財務

以下のカテゴリーもご参照ください。

ファクタリング

3社間ファクタリングと2社間ファクタリングの違い メリット・デメリット

ファクタリングとは他人若しくは他社の持つ売掛債権を買い取り、自己の危険負担で代金回収を行う金融サービスをいいます。ファクタリングの仕組みには大きく分けて、3社間ファクタリングと2社間ファクタリングがあります。それぞれがどんな仕組みで成り立っているのか、メリットとデメリットを踏まえてご紹介します。
社会保険

火山大国・ニッポン 火災保険や生命保険はどこまで私達を守ってくれるか?

2018年に入り、活発な火山活動が各地で観測され、死亡者が出るなど被害も発生しています。改めて感じるのは、日本が火山大国だということです。もしも私達が火山の噴火で被害にあったら、加入している火災保険や生命保険は、どこまで私達を守ってくれるのでしょうか?各保険の適用範囲など詳細をファイナンシャルプランナー赤井さんがまとめてくれました。
資金調達

DMMがアダルト事業を分社化するも上場否定 上場のデメリットとは?

DMMがアダルト部門を分社化すると発表したことについて、上場に向けての準備ではないか?という憶測が広がりました。しかし、同社は目先の上場を否定しています。上場は大量の資金調達を行う上で大きなメリットを持ちますが、一方で上場することにはデメリットもあります。デメリットを踏まえるとDMMの判断は妥当と言えるかもしれません。
節税

【確定申告】勘定項目の「雑費」ってどんな時に計上する費用なの?

会計ソフト等で水道光熱費や旅費交通費、通信費などを計上していると、見慣れた項目の下に「雑費」という項目があります。この項目、ニュアンス的には何を言わんとするか理解できそうで、正確にはどんな費用かわからなかったりしませんか?そこで本稿は雑費の定義と、どんな費用を雑費として計上すれば良いかについて解説します。
資金調達

粉飾決算をやっている会社が銀行融資を受けることは可能か?その行く末は?

マイナス金利政策が導入されていることで、銀行融資を受けることが比較的簡単になっています。ただし、銀行も回収できる見込みがなければ融資に応じないため、赤字企業が粉飾決算を実行して融資を受けようとする場合があります。実際に、粉飾決算をしても、銀行にバレずにお金を借りることは可能なのでしょうか?その行く末は?
資金調達

親子上場するソフトバンクを金の亡者と批判したところで何も変わらない

ソフトバンクグループが子会社を上場させることに対して、各方面から批判の声が上がっています。たしかに法律のグレーゾーンを抜いて、70%もの子会社株を保有したまま、子会社を上場させることは、他の株主にとってみれば見過ごせないデメリットとなります。しかし、同社の行為が合法である以上、むしろ曖昧な制度設計を変えぬ国にこそ意見を上げねば何も変わりません。
資金調達

あなたの会社の株を保有する会社が倒産したら、あなたの会社の株はどうなる?

日本では古くから創業時の資金調達過程で、資本政策や安定株主化などの目的で株式の相互持合いが広く行われてきました。また、株を他社に買い取ってもらうことで、資本注入してもらう場面も少なくありません。もし、あなたの会社の株を保有する外部の会社が倒産したら、あなたの会社の株はどうなるのでしょうか?考えうるリスクと対応策を提示します。
補助金

【速報】来年度の補助金動向で大きく注目したい補助金はこの2つだ!

 今後の国の経済政策が「新しい経済政策パッケージについて」というテーマで閣議決定されました。内閣は中小企業・小規模事業者の『生産性革命』を後押しする形で、「ものづくり・商業・サービス補助金」「IT導入補助金」を拡充することを決定しました。年明けから募集が始まりますが申込が殺到すると予想されており、今から準備が必要です。
確定申告

確定申告の準備に際して、高額領収書が無い・もらい忘れた場合の対応策3選

 個人の年度は12月末日で締め切り。そろそろ確定申告の準備を始めていらっしゃる方もいることでしょう。いざ書類を整理し始めると、航空券や新幹線代、旅費など、比較的大きな出費をした領収書をもらっていない、もらったけれど無くしている場合があります。こんな時、どうやって客観的な証拠書類を用意すれば良いのでしょうか?
助成金

助成金を申請する前に会社として準備しておきたい4つのこと

 助成金の給付を受けるということは、会社の将来的な目標を掲げ、目標を達成して会社を新たなステージに引き上げるために、国から手段としてお金を受け取ることを意味しています。従って、助成金の申請を検討するなら、会社は「経営方針の明確化」をはじめとして、事前に4つの準備をする必要があります。
助成金

経常利益6%の会社が約120万円の助成金を受け取る際にかける労力の目安は?

 助成金を申請する際に、経営者の皆さんが悩まれることの1つが、「この助成金を取得する際にかける労力は果たして給付を受けた分でペイできるのか?」ということです。ならば、どれくらいの手間をかけるべきか、目安を抑えた適正な労働配分で申請を実行するまでのこと。そこでオススメしたいのが、経常利益から助成金にかけるべき手間と労力の目安を把握する方法です。
資金調達

手形って何?小切手との違いは?手形を使うメリットとデメリットとは?

手形とは、将来の特定の日に特定の金額を支払うことを約束したことを表している有価証券です。似た制度の小切手との違いは何なのでしょうか?手形を使うメリットとデメリットとは?知っているようで知らない手形のいろはをお伝えいたします。
助成金

知らないと怪我するよ!助成金を申請する際に踏まえるべき4つのデメリット

助成金の給付を受けることには様々なメリットがあります。一方で、返済不要なお金を国からもらえるわけですから、様々な制限や手間が発生するのも事実です。経営者はこれらデメリットを冷静に踏まえ、自社が本当に必要としている分野の助成金を申請する必要があります。以下、4つのデメリットをご紹介しましょう。
助成金

なぜあの企業は助成金に力を入れるの?助成金を申請する5つのメリット

企業の中には助成金に詳しい専属チームを抱えている会社があります。なぜそんな部隊を抱えている会社があるのか?理由は、助成金を申請することで、これらの会社が余りあるメリットを享受しているからです。そこで、「助成金の全て〜活用のイロハ」シリーズ第3回目は、「助成金を申請するメリット」についてご紹介しようと思います。
社会保険

103万円の「壁」が変わった後、果たして女性の社会進出は促進されるか?

 これまで日本では、配偶者の年収を103万円までに抑えれば、世帯主の配偶者控除内ということで、所得税の支払が免除されていました。しかし、この「103万円の壁」が2018年についに無くなります。配偶者控除を活用するにしても、夫の所得に上限を設定させられたり、社会保険の壁も考慮しなければなりません。果たして女性の社会進出は促進されるのでしょうか?
助成金

助成金と補助金を比較して見つけた3つの共通点と4つの異なる点

「助成金と補助金の違いを教えて」と言われたら、殆どの方は言葉につまるはずです。なぜなら、両者は法律などで明確な区分けがされていないからです。しかし、助成金と補助金は似て非なるもの。そこで本稿は、助成金と補助金の共通点をご紹介した上で、理解しにくい両者の違いについて、わかりやすくご説明します。
助成金

助成金ってどんな制度?なぜ国は助成金を増やしているの?

よく耳にする「助成金」ですが、我が国の企業で受給要件を満たして活用している企業は、全体の20%以下に留まっていると言われます。利用されていない理由のほとんどは、「どんなものか内容を知らないから」「申請するのが面倒くさそう」という勿体無いものばかり。そこで本稿では、「助成金ってどんな制度?」「なぜ国は助成金を増やしているの?」という素朴な疑問にお答えします。
確定申告

【最新】仮想通貨(ビットコイン)の所得区分・課税範囲・確定申告の対象者を大公開

 国税庁が仮想通貨取引のうち、ビットコインの取引により発生した所得に対する課税関係について明らかにしました。このうち、ビットコインの所得区分・課税範囲・確定申告の対象者について詳細をお届けいたします。国税庁から明確な見解も出たので、来年の確定申告では正確にビットコインの所得も計算に入れる必要があるでしょう。
交際費

頑張った社員のため高級割烹で忘年会と考える俺、ホワイト社長。費用は交際費でOK?

 頑張った社員のため高級割烹で忘年会と考える俺、ホワイト社長。1人あたま20,000〜30,000円かかる計算だが、この費用は全額会社の交際費ないし、福利厚生費で計上しても良いのだろうか?会社が拡大すれば部署ごと、成績優秀者だけでこのような会を開催することも踏まえ、今のうちに正しい知識を抑えるべし。
助成金

社員を解雇すると助成金が受給しにくくなるって本当ですか?

助成金の多くは、返済不要かつ使用目的を問われないものが多いため、経営者にとっては非常に魅力的な制度です。一方で助成金制度は、雇用保険制度の一環として実施されるものであり、雇用機会の維持及び増大を図った企業に支給されることになっています。これらの趣旨に鑑みると、社員を解雇した場合、助成金は受給しにくくなるのでしょうか?