中小企業はクラウド会計ソフトを導入すべき!その理由とメリットを専門家が解説

財務

組織活性化プロデューサーの南本です。

「クラウド会計ソフトの導入を考えてはいるけれど、本当に必要なのか?」「クラウド会計ソフトを導入するとどんなメリットがあるのか?」

このような疑問を持つ方が多くいらっしゃいます。

中小企業の経営者は、経理や給与計算などを担当している管理部門にはあまり重きを置いていません。

なぜなら、利益をあげない、ただのコストセンターになってしまっているからです。

しかし、クラウド会計ソフトを導入することで、会社が大きく変わってきます。

今の会社の運営体制を改善したいと考えているのであれば、ぜひクラウド会計ソフトの導入を検討してみてください。

スポンサーリンク

中小企業がクラウド会計ソフトを導入すべき理由

中小企業がクラウド会計ソフトを導入すべき理由

クラウド会計ソフトを導入するということは、会社の会計の仕方を変えるということです。

会社が変わらないと時代の流れに順応できずに淘汰されてしまいます。

中小企業ではまだ影響は少ないのですが、クラウド化、DX化、RPA化、AI化といった激しい変化に大企業は対応をしており、いずれ中小企業も対応しなければならなくなります。

その時に、時代の流れに順応できなければ、淘汰されて潰れてしまうということを理解してください。

変わるには荒治療が必要です。

それには形から入ることが必要で「会計から変える」ことが重要です。

会社は決算の申告をしなければならないので、会計の仕組みがない会社は1社もないはずですから。

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?中小企業の取り組み方を専門家が解説
組織活性化プロデューサーの南本です。 安倍政権から菅政権に代わりデジタル庁ができて、平井大臣や河野行革大臣などが省庁ごとにバラバラなフォーマットの各省庁のデジタル化や市区町村単位のデジタル化、統一化をどのように進めていくのかが見ものです。 ...
中小企業がRPAを導入する7つメリット【時間削減+6つの効果】
この記事では中小企業も導入すべきRPAのメリットについて解説しています。RPAはたんに時間短縮だけではなく、企業の体質を大きく変える6つのメリットがあります。今後RPAの導入は必須ですので今のうちにRPAに関する知識をつけておきましょう!
スポンサーリンク

クラウド会計ソフトのメリット

クラウド会計ソフトのメリット

会計ソフトは導入すればいいというものではありません。

今までの税務申告用の会計ソフトであったものを、経営者の意識決定用のものに変えてください。

銀行が決算の数字を3年分提出させるのは、経営の推移を見ているからです。

会計ソフトは税務申告のためでもありますが、ポイントは経営者の意思決定用のソフトなのです。

クラウド化すれば、ログインして、インターネット上にある会計データを24時間365日経営者が好きな時に自分の会社の財務諸表を見ることができます。

会計をクラウド化すると、全ての仕事が変わり波及効果が出ますので、ぜひ会計ソフトはクラウド化しましょう。

それでは、クラウド会計ソフトのメリットについてまとめてみたいと思います。

  • 場所に依存せず、いつでもどこでも見れる
  • 税理士主導から経営者主導に
  • 電子化により紙のやりとりが不要
  • 統合化(勤怠・給与・経理)されている

場所に依存せず、いつでもどこでも見れる

クラウド会計ソフトを導入すると、自宅でもカフェでもWi-fi で繋がっていればどこでも見ることができます。

24時間365日、いつでもどこでも会計データが閲覧できます。

税理士主導から経営者主導に

今まで会計はブラックボックス化されていて、経理の担当者しかわからずに、社長が欲しいときに数字が出てこないという企業が大半でした。

これからは経営者主導で、月末に締めて翌月の15日には先月のPLやBSが見られるようにすればいいのです。

電子化により紙のやりとりが不要

今まで紙に出力して税理士さんに渡していたものをクラウドすれば、メールやチャットツールに添付して共有することができます。

チャットツールやDropbox などの共有のファイルストレージを契約すれば、コストは少しかかりますが、生産性効率を上げられます。

当社では、以前は通帳のコピーから仕訳を入力していましたが、クラウド化とAIで仕訳をしていくことができるので、3分の1ぐらいの省力化が図れました。

統合化(勤怠・給与・経理)されている

クラウド会計ソフトの最大の特徴は、統合パッケージ化していることです。

勤怠管理や給与計算、経費精算、マイナンバー管理などが全て付帯的に統合パッケージとして出来上がっています。

従来のように、勤怠管理システムと給与計算、経費精算などのシステムがバラバラで、担当者が変わると訳が分からなくなるといったことはなくなると思います。

クラウド会計ソフトとインストール型会計ソフト、どちらがお得なの?機能や料金体系などを徹底比較!
会計ソフトを利用する際、クラウド型とインストール型、どちらを使えばよいか迷ってしまうケースが多いと思います。 実際のところ、どちらがお得なのか、気になりますよね。 今回はそんな疑問を解決するべく、クラウド型とインストール型の会計ソフトを機能...
スポンサーリンク

クラウドを活用して業務をアウトソース化しよう

クラウドを活用して業務をアウトソース化しよう

クラウド会計ソフトを導入して、業務の流れが全てのクラウド上でできるようになったら、アウトソースしていくことでさらに効率化できます。

管理部門に担当者を雇うと人件費コストかかりますが、管理会計の帳票を時系列にするような作業はアウトソースすることで社内がスリム化しコストダウンを図れます。

それをルーティーン化することによって、意思決定の強化にもつながりますね。

また、経理や財務、資金繰りの相談を専門家に委託することによって、ノウハウを得られるということがあります。

紙で作業している時代は身近の税理士さんにお願いしないといけませんでしたが、クラウド化すれことで北海道の企業が東京のアウトソース会社に委託することもできるようになりました。

日本全国どこでも地域に縛られることはないので、経営者も発想を変えないといけません。

このように、あなたの企業をクラウド化することで、経営体質を根本から変えることができるようになります。

まずはクラウド会計ソフトの導入からはじめてみてはいかがでしょうか。

クラウド経営への転換で中小企業経営者は生き残りを計るべき!
今こそ中小企業経営はクラウド型経営にすべきだというのが、私の考え方です。「中小企業のクラウド経営」「クラウド型経営のメリット」「クラウド経営の狙い」「クラウド経営のリスク」「中小企業のクラウド経営の未来の姿」についてまとめてみました。

 

財務
シェアする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
南本 静志

和歌山生まれ。株式会社紀陽銀行入行。銀行業務を2年程度経験後、システム部へ異動。

システムエンジニアとして銀行オンラインシステムや情報系のマーケティングシステムの構築で活躍する。

30歳代の後半には日本ユニシスに出向し、金融機関向けCRMマーケティングシステムの業務設計のリーダーを任される。その後、コンサルタントとして独立、現在は東京千代田区で経営コンサルティング会社と社会保険労務士事務所を設立し、代表に就任。

中小企業診断士及び社員を持つ経営者としての立場で、幹部社員(部長、課長、係長等)を次期役員に昇格させるようなマネジメント系の人材育成プログラムに強みを発揮している。また、初級管理職(主任や中堅リーダー)に対するモチベーション研修や自己発見研修も得意。

アールイープロデュース 

適性検査Cubic(キュービック)

東京中央社会保険労務士事務所

東京中央給与計算センター

組織活性化ブログ
 
動画ブログ(組織活性化TV)

南本 静志をフォローする