組織活性化プロデューサーの南本です。
「クラウド会計ソフトの導入を考えてはいるけれど、本当に必要なのか?」「クラウド会計ソフトを導入するとどんなメリットがあるのか?」
このような疑問を持つ方が多くいらっしゃいます。
中小企業の経営者は、経理や給与計算などを担当している管理部門にはあまり重きを置いていません。
なぜなら、利益をあげない、ただのコストセンターになってしまっているからです。
しかし、クラウド会計ソフトを導入することで、会社が大きく変わってきます。
今の会社の運営体制を改善したいと考えているのであれば、ぜひクラウド会計ソフトの導入を検討してみてください。
中小企業がクラウド会計ソフトを導入すべき理由
クラウド会計ソフトを導入するということは、会社の会計の仕方を変えるということです。
会社が変わらないと時代の流れに順応できずに淘汰されてしまいます。
その時に、時代の流れに順応できなければ、淘汰されて潰れてしまうということを理解してください。
変わるには荒治療が必要です。
それには形から入ることが必要で「会計から変える」ことが重要です。
会社は決算の申告をしなければならないので、会計の仕組みがない会社は1社もないはずですから。
クラウド会計ソフトのメリット
会計ソフトは導入すればいいというものではありません。
銀行が決算の数字を3年分提出させるのは、経営の推移を見ているからです。
会計ソフトは税務申告のためでもありますが、ポイントは経営者の意思決定用のソフトなのです。
クラウド化すれば、ログインして、インターネット上にある会計データを24時間365日経営者が好きな時に自分の会社の財務諸表を見ることができます。
会計をクラウド化すると、全ての仕事が変わり波及効果が出ますので、ぜひ会計ソフトはクラウド化しましょう。
それでは、クラウド会計ソフトのメリットについてまとめてみたいと思います。
- 場所に依存せず、いつでもどこでも見れる
- 税理士主導から経営者主導に
- 電子化により紙のやりとりが不要
- 統合化(勤怠・給与・経理)されている
場所に依存せず、いつでもどこでも見れる
クラウド会計ソフトを導入すると、自宅でもカフェでもWi-fi で繋がっていればどこでも見ることができます。
24時間365日、いつでもどこでも会計データが閲覧できます。
税理士主導から経営者主導に
今まで会計はブラックボックス化されていて、経理の担当者しかわからずに、社長が欲しいときに数字が出てこないという企業が大半でした。
これからは経営者主導で、月末に締めて翌月の15日には先月のPLやBSが見られるようにすればいいのです。
電子化により紙のやりとりが不要
今まで紙に出力して税理士さんに渡していたものをクラウドすれば、メールやチャットツールに添付して共有することができます。
チャットツールやDropbox などの共有のファイルストレージを契約すれば、コストは少しかかりますが、生産性効率を上げられます。
当社では、以前は通帳のコピーから仕訳を入力していましたが、クラウド化とAIで仕訳をしていくことができるので、3分の1ぐらいの省力化が図れました。
統合化(勤怠・給与・経理)されている
クラウド会計ソフトの最大の特徴は、統合パッケージ化していることです。
勤怠管理や給与計算、経費精算、マイナンバー管理などが全て付帯的に統合パッケージとして出来上がっています。
従来のように、勤怠管理システムと給与計算、経費精算などのシステムがバラバラで、担当者が変わると訳が分からなくなるといったことはなくなると思います。
クラウドを活用して業務をアウトソース化しよう
管理部門に担当者を雇うと人件費コストかかりますが、管理会計の帳票を時系列にするような作業はアウトソースすることで社内がスリム化しコストダウンを図れます。
それをルーティーン化することによって、意思決定の強化にもつながりますね。
また、経理や財務、資金繰りの相談を専門家に委託することによって、ノウハウを得られるということがあります。
紙で作業している時代は身近の税理士さんにお願いしないといけませんでしたが、クラウド化すれことで北海道の企業が東京のアウトソース会社に委託することもできるようになりました。
日本全国どこでも地域に縛られることはないので、経営者も発想を変えないといけません。
このように、あなたの企業をクラウド化することで、経営体質を根本から変えることができるようになります。
まずはクラウド会計ソフトの導入からはじめてみてはいかがでしょうか。