います。 悪質な自己啓発には注意 私は日々コンサルティングでいろんな人とお話しさせていただいているんですが、ネガティ... -
サラリーマンが早く起業するべき理由5選!
みなさんこんにちは南本です。 今日は「サラリーマンは早く一日も早く独立するべき理由」というテーマでお話していきます。 私はサラリーマン銀行員をやっていまして38歳で独立開業を果たしました。 その経験を基にサラリーマンが起... -
年収300万円はもはやうらやましい時代になった?
こんにちは島倉です。 今回は「年収300万円は最早うらやましい時代になった」というお話をしていきたいと思います。 年収300万はうらやましい時代になった 2003年、森永卓郎氏が「年収300万円時代が来る」ということを著書で言っていました。  ... -
仕事ができない人の特徴7選
こんにちは組織活性化プロデューサーの南本です。 今日のテーマは仕事ができない人の特徴7か条についてお話しします。 仕事ができない人っていうのはなんか特徴があるんですよね。 そのあたりを私独自のオリジナルの視点で解説してい... -
選択的週休3日制のデメリット・メリットと今後の影響は?
政府自民党のなかで選択的週休3日制が議論されていて、普及に向けて動き出そうとしていますね。 今回はこの選択的週休3日制のメリット・デメリットや、今後の影響に関してお話していきます。 なぜ選択的週休3日制を導入するのか?給与削減? 現在自... -
給与デジタル払いの影響は?デメリットとメリットを紹介。
みなさんこんにちは。組織活性化プロデューサーの南本です。 日経新聞が大きく報じ、まだ法制化はされていませんが、デジタル給与決済が解禁される予定です。 それが中小企業にどんな影響を与えるかを私なりに考察してみました。 デジタル給与支払... -
テレワークで場所がない時にオススメな作業場4選!
「自宅以外でテレワークができる場所が知りたい」 こんな疑問を解消します。 テレワークを自宅でしていると、家族がいたりTVの誘惑があったりとなかなか思うように作業が進まないことって多いですよね。 そこで今回は自宅以外で集中ができる... -
将来性はある?若い社長の特徴5選!メリット・デメリットを紹介!
社長というとそれなりに年齢を重ねているイメージもありますが、中には若くして社長になる人もいます。 年齢が高い社長であれば「経験が豊富」といった強みがありますが、若い社長にはどういった特徴があるのでしょうか? 私はこれまでに転... -
社長に向いてない人の5つの特徴・共通点!こんな人には要注意!
会社に入社をする上で、どんな社長の元で働くのかはとても重要です。 もし変な社長が経営する会社で働いてしまうと、思わぬ不利益を被る可能性もあります。 ここでは記者として大企業から零細企業までさまざまな経営者をみてきて、さらに自身も数回の転職... -
ダメな社長の5つの特徴!これを克服しない限り、成長発展は絶望的だ!【会社を潰す】
こんにちは島倉です。 私は創業してから会社の売り上げを伸ばせない社長や会社を潰す社長を「倒産社長」と呼んでいます。 その倒産社長には5つの特徴、いわゆる弱点があります。 この特長を持っていると絶対にビジネスがうまくいかな... -
メモを取る人は仕事ができない?正しいメモの取り方とは?
みなさんは職場でメモをとっていますか? メモは仕事を効率的にこなす上でとても効果的です。 ですがそれは「正しくメモを取れている場合」になります。 もちろんメモは大切ですが何も考えずに取るメモは、むしろ時間を無駄にするだ... -
【副業】個人で始められるストックビジネス一覧例
ビジネスにはフロービジネスとストックビジネスの2種類があります。 短期的に稼ぐにはフロービジネスですが、実は最終的に大切になってくるのはストックビジネスです。 今回はこのビジネスを成功させる上で大きな鍵になるストックビジネスのメリット・デメ... -
【頭おかしい?】家族経営会社の実態と勤めるメリット・デメリットを経験者が暴露!
「家族経営の会社ってどうなんだろう?」 このようなことが気になっている方も多いのではないでしょうか? 家族経営の会社は一般的な会社と異なる独自のルールで経営が行われているケースも多くあります。 本記事では実際に家族経営... -
中小企業の経営者が損益分岐点比率を管理すべき理由とは?
組織活性化プロデューサーの南本です。 あなたの会社では毎月損益分岐点を出していますか? 損益分岐点を把握することで、削減すべき経費など改善する点が明確になってきます。 今回は、損益分岐点の概要から計算方法まで詳しく解説していきます。 ぜひ、... -
中途採用の「即戦力求む」に隠された本音とは?「武士の家計簿」を参考に専門家が解説
こんにちは! タナカキミアキです。 あなたは「世の中の中途採用市場が実は結構怖いものだ」ということを知っていますか? 今回は、私の長男が中学1年の時に簿記3級と2級を取らせる一つのきっかけとなった映画「武士の家計簿」を通して、「世の中の中途採... -
人生を変えたいなら読書しろ!効率的な読書法と絶対に読んでおくべき3冊の本
経営コンサルタントの島倉です。 今、出版不況と言われるように本を読まない人がとても増えています。 そして、ネットの普及によって、読書よりも有名人のオンラインサロンに意識高い系の人たちがたくさん集まっていますが、そのオンラインサロンのオーナ... -
商売がうまくいかない人の特徴と、生き残るためにやるべき2つのこと
こんにちは、タナカキミアキです。 商売をしていると、つまずくこともたくさんあります。 事業を始めることは簡単なのですが、資本金1000万以下のスモールビジネスなどで10年持つ会社は1割ぐらいしかありません。 今回は、商売がうまくいかない人の特徴と... -
成功する人と失敗する人の5つの違いとは?経営の専門家が詳しく解説
経営コンサルタントの島倉です。 ビジネスでも投資でも、成功し続けて稼ぎまくっている人と、何をやっても結果が出せずにくすぶり続ける人がいます。 実は成功する人と失敗する人では根本的に思考が違うのです。 成功する人と失敗する人の違いを理解しない...