日本人の99%が知らない本当の”黒字”の見分け方!【従業員のここを見れば分かります】

経営

こんにちは!
無職になってすっかり発言が自由になった田中キミアキです。

私は「底辺業種」とは思っていないのですが、お客様の社長たちが、「この底辺業種は・・・」と言うように、自分たちが経営している業界の底辺ぶりをよくお話しされます。

基本的には従業員1人当たりの付加価値が低いということです。

経営者が「底辺業種」と言うのは、従業員たちが給料の低い業界だと思ってくれればいいということなのですが、そのことばを絶対に信じてはいけないということを解説したいと思います。

スポンサーリンク

「底辺業種」と言われる業種

日本人の99%は中小企業の経営状態がわからないので、経営者のことばをみんな鵜呑みにして信じているのです。

駅前の専門学校で取れる資格は付加価値が低い

まず、「底辺業種」と言われるところは、だいたい美容師や調理師の専門学校など、駅前の行きやすい専門学校で取れる資格の業種です。

柔道整体師や医療系や会計系は基本的には専門学校系としては平均年収は比較的高い方ですが、音楽の専門学校やデザイン、アニメータの専門学校などはどうしても付加価値の低い業界にのみ込まれていくという風に考えてください。

ですから、うちの業界は専門学校で資格をとって入ってくる人が多いというのは、基本的には従業員1人当たりの付加価値が低い業界ではないかと判断してもいいと思います。

スポンサーリンク

日本の会社の構成

日本を引っ張る8万社、責任を果たそうとしている200万社

それから、日本の会社の構成ですが、日本には8万社の「日本を引っ張っている会社」があります。

これが、毎年利益4000万円以上を叩き出す「日本を引っ張る8万社」と言われています。

その次に責任を果たそうとしている200万社いうのが控えています。

これは家庭で置き換えると、女房子供がいて、その女房子供をしっかり食べさせていこうという会社です。

つまり自分たちの家族でなく、従業員の家族まで面倒を見てあげようという経営をしている会社が200万社あります。

具体的には、社会保険、厚生年金、雇用保険に労災保険の各種保険完全が完備という会社です。

40過ぎで儲かってない社長が下克上で年間4千万の利益を出すため今からすべきこと
ドラマ化もされた「下克上受験」は、「40歳を超えるともうここからは人生は変えられない」と考える親が、子供を医学部へ受からせるべく勉強させるという辛辣なテーマの話でした。翻って、40歳を過ぎて儲かっている実感がない社長は、本当にこれからの人生を変えることができないのでしょうか?年間4千万の利益を出すため今からできることをキミアキ先生が教えてくれます。

その他の保険が完備でない会社や個人事業

そしてその他の会社や個人事業があります。

なぜこちらの会社は社会保険に入れないのかということを考えてみてください。

健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、介護保険の5つはお金がかかります。

女房子供を食わせていくくらいの感覚です。

従業員にも福利厚生を行ってあげる会社というのはお金がないとできません。

社会保険に入ってない会社というのはお金がないからなのです。

自分が勤めるなら、上位8万社の申告所得4000万円以上の会社で働くのが一番です。

ここで働く限り、貧困ということはありません。

保険に入らせてくれない会社というのは、結局お金の問題がかなり絡んでいると覚えておいてください。

中小零細企業から体力を奪う社会保険という日本の悪制度
 「正社員を雇うと潰れる」パッと聞いた方で、実感のある方は、もしかすると中小零細企業の経営者かもしれません。それくらい、中小零細企業にとって人を雇用することは、リスクと隣りあわせなのが現実です。この問題を増長しているのは、ズバリ社会保険制度だと、キミアキ先生は斬りこみます。社会保険制度の矛盾とは?解説していただきます。
スポンサーリンク

黒字決算を信じてはいけない理由

黒字決算を信じてはいけない理由は、立場の弱い会社というのは赤字決算が立場上できないからです。

例えば金融機関からお金を借りていたりすると、もちろん毎年金融機関に決算書を提出しなければなりません。

それから下請けです。

下請けで仕事をもらっていても、毎年決算書を出さなければいけません。

赤字決算は許されない事情

またショッピングモールなどは決算書だけでなく、毎月売上報告をしなければいけないなど、いろいろな形がありますが、決算書に関して赤字決算は許されません。

そうすると、少し合法的な操作をしながら黒字にしておくという会社が多いのです。

きちんと黒字を出さないと、次の取引ができないからだということをよく覚えてください。

そして弱い立場というのは実は底辺業界に非常に多いということも知っておいてください。

この世の中でよくわかっていない経営者が、うちはあえて赤字にしていると自慢する人がいます。

あえて赤字にできるぐらいにしか儲かったことがないのです。

スポンサーリンク

従業員1人あたりの給与額を見れば経営状態が分かる

従業員1人あたりの給料の額というのは、100人中99人が本当の経営状態を分かることができる指標です。

特に儲かっている中小企業は、どのくらいのボーナス額が出ているか、そして去年の実績やおととしの実績がどうだったのかを見れば、その会社が本質的に儲かっているのかどうか一番実態が見られます。

従業員1人あたりの給与が高い会社は付加価値が高い会社

従業員1人あたりの給与が高すぎて潰れる会社はありません。

それは付加価値があるからです。

結局付加価値の低い業界で人数ばかり揃えていて、1人当たりの給料が低い会社はつぶれやすいのです。

その会社が本当に黒字か赤字か、その会社の経営が強いか弱いかは従業員1人当たりの給与で判断すれば分かります。

これを知っておけば、プロの金融マン以上に判断できると思います。

年収を上げる方法とは?給料が安い企業と高い企業の違いを元に専門家が解説
こんにちは! タナカキミアキです。 今回は、年収を上げる方法について、経営者側からと実際に働いている側の両方から見ていきたいと思います。 年収を上げる方法とは ここでは年収を上げる具体的な方法について、以下の2つを紹介します。 経常利益40...
従業員の給料は「やらないこと」を決めて徹底すれば必ず1年で上がる
 本稿はリクエストに応じて、キミアキ先生がフランクリン・コヴィー著『7つの習慣』を活用し、どうすれば経営革新によって従業員の給料をあげられるか説明してくださいます。キーワードは「タイムマネジメント」と「やらないことの徹底」です。

経営
シェアする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
タナカキミアキ

売らない営業マン タナカキミアキ

YouTubeチャンネル「キミアキ先生の起業酔話」で、
中小企業経営のこと、起業のこと、経理のことを、
顧問先法人100社・個人事業者50名を抱える現場目線で
お話しています。

所有資格:

日商簿記検定1級
全経簿記検定上級
全商簿記検定1級で簿記検定3冠王、
税理士
簿記論・財務諸表論で簿記4冠&簿財番長
宅地建物取引主任者
ファイナンシャルプランナー
かわいらしい秘書検定2級
普通自動車に普通自動二輪
みんなの安全を守る甲種防火管理責任者
珠算3級
よく分からん情報処理検定2級

…などプチ資格オタク

妻は「あおば会計税理士法人」代表税理士の田中朝代。

18歳の時に簿記1級のクラスで出会って、
15年後になぜか結婚しました。

中小零細企業の経営に関しては夫婦揃ってめっぽう詳しいので、
ガンガン講義やっていきます!

田中でよか人用 
直通電話:03-5942-8225
E-Mail:kimi@kimi3.com
 
「起業酔話」月間再生時間9,000時間(毎日300時間)突破!感謝です!

「起業家たちによろしく」も絶好調!

あおば会計税理士法人
野方事務所 中野区野方3-30-5-1階 03-5942-9982
沼袋管理部 中野区沼袋3-2-12-1階 03-5942-8225

タナカキミアキをフォローする