経営 給料が低くても社員のモチベーションが高い会社の特徴 「OPENNESS職場の空気が結果を決める」という北野唯我さんの本をもとに、給料が低くても社員のモチベーションが高い会社の特徴を解説しています。大切なのは、風通しの良さ・社員の相互尊重・20代の成長環境であり、年齢や役職に関係なく成果や意思に応じて業務を配分アサインさせることが大切です。 2019.12.30 南本 静志 経営
ビジネス 海外投資におけるリスクとは?【狙われるのはアンダー層です】 海外投資にもメリット・デメリットがありますが、今回は海外投資におけるリスクについて解説しています。昔は海外不動産投資などもありましたが、今はFXや裁定取引で 「アービトラージ」という言葉があり不動産投資で絡めることができないようなアンダー層には海外業者にお金を流そうとしていることを知っておいてください。 2019.12.28 タナカキミアキ ビジネス
ビジネス 落ち目を感じたら新しいことに挑戦してみよう! 仕事でも勉強でもうまくいかない時や落ち目を感じた時には新しいことに挑戦しようという話です。キミアキ先生は心労が溜まり入院し心筋梗塞の手術をして人間が変わりました。退院後は役員を務めていた会社は全て退職して無職のユーチューバーとなりました。現在は投資の自動売買など新しい分野への挑戦を考えております。 2019.12.27 タナカキミアキ ビジネス
ビジネス 優秀な経営者が持つ”隠れた才能”とは?【5つの特徴】 優秀な中小企業・ベンチャー経営者の特徴はチャレンジ精神で、改良を加えたり相乗効果を見ながら新規事業に進出したり新しいことにチャレンジしていくところです。そしてスピードと臨機応変さを兼ね備えています。特に大事な”隠れた才能”は撤退力です。撤退条件に適合した瞬間に動物的感覚で危険を察知して、その事業から一瞬で「撤退」しています。 2019.12.26 南本 静志 ビジネス
集客 1割りの人だけが知っている”顧客名簿”をビジネスに最大限に活かすコツ ビジネスにおいて住所・電話番号・メールアドレスなどアプローチできる顧客情報は宝物です。そして大切なことは定期的にアプローチすることと、メルマガ等では男性・女性や年齢層などターゲットを絞って発信することです。発信する際は誰に・何を・どのように、という3つの切り口を意識してください。 2019.12.25 清永 仁 集客
労務 厚生労働省が制定したパワハラのガイドラインと事例 厚生労働省がパワハラ(パワーハラスメント)について判例をもとにガイドラインを定義しています。簡単には優位的な関係性、適正な業務範囲の超越、身体的または精神的は苦痛を与えること就業規則を侵害することです。中小企業で起こりやすい事例や判例を紹介しています。 2019.12.23 南本 静志 労務
経営 【成城石井】総合スーパーが苦戦していく中でなぜ成功できたのか? イオンやヨーカドーといった総合スーパーの2大巨頭が経営不振で苦しんでいる中、成城石井が2年連続で業績を伸ばしている秘訣とは。大型ディスカウントストアとの価格競争をせず、都内に焦点を絞り駅ナカに40坪~60坪の小型店を出店、帰宅するサラリーマンに向けた総菜の販売など大手と違う土俵に立つことが成功の秘訣です。 2019.12.22 島倉大輔 経営
経営 日本人の99%が知らない本当の”黒字”の見分け方!【従業員のここを見れば分かります】 経営者が「底辺業種」と言うのは、従業員に給料の低い業界だと思わせるためです。企業には、毎年利益4000万円以上を叩き出し日本を引っ張る8万社、従業員の家族まで面倒を見る200万社、社会保険に入れない会社や個人事業があります。安心して働くには上位8万社に入社すること。そして本当の経営状態を把握するには従業員1人あたりの給料を見ることです。 2019.12.19 タナカキミアキ 経営
効率化 「働き方改革」の副作用と対策【労働時間を短縮して売上を伸ばす少数精鋭組織の作り方】 安倍内閣が進めている働き方改革は、企業の労働生産性と付加価値を上げ企業の稼ぐ力を増やすのが目的です。しかし副作用として管理職の労働時間を減らせていません。中小企業向けの対策としては業務フロー改革、アウトソーシングやクラウド化、多能工化をすることで少数精鋭組織の組織ができるでしょう。 2019.12.18 南本 静志 効率化
営業 田舎過ぎる地方で集客を増やす3つの方法 人口が1万人を切る地方すぎる田舎は集客が難しいです。対策としては人口が多い都市部に移動する・地方独自の魅力を武器にする(移動の際の自然や景色・インスタ映えなどそこでしか体験できないことを活かす)・チラシやポスティングなどのアナログな集客です。実際に飛び込み営業が一番成果を出している企業もあります。 2019.12.17 清永 仁 営業
労務 社長、疲れたら会社やめていいんですよ!年金改革や働き方改革がもたらす弊害 社畜という言葉を使い経営者側が一方的に悪いと世論を誘導し、有名ブロガーが「いつまでも社畜でいるなら会社を辞めてブロガーやユーチューバーになろう!」という主張を耳にします。しかし、社畜=労働時間の長さでありその分給料が高い場合もあります。現在は年金改革や働き方改革などで、本当に苦しんでいるのは経営者の方なのです。 2019.12.16 タナカキミアキ 労務
ビジネス 社員に教えるべき”しごと”とは?中小企業の社長や幹部が伝えるべき6つのポイント 中小企業に勤める社員やパートの方は”しごと”が生活の糧になってしまっていないでしょうか?”しごと”は過去の経験や体験から改善することができ、お客さんに喜ばれ、自己成長・スキルアップし自己実現していくものです。個人の成果がでれば会社の営業利益もあがり、賞与配分することでさらに貢献してもらえるよい循環ができます。 2019.12.13 南本 静志 ビジネス
ビジネス 税込121円の消費税額は?ユーチューバーで食べいくには頭がよくないといけません FXは相対取引で業者の儲けは毎月15億ともいわれています。しかしYoutubeにFX業者の広告というのは多くありません。そこでFXに関するYouTuberをプロデュースしたかったのですが、大学生や国家資格を持っている看護師さんが税込み121円の消費税額を答えられませんでした。ユーチューバー上位5000人の枠に入るには計算が出来たり頭が良くなければなりません。 2019.12.12 タナカキミアキ ビジネス
ビジネス 【セブン&アイ最高益でも大リストラ!】から学ぶ”中小企業がとるべき”経営戦略 セブン&アイ最高益でも大リストラをしました。日本の流通市場、流通業の大変革が起こり中小企業の飲食業や小売店も改革していかないと乗り遅れてしまいます。理由は人口の減少と通販業の躍進です。Amazonや楽天やYahoo!のようなネット通販系、Uberなどの個人の利用を参考に5年後10年後の経営路線の意思決定をしましょう。 2019.12.11 南本 静志 ビジネス
経営 管理者に登用すべき人材の選び方【間違った登用が組織の崩壊を招く】 管理者に適切なのは個人のスキルが高く、マネジメント力も高い人材です。このような人材が企業にいれば、若くてもマネージャーや管理職にすぐに登用して組織を任せるべきです。優先すべきはマネジメント力で、間違った登用はチーム自体が停滞したり崩壊を招きます。適性検査と経営者の観察力が大切です。 2019.12.10 南本 静志 経営
経営 若者がすぐに会社を辞めてしまう3つの原因とは?【人手不足が影響する課題と対策】 中小企業も大企業も若者が入社してすぐ辞めるのが一般的です。原因としてストレス・人間関係・キャリア観の3つの問題点があり、会社(社長やマネージャー等の管理職)がとるべき対策まで解説しています。特に重要なのは人間関係で9割はこれによって退職してしまいます。社員に関心を持ち、適切な指導とOJTやキャリアパス等を示すようにしましょう。 2019.12.05 南本 静志 経営
ビジネス 稼げないのは気持ちの問題ではなかった【正規分布が示す経営者の条件】 稼げないのは気持ちの問題ではなく違うところに本質があります。経営者(社長)は正規分布で表すと全体の95%の人よりもIQが高いか、IQが低いか(2シグマの外の人)のどちらか、つまり天才かバカなのです。お金を稼ぎたいなら、頭のよい人が経営している会社で働くか、リスクを背負って戦うかです。 2019.12.03 タナカキミアキ ビジネス
マーケティング 漫画動画や漫画LPで集客効果が3倍!漫画を利用する3つのメリットとは? 漫画を使ったホームページや動画が流行っていて、漫画や漫画動画を使わない時よりも2倍3倍の集客効果があります。メリットは新しい客層の集客ができること、サービス業など言葉で伝えることが難しい目に見えない商品を扱う場合に魅力を伝えやすい、親しみがあり売り込まれている感じがしないので購入率が上がるという点です。集客率を上げる施策として検討してみてはいかがでしょうか。 2019.12.01 清永 仁 マーケティング
経営 昭和おやじの経営理論が中小企業の成長を阻む!【令和時代に必要な経営スタイルとは】 昭和おやじの経営理論とは、リゲインを飲んで徹夜で仕事、有給不要、背中を見て覚えろ、バブル経験が元になっています。しかし令和の時代の経営は社員やパートの個性や特性を活かし、リモート環境を整えるなど効率化・省力化・生産性の向上を目指さなければなりません。中小企業は少数精鋭化で利益を上げる時代です。 2019.11.29 南本 静志 経営
ビジネス 古くからの友達や同級生が去って行くのはビジネスで成功する為の試練!?【年収とステージが変われば付き合う人も変わります】 結果を出し続けるクライアントさんから古い友人や同級生が去ってしまったという悩みを聞きます。これは自然なことで、年収が上がるごとにそのステージでの見える景色が変わります。人は、同じ年収を通して集まる性質があるのです。厳然たる事実として、自分が成長していくことが成功者への試練なのです。 2019.11.27 島倉大輔 ビジネス