ビジネス

以下のカテゴリーもご参照ください。

企業分析

フォルクスワーゲンの不正行為が国益となるアメリカ合衆国

 2015年9月18日アメリカの環境保護庁は、フォルクスワーゲン(以下:VW)が、アメリカの自動車排出ガス規制をクリアするため、ディーゼル自動車に不正なソフトウェアを搭載していたと発表しました。今回の不正によってVWは、今後しばらく暗中模索せざるを得ない事態を招いたと言って良いでしょう。VWの出方次第でアメリカは本気で同社を潰しに掛かる可能性もあるため政治的な決着も見込まれます。
営業

営業が売上を上げ続けるため企業が必要とする3つの力

 営業社員が着実に売上を上げ、売上目標をクリアし続ける!という状態は会社にとって、これほど頼もしいことはありません。しかし、現実はそう甘くはありません。根本的には、社内に目を向けると営業に売上を上げ続ける仕組みがない!という現状をお持ちの企業が多いのではないでしょうか?営業が売上を上げるために、企業が必要とされている力をご紹介したいと思います。
IT

インターネットが繋がらない場合必ず解決できる5つの手順

 会社でパソコン作業をやっているといきなりインターネットが繋がらなくなる、メールが送受信できなくなる、といったご経験をされたことはありませんか?いまやパソコンを利用できなければ何も仕事ができない時代であり、突然使用できなくなれば仕事の効率はガタ落ちします。本稿ではインターネットに繋がらなくなった場合に、慌てず繋がらない原因を突き止める方法をおさらいしたいと思います。
労務

800万人(大阪府人口分)の労働力が減る!未来見据える女性の活躍推進法

 アベノミクスの肝いり法案「女性の活躍推進法」が8月28日に可決・成立しました。女性の社会進出を政府が達成しようとしている主な要因は、「国庫に入るお金を増やす」ことだと伝えられています。しかしそれ以外にも、深刻な問題を解決することを政府は目指しています。2030年までに労働力人口は約821万人減少するという、深刻な問題を解決しなければ日本の経済的な打撃は深まるからです。プロが解説してくれます。
労務

業務上の傷病で健康保険証を使用してしまった後の対応策

 会社の従業員がケガや病気で医療機関を受診するときには、労働者災害補償保険(以下:労災保険)と健康保険の2つの社会保険が利用できます。2つの保険は利用できるケースがそれぞれ定められていますが、突然のアクシデントに労災保険を利用すべき場面で、健康保険を利用して医療機関で治療を受けてしまった時は手続きが煩雑になってしまいます。もしもの場面でどう対応すればよいかプロが解説してくださいました。
労務

トヨタの雇用施策を中小企業が取り入れることは現実的でない

 トヨタ自動車は最近相次いで、社員の頑張り具合を給与に反映させる「技能発揮給」や、子育て支援と女性の就労促進を目的とした子ども手当4倍への引き上げ等、といった雇用維持施策を打ち出しています。これらは世の流れに沿った、グローバル企業ならではの方針転換のように思います。しかし中小企業が右ならえでこれらの施策を真似することは現実的とは言えません。労務のプロが解説してくれます。
企業分析

コメダ珈琲店が過去最多の出店数 背景に他社との競合激化

 大手カフェチェーン、コメダ珈琲店の出店が加速し続けています。2016年2月期の出店数は90店弱になる見通しで、実現すれば過去最多です。更にはコンビニ向け商品として「まろやかミルクコーヒー」を販売し始めるなど、全国的な認知度上昇に向けた施策も余念がありません。その背景には同じ層の顧客をターゲットにした喫茶店風のチェーンとの熾烈な戦いが透けて見えます。
福利厚生

有料動画の巨人・ネットフリックス利用して解った4つのこと

 世界50カ国以上で会員6500万人が利用し、本国アメリカでは全世帯の約25%が加入している、有料インターネット動画配信サービス「ネットフリックス(Netflix)」が9月2日(水)に日本でサービスを開始しました。筆者がネットフリックスに加入して、サービスを体験して感じた4つの点をまとめてみました。法人カードでも利用可能なので小規模な企業であれば、福利厚生で加入することも可能そうです。
労務

マイナンバー法が施行前に改正 背景にある政府の意図と対策 

 マイナンバー制度の利用範囲を金融などにも広げる改正マイナンバー法が、9月3日の衆議院本会議で可決され、成立しました。これはつまり、政府が国民の資産を正確に把握することで脱税などが把握しやすくなるということです。国民の情報を国が強制的に見ることができるようになることから、懸念を示す声もあがりはじめており、企業も慎重な制度運用を行うための基本方針や取扱規程の作成が急務となります。
労務

10年近く前に発生した相続の『放棄』を認めてもらう方法

 相続放棄とは、相続人が被相続人の権利や義務を一切受け継がない旨を、家庭裁判所に申述し、受理されることを言います。経営者が負債を抱えていた場合、遺族は負債も相続しなければなりませんが、相続放棄により負債を背負わぬことも可能です。しかし相続放棄を行っていなかった場合、例えば10年近く経ってから相続放棄を申請するケースで家庭裁判所に受理してもらうためにはどうすれば良いでしょうか?プロが解説してくれます。
IT

中小企業がスマホ対応ホームページを節約して作れる2つの方法

 グーグルは、2015年4月21日からスマホ版グーグルでスマホ対応していないサイトの順位を下げると発表しましたが、その傾向は日に日に強まっています。自社サイトにあるキーワード検索から流入して来なくなり、売上が激減してしまう可能性があるなど注意が必要です。今から費用をかけずに自社サイトをスマホ対応させる2つの方法について、プロが解説してくれます。
経営

トヨタ自動車はなぜ売上の大半を課税対象外にできるのか?

 トヨタ自動車の2015年3月期の連結決算は最終利益2兆円を超えていますが、トヨタはなんと2009年から2013年まで日本国内の法人税等を払っていません。この節税対策は不正でもなんでもなく「外国子会社からの受取配当の益金不算入」制度の活用によって合法的に行われています。世の中の潮流を読み取り、彼らが必死になって組み立てる節税対策を自らも活かそうとする姿勢を持ちたいものです。
企業分析

淹れたてコーヒーで分析するコンビニ各社の顧客獲得戦略

 今や各社合計で年間19億杯の消費をもたらしているコンビニの淹れたてコーヒー。コーヒーがコンビニエンスストア各社の戦略を左右するほど、その存在はとても大きな存在となりました。顧客が純増するわけではない日本の国内事情に鑑み、定期的な来店などを通じて客単価を向上・維持させようと各社が必至です。そこで各社のコーヒー戦略やコンビニコーヒーの歴史、サービス改善が可能な点をまとめました。
労務

DVや児童虐待被害者の方はマイナンバー特例制度を利用しよう

 DVや災害など、やむを得ない理由により、住所地において、「マイナンバー」が記載された「通知カード」を 受け取ることができない場合があります。この場合はあらかじめ居所を登録しておくことで、「マイナンバー」が記載された「通知カード」を、その居所において受け取ることができるようになりました。プロが解説してくれます。
効率化

設定した目標をメモすることで右脳を活性化させよ

 人間は脳をフルに使うことで繁栄の道を築いてきました。脳には感覚を司る右脳と理屈を司る左脳があり、バランスよく使わないといけないのですが、これまでの日本では左脳を使う教育だけが先行しています。右脳を活用するためには目標の設定に重きをおいて、積極的に書きだすことが重要になります。多くの成功者も行っている方法をぜひ有効活用してみましょう。
IT

メール・インターネットの文字化け タイプ別の対処策3選

パソコンを使っていて、送られてきたメールやホームページを閲覧しようとしたら、何やら意味不明な文字の羅列が並んでいるのを見たことありませんか?俗にいう文字化けです。文字化けの仕方にも特徴があります。その特徴からどの文字コードに変換すれば見れるかわかります。主だった3つのパターンと対応策をプロが解説してくれました。
経営

経営者必見 エンディングノートと遺言の違い

終活とは、誰しもが迎える人生の終わりに対して、前もってポジティブな準備を行うことです。終活の代表的な活動の1つが、エンディングノートを作成することです。ところがエンディングノートと遺言を混同されている方も中にはいらっしゃいます。そこでそれぞれが有する9つの特徴、4つの共通点から見える相互活用法もプロが解説してくれます。
IT

もはや「ググらない」時代が直ぐそこに迫っている

 「ググる」という言葉を知らない人がいないくらい、私達は検索エンジンを日常的に利用しています。しかし検索エンジンの時代も終わりを迎えつつ有ります。ウィンドウズ10に搭載されているコルタナをはじめ、飛躍的に人工知能技術が向上しており、人工知能が自動的に私達のアシスタントとなる未来に、検索エンジンは必要なくなるでしょう。
経営

経営者に起きる決断イップスを克服する4つのポイント

イップスとは何らかの原体験で精神的なショックを受けたせいで、潜在的な「できない」という意識が動作に支障をきたし、今まで出来たプレイができなくなったり、自分の思い通りのプレーができなくなる運動障害である。経営者も経験を重ねることにより、ある時突然のショックで決断できなくなる「決断イップスに」かかる場合がある。対応策を提示する。
福利厚生

ユニクロも導入 多様な働き方で人材確保につなげよう

 ファーストリテイリング社が、正社員約1万人を対象に、本人が希望すれば4勤3休の新たな勤務体系を10月から導入することが分かりました。柔軟な勤務形態を導入する場合、管理側としては勤務シフトの作成や労働時間の把握、特に法定外労働時間の把握が複雑になるデメリットがあります。中小企業における望ましい制度設計をプロに解説してもらいます。