請求書を自動で管理・作成できる!請求管理ロボについて詳細解説!

財務

請求書作成ソフトは巷に多くありますが、中には請求書作成をすべて自動で行えるソフトもあります。

そのソフトの1つが「請求管理ロボ」です。今回は、この請求管理ロボについて、情報をまとめていきます。

スポンサーリンク

請求管理ロボとは?

請求管理ロボとは?

請求管理ロボとは、株式会社ROBOT PAYMENTが提供しているクラウド型請求管理システムです。

煩雑な請求業務を一元管理することができ、請求業務の効率化へつなげられます。

請求管理ロボを導入する企業は累計500社以上となっており、KDDIやランサーズ、CHINTAIなど大企業から中小企業まで幅広い企業から支持されている請求書管理ソフトです。

スポンサーリンク

請求管理ロボの特徴

請求管理ロボでは、請求・集金・消込・催促などの請求業務をすべて自動化することができます。

自動化によって、経理担当の負担を減らすことができ、会社全体の業務効率を高めることが可能です。

また、請求管理ロボでは「請求」「銀行振込」「カード決済」「コンビニ決済」の4つの手段を一元管理することができます。

顧客ごとの入金情報や統合管理、お金の流れを逃すことなくチェックできます。

金融機関からの入金データも自動で取得することが可能で、請求金額に応じて自動的に照合を行ってくれます。

名前不一致によって自動消込が失敗した場合は、失敗した口座名義を記憶して、次回の振り込みより自動で消込を行ってくれます。

スポンサーリンク

請求管理ロボの機能

請求管理ロボの機能

請求管理ロボが搭載している機能は下記の通りです。

  • 電子請求書の作成
  • 請求書テンプレートの作成
  • 請求書の送付
  • 複数決済の管理
  • 決済サービスとの連動
  • 入金管理
  • 入金消込

電子請求書の作成

請求管理ロボでは、オンライン上で請求書を自動作成することが可能です。

管理画面の項目に沿って請求先情報を入力するだけで、自動で請求書を作成できます。

一度入力したら、次回以降引き継いで利用することができます。再度入力する必要がないので、入力業務の手間を省くことが可能です。

あらかじめ、請求書作成・送信のタイミングを設定することもできます。

該当の日付になったら、自動で作成・送付をしてくれるので、こちらも作業省エネ化につながってきますね。

請求書テンプレートの作成

請求書管理ロボでは、請求書管理ロボが提供するテンプレート以外にも、企業側がExcelで作成したフォーマットも利用することができます。

フォーマットは、請求書の見やすさを決める重要なポイントでもあります。

納得のいくテンプレートを利用して請求書を作成できる点、請求管理ロボは優れています。

請求書の送付

請求書の送付も、自動で代行してもらうことが可能です。

管理画面の項目に沿って一度登録しておけば、メール・郵送問わずに自動で請求書を送付することができます。

送付時期に関しても、取引先の要望に応じて変更することが可能です。

複数決済の管理

通常、請求書管理ソフトでは決算手段ごとに異なる運用を行う必要が多いですが、請求管理ロボでは各決済手段をひとつにまとめて管理することができます。

顧客ごとに利用したい決済手段をワンクリックで選択することが可能です。

取引先ごとに、ひとつの決済手段に限定する必要がなく、クレジットカード決済、口座振替、銀行振り込みなど用途に応じて柔軟に変更することができます。

決済サービスとの連動

請求管理ロボを提供する「ROBOT PAYMENT」は、創業15年以上の実績、累計10,000を超える加盟店に利用されている安全な決済システムを保有しています。

顧客のクレジットカード情報など、高いセキュリティが必要になってくる情報も、ROBOT PAYMENTが責任をもって管理してくれます。

入金管理

入金管理は、貸し倒れのリスクを予防するために非常に重要な業務です。

請求管理ロボを利用すれば、顧客ごとの未回収金額を常時把握することができます。

請求・入金情報を一元管理することもできるので、入金漏れも逃さず確認できます。

入金消込

請求管理ロボを使えば、入金消込をすべて自動化して行えます。

入金の確認がとれたら、入金消込の作業を行うことになりますが、この作業が実は手間がかかるものです。

手入力で処理していくと、1日がかりの作業になることもあります。

人為的なミスを無くすことができるので、余計な確認業務も省くことが可能です。

スポンサーリンク

請求業務丸投げも可能

請求管理ロボでは、「請求業務」をまるなげできる機能があります。

毎月の請求業務・与信管理をROBOT PAYMENTにすべて委託することができ、業務負担を大幅に減らすことが可能です。

利用料金は、請求業の丸投げが50.000円からとなっており、詳細な金額設定は業務内容、企業規模によって異なってきます。

利用前に問い合わせを行い、利用料金を確定させます。

スポンサーリンク

会計ソフトとの連動も可能

会計ソフトとの連動も可能

請求管理ロボは、各種会計ソフトと連動させることもできます。連動できる会計ソフトは下記の通りです。

大手クラウド会計ソフトに対応しているので、請求管理ロボを後から導入しても問題なく連動できます。

会計ソフトと請求管理ロボを連動させれば、取引明細を会計ソフトに即座に反映できるので、経理業務をより効率化することが可能です。

ただ、弥生会計やマネーフォワードがそれぞれ提供している請求書作成ソフトと比較すると、連動面でスムーズにいかないこともある様ですので、その点留意しておく必要がありますね。

スポンサーリンク

請求管理ロボの利用料金

請求管理ロボの利用料金は、プランによって異なってきます。

また、各プラン共通で初期費用が300,000円かかります。

プラン 月額費用
100件プラン(月間請求書発行件数100件まで) 50,000円
200件プラン(月間請求書発行件数200件まで) 75,000円
300件プラン(月間請求書発行件数300件まで) 100,000円
400件プラン(月間請求書発行件数400件まで) 125,000円
500件プラン(月間請求書発行件数500件まで) 150,000円

*請求書まるなげのサービスを利用する場合は、上記金額に加算されてきます。

一般的な請求書作成ソフトと比べると、請求管理ロボは自動化できる分、コストが少々割高となっています。また、初期費用で一律300,000円かかってくる点も、導入する際の負担となってしまいます。

スポンサーリンク

クラウド請求書作成ソフトを使うなら、「Misoca」「マネーフォワード クラウド請求書」の方がコスパが高い!

クラウド請求書作成ソフトを使うなら、「Misoca」「マネーフォワード クラウド請求書」の方がコスパが高い!

請求管理ロボは、請求書作成を自動化できる非常に便利なサービスですが、利用料金が高い点がネックです。

すでに弥生会計シリーズやマネーフォワードのクラウド会計ソフトを利用している場合は、「Misoca」と「マネーフォワード クラウド請求書」を利用した方が、月々のコストを抑えて請求書作成を行うことができます。

請求書作成の自動化や業務のまるなげにこだわる場合は、請求管理ロボを利用してもよいかもしれません。

ただ、自動作成にそこまでこだわらない場合は、Misoca、もしくはマネーフォワード クラウド請求を利用するのをおすすめします。

現在、会社で利用している会計ソフトに応じて、どの請求書作成ソフトを利用するべきか、検討するようにしましょう。

クラウド上で簡単作成!クラウド請求書作成サービス「Misoca」「マネーフォワード クラウド請求書」について詳細解説!
取引先とやりとりをする際に「請求書」を作成することになりますが、現代では請求書を「クラウドサービス」で作成することができます。 これまでは、請求書作成ソフトで作成していた方も多いかと思います。 クラウド請求書作成サービスの中でも...
【2021年版】クラウド会計ソフト10社を徹底比較
この記事は「これから会計ソフトを導入したい」と考えている方や「パッケージ型からクラウド型に移行を考えている」という方の参考になるように、クラウド会計ソフトの特徴と、おすすめのクラウド会計ソフトの詳細を詳しく解説しています。 クラウド会計ソ...
財務
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
編集部

起業、経営を応援するWEBマガジン編集部です。

編集部をフォローする
節約社長