財務– category –
-
補助金申請に向けた事業計画書の書き方を経営の専門家が解説
組織活性化プロデューサーの南本です。 事業再構築補助金の公募が始まりますが、まず自分の会社の事業計画書をつくらないといけません。 しかし、事業計画書をどのようにつくればよいか、よくわからないという方も多くいらっしゃいます。 そこで、今回は一... -
補助金を利用した新規事業は危険!?「事業再構築補助金」について専門家が解説
組織活性化プロデューサーの南本です。 令和3年の補助金としては「事業再構築補助金」が目玉ということで、コンサルタントなどいろいろな方が補助金を申請させようとYoutubeで動画配信している人もいます。 しかし、安易に補助金を利用することはおすすめ... -
中小企業はクラウド会計ソフトを導入すべき!その理由とメリットを専門家が解説
組織活性化プロデューサーの南本です。 「クラウド会計ソフトの導入を考えてはいるけれど、本当に必要なのか?」「クラウド会計ソフトを導入するとどんなメリットがあるのか?」 このような疑問を持つ方が多くいらっしゃいます。 中小企業の経営者は、経理... -
個人事業主・中小企業経営者におすすめ!請求書作成ソフト「board」について詳細解説!
現在、世の中には数多くの請求書作成ソフトがありますが、正直なところ「どの請求書作成ソフトを利用すれば良いか分からない」という方も少なくないと思います。 そんな悩みを解決するべく、今回は請求書作成ソフトの1つである「board」を取り上げて、解説... -
請求書を自動で管理・作成できる!請求管理ロボについて詳細解説!
請求書作成ソフトは巷に多くありますが、中には請求書作成をすべて自動で行えるソフトもあります。 そのソフトの1つが「請求管理ロボ」です。今回は、この請求管理ロボについて、情報をまとめていきます。 請求管理ロボとは? 請求管理ロボとは、株式会社R... -
老舗委の会計クラウドサービス!勘定奉行クラウドについて徹底解説!
巷には多くの会計クラウドサービスがありますが、正直なところ「どれを選べばよいか分からない」という経営者、経理担当の方も多いと思います。 そこで今回おすすめしたいのが「勘定奉行クラウド」です。 本記事では、勘定奉行クラウドの特徴や料金体系な... -
請求書・納品書などを楽々作成!MakeLeapsについて詳細解説!
日々の請求書作成業務、意外と時間がかかってしまい、時間をとられてしまっている方も少なくないと思います。 簡単に請求書を作成できれば、非常に楽ですよね。 今回は、そんんな悩みを解決してくれる請求書作成ソフト「MakeLeaps」について、詳細を解説し... -
低コストで使いやすい!クラウド会計ソフト「PCA 会計クラウド」について詳細解説!
「クラウド会計ソフトを導入したいけれど、どのソフトを導入すればいいか分からない」といった悩みを抱えている経営者・経理担当者の方、少なくないと思います。 実際、世の中には数多くのクラウド会計ソフトがあるので、迷ってしまうのも無理はありません... -
クラウド会計ソフトとインストール型会計ソフト、どちらがお得なの?機能や料金体系などを徹底比較!
会計ソフトを利用する際、クラウド型とインストール型、どちらを使えばよいか迷ってしまうケースが多いと思います。 実際のところ、どちらがお得なのか、気になりますよね。 今回はそんな疑問を解決するべく、クラウド型とインストール型の会計ソフトを機... -
クラウド上で簡単作成!クラウド請求書作成サービス「Misoca」「マネーフォワード クラウド請求書」について詳細解説!
取引先とやりとりをする際に「請求書」を作成することになりますが、現代では請求書を「クラウドサービス」で作成することができます。 これまでは、請求書作成ソフトで作成していた方も多いかと思います。 クラウド請求書作成サービスの中でも有名なサー... -
老舗のクラウド会計サービス!弥生会計について詳細を解説!
クラウド会計サービスを提供している企業は巷に数多くありますが、その中でもシェアNo.1を誇るのが「弥生会計」です。 弥生会計は、デスクトップ型の会計ソフトを販売してきた老舗の企業としても知られています。 今回はそんな弥生会計について、メリット... -
会計機能以外も充実!クラウドサービスのマネーフォワードについて詳細解説!
クラウド会計ソフト マネーフォワードとは? マネーフォワードは個人事業主、法人両方に対応したクラウド・バックオフィスサービスです。 マネーフォワードでは下記の業務を効率化・自動化するツールを提供しています。 クラウド会計、確定申告 請求書作成... -
ファクタリングの手数料は交渉で下げられる?実情と相場を合わせて解説!
ファクタリングを利用する際にネックになるのが「手数料」です。 ファクタリング業者のホームページを見ると、手数料が記載されていますが、実はこの手数料、交渉で下げられることをご存じでしょうか。 今回は、ファクタリングの手数料を交渉で下げるポイ... -
クラウド会計ソフト「freee」とは?メリット・デメリットを詳細解説!
フリーランスや経営者として事業を展開していると、意外と負担になるのが「経理」です。 経理の従業員を雇ってはいるものの、なかなか業務が効率化しないということがあると思います。 そこで今回ご紹介したいのが、クラウド会計ソフト「freee」です。 fre... -
ファクタリングの手数料相場はどれくらい?種類ごとに詳細解説!
ファクタリングを利用する際に気になってくるのが「手数料」です。 ファクタリングは便利な資金調達手段ではありますが、ファクタリング業者に手数料を支払う必要があります。 今回は、ファクタリングでどれほどの手数料がかかるのか、種類ごとに解説して... -
ファクタリングの審査とは?ポイントごとに詳細解説!
ファクタリングを利用する際は、ファクタリング業者によって審査が行われます。 銀行などの金融機関から融資を受けるときほどの厳しさはありませんが、ポイントを把握しておかないとファクタリングの審査で落とされる可能性もあります。 本記事では、ファ... -
ローンや借入とは違う!ファクタリングと他の資金調達方法を徹底比較!
資金調達の方法というと、ローンや借入を連想することが多いですが、これ以外の資金調達方法として「ファクタリング」が今、注目されています。 本記事では「ファクタリングとは?」と疑問を持たれている方向けに、ファクタリングと他の資金調達方法を比較... -
ファクタリングの6種類を解説!各ファクタリングの特徴とメリット、デメリットは?
新しい資金調達手段として注目されているファクタリングですが、実は多くの種類があることをご存知でしょうか?ファクタリングの種類によって、特徴やメリット、デメリットが変わってきます。本記事を読んで頂くことで、ファクタリングの種類こどの特徴、メリット、デメリットを理解することができます。 -
【2020年版】小規模事業者持続化補助金とは?販促費用の2/3を国が補助
凄く良い商品は持っている!けれども売り出すお金が無い…中小企業の殆どが同じ悩みを抱えているものです。ならば、販路開拓においてかかった経費の3分の2をもらえる「小規模事業者持続化補助金」を利用してみませんか?5名以下の規模であれば幅広い業種の企業で活用できる優れた補助金制度をご紹介いたします。 -
勤務間インターバル制度とは?助成金の支給額や取り組み方を専門家が解説
この記事では「勤務間インターバル制度の概要と、助成金が支給されるための取り組み方」について南本静志先生が解説してくださいました。新型コロナウイルスの影響で厳しい状況ですが、生産性を上げて会社を回していけるように勤務間インターバル制度の助成金をぜひ活用しましょう!