消費税

消費税

消費税倒産が早くも現実に!悪夢の歴史はまたも繰り返されるのか?

消費税増税による倒産が早くも現実に発生していくことになります。実際には、皆わかっていることなのですが、税金で食べている人を優先して、消費税等を増税する。そして、その税が払えなくて本当に困っている人たちを切り捨てていくという構図です。
消費税

増税やむなしの恐い風潮!これでは企業は雇用を増やせません

2019年10月の消費税10%へ増税ということで、年金の支給が非常に低いお年寄りに関して、これからずっと毎月最大5,000円の支給をすると言う法律になっています。今や消費税増税どころか、消費税自体必要ないと誰も言わなくなっていて、これはすごくこわい状態です。
消費税

消費税増税も軽減税率も本当は必要ないんですよ!

2019年10月の消費税10%増税にあたって、日本の国の借金が1,000兆円もあってアップアップだと信じている人も結構いるのではないでしょうか?ところが日本という国を会計上で考えてみると、実はいわゆる資産家だけど、現金収入が少し足りないと考えればいいのです。
消費税

消費税10%で小規模事業者廃業の嵐★赤字零細企業が壊滅状態に!

どうもこんにちは。 あおば会計コンサルティングのタナカキミアキです。 2019年10月から消費税が10%に上がります。 そうすると、「小規模事業者が廃業の嵐になることが目に見えている」ということについて解説したいと思います。 ...
消費税

消費税の増税まで1年を切る 次の増税候補はこの3つだ!

消費税、たばこ税、国際観光旅客税、酒税と、ここから数年で続々と増税が決まっています。新たな増税は困難に見えますが、日本の財源自体がまだまだ足りないため、細かい増税が今後予想されます。次の増税候補を3つ提示します。自分との関係の有無をチェックし、税負担リスクを事前に減らしましょう。
消費税

【わかりやすく解説】インボイス制度が免税事業者・課税事業者に与えるデメリット

消費税が10%に引き上げられるまでおよそ1年あまりとなりました。これと同時に4年の経過措置を経て導入される予定なのがインボイス制度です。インボイス制度は免税事業者や同制度の登録を受けていない事業者が、消費税控除を受けられないというデメリットをもたらしますが、課税事業者にもデメリットをもたらします。
消費税

カード会社が発行する利用明細を領収書として使ってもOK?原則論と例外論

カードで支払いをすると、毎月決まった日にカード会社から利用明細書が郵送されてきますよね。この明細書を見れば、カードで支払ったことが明らかに分かるので、領収書は不要じゃない?という意見の方もいるはずですが、実際のところどうなのでしょうか?原則論と例外論を確認しつつ、利用明細を費用支出の証拠とする際に気をつけるべき点を解説いたします。
消費税

【必見】消費税の支払いが不要な5つの非課税ビジネスとは?

 基本的に消費税には、「収入(対価)を得る=消費税の対象」という大原則が存在しています。従って、殆どの取引に消費税が発生するのですが、一分の収入については、消費税を非課税とすることが認められています。そこで本稿は、消費税の支払いが不要な非課税ビジネスを5つご紹介いたします。
消費税

消費税の増税は百害あって一利なしか今一度考えてみよう

 昨年4月に8%に増税された消費税が、来年再来年の4月には10%へとアップします。今回は景気条項(増税時に景気が悪ければ増税を見直す)がありませんので、必ず10%へ増税されることが確定されています。多くのメディアを見ると増税に反対する声が圧倒的多数です。にも関わらず富裕層や大企業へなぜ増税せず、むしろ減税するのか?という声が多くあがっています。税務の観点からプロがこの問題に答えてくれます。
消費税

消費税の便乗値上げに対応する特措法を知ろう

 昨年4月に消費税が増税となり、はや1年が経過した。更に今年の春は”値上げの春”と揶揄されるほど、多くの商品が値上げされた。企業にとって来年の消費税10%への増税は、更なる便乗値上げを行うチャンスでもあるが、消費税に関する特措法で禁じられていることを今一度思い起こしたい。良識ある値上げを行うことで消費者の信頼を得よう。
消費税

消費税増税の心理的影響は過去の風物詩となったか?

 2014年の4月に、消費税が5%から8%へ切り替わり、もうすぐ1年が経過する。国全体ではGDPが2四半期連続して下落、再増税の延期、衆議院を解散に追い込むなど大きな影響があった。ロイヤリティマーケティング社の調べによると、消費者心理はやっと増税に対して落ち着くものの、節約志向は強まっており、景気の不透明さを示す結果となった。