ビジネス

以下のカテゴリーもご参照ください。

労務

時間外労働の上限を超え社員へ残業依頼する時に整えるべき制度

 経営者の多くが、社員に残業せず家へ早く帰り、自分の快適なプライベート時間を過ごしてもらいたいと考えています。しかし、繁忙期や思わぬ受注が入る突発的なタイミングでは、やむを得なく時間外労働を依頼せざるを得ない場合があります。36協定の時間外労働を超えた残業を社員に依頼する場合、経営者はどのように制度を整える必要があるのでしょうか?
効率化

中小企業の生きる道〜コア業務以外は徹底的に外注せよ〜

 日本だけでも数多の企業があり、Web上では国内外関係なく、更に多くの企業との比較、競争に私達はさらされています。差別化できる技術・人的リソースがあったとしても、他の部分が平均点未満ならば、顧客は直ぐに貴方から離れていきます。中小企業は外注を上手に活かしながら、自社の充実を図っていく必要があります。
効率化

新規事業を検討する際に識者へヒアリングしたい5つのポイント

 新規事業を考えつき、仲間や社員と共に構想を練る時間ほど、楽しい時間はありませんし、構想が広がって行くほどに、今なら何でも出来そうだという気持ちになります。こんな時こそ、冷静な経営者は識者に相談を持ちかけたいと思うはずですが、どのようなことを聞けば実りあるヒアリングが行えるのでしょうか?
マーケティング

脳科学が明らかにした「コカ・コーラ」が消費者に選ばれる理由

 ペプシコーラは、コカ・コーラとペプシコーラのブラインドテストを過去に行ったことがあります。いわゆるペプシチャレンジです。品質面で選ばれたのはペプシにも関わらず、ブランドラベルを見せた後、消費者はどんな反応を見せたのか?その時、脳でどんなことが起こっていたのか?ブランド力が如何に人の選択を左右するかを理解することができます。
労務

有給休暇を取らせない企業の節約は既に時代錯誤の考え方だ!

 社員に有給休暇を十分に消化してもらうことは、中小企業の経営者に大きな負担として覆い掛かります。しかし、有給休暇を取得させない方法など、もはや今の時代にはありません。ギリギリの人員や経費でやりこなしているとしても、見方を変えて、工夫をこらし、社員に有給休暇を取得してもらう必要があります。その方法をご紹介したいと思います。
経営

普通の中小でもよくない?ベンチャーを起業し疲れた時の着地点

 ベンチャー企業を起こして、会社をバリバリに拡大しようという志を持つ方が多い一方で、社内が疲弊し最終的には潰れていくベンチャー企業も数多存在します。そんな状況と頻繁に遭遇するキミアキ先生は、ベンチャーを起こして疲れ果てた時に、小さくても強い普通の中小企業となるのも一つの選択肢とおっしゃいます。その理由を解説していただきます。
経営

バイオリンの名器・ストラディバリウスの品質は果して最高か?

 プロが名器・ストラディバリウスと新しいバイオリンを弾き比べた時に品質で選んだのは、新しいバイオリンでした。とはいえ、この結果によってストラディバリウスの価値が下がるかと言えば、それはありえません。ストラディバリウスの伝統・歴史・開発秘話は新しいバイオリンに真似できないからです。以下、解説します。
事業譲渡

自社の存続選択肢として事業譲渡が有効な3つのパターン

 規模の大小を問わず、会社のM&Aは頻繁に行われています。買収をする側は事業の拡大や異業種への参入などを目的にM&Aを仕掛けることも多いのですが、逆にそのような機会をとらえて事業を譲渡してしまったほうがいい会社というのも少なからず存在します。もしかして貴方の会社も事業譲渡対象?そんな3つのパターンをご紹介します。
効率化

異論を歓迎する組織作りで解消するアビリーンのパラドックス

 「誰も旅行なんかに行きたくないのに、なぜか皆が空気を読んで行きたくない旅行に行き、最終的には誰も幸せにならない」という喩えは、アビリーンのパラドックスと呼ばれています。個の時代と言われながら、企業内ではなぜか同調作用が働きやすい現代。どうすればアビリーンのパラドックスを解消することができるのでしょうか?
マインド

MBAが薦めるゴールデンウィーク中に読みたい3冊のビジネス書

経営者(経営者層)の方々にとっては、あまりゴールデンウィークも関係がないのかもしれませんが、電話も鳴らず、打ち合わせもほとんど入らない期間ではあるはずです。この機会にしっかりと読書をする時間を作ってみるのはいかがでしょうか?MBAが薦める3冊のビジネス書をご紹介します。
企業分析

ダイソンの横展開 穴あきヘアドライヤーに私達が学べること

 技術大国・日本の家電メーカーが凋落する中、機能性が高くエッジの効いた家電を次々ヒットさせているのが、イギリスの家電メーカー「ダイソン」です。ダイソンから今週発売されたのは、モーターをハンドルに搭載し、送風部分に真ん丸な穴が空いたヘアドライヤーでした。ダイソンの商品展開から私達が学べることを紹介します。
営業

裸足の国で靴を売る 営業とマーケティングは考え抜く癖付けを

 アフリカの靴を履く習慣がない国に派遣された赤と青、2人のセールスマンがいました。2人が販売しているものは「同じ靴」でした。しかも2人が現地を見た上で、本社に報告した市場調査は全く正反対の結果に。さて、どちらが正しいでしょうか?キミアキ先生がこの例え話を元に、マーケティングと営業を遂行する時に「考えぬく」癖を付けることの重要性を教えてくださいます。
経営

2020東京五輪エンブレムの最終選考が「出来レースでは?」と推測された心理学的な2つの理由

 五輪エンブレムの最終選考が、4月25日(月)の午後に行われ、2020年東京オリンピックのエンブレムとして『組市松紋』の「A案」が選ばれました。しかしこの選考に出来レースとの批判が集まっています。心理学の視点から見た時に選考で仕組まれた2つの効果を、ご紹介します。果たして出来レースの批判は妥当なのでしょうか?
マーケティング

なぜ男達は後の苦痛を知っていてラーメン二郎を目指すのか?

 ラーメン二郎にハマった人なら、グルタミン酸がもたらす快楽と引き換えに、何かを失ったり苦痛を感じた経験を一度はしているはずです。それでも人々がラーメン二郎に行列を成すのはなぜなのでしょうか?その答えをCRM( 顧客関係管理)の観点から考えてみました。
企業分析

セブン&アイHD社長に井阪隆一氏昇格決定。鈴木会長退任発表からの流れをまとめ

 コンビニ業界No.1の店舗数をほこるセブン-イレブン。鈴木敏文会長兼CEOと井阪隆一社長兼COOの体制で、近年淹れたてコーヒーサービスの導入、レジ横ドーナツ販売、オムニチャネル戦略など革新的な施策が執り行われてきました。そんなセブン-イレブンを運営する、母体のセブン&アイHDトップ人事案が2016年4月19日に決定されました。鈴木会長が記者会見でグループ経営から退くことを表明した4月7日からの流れを追っていきます。
マインド

ビル・ゲイツの休暇の過ごし方をGW中に真似してみませんか?

マイクロソフトのビル・ゲイツが休暇を取る際に、習慣としていることがあります。それは、意図的に人と連絡が取りにくく、情報が遮断された場所で時間を過ごすことです。情報産業の最先端にいる彼が、休暇を情報が遮断された場所で過ごす理由とは?GW中にお金をかけず、ビル・ゲイツに習った過ごし方を少しでも実践してみませんか?
事業譲渡

事業承継円滑化のための税制措置をGW中におさらいしてみよう

 事業承継が、中小企業の経営者にとって、非常に大きな悩みとなっています。事実、20年前には親族間で90%以上の会社が事業承継に成功していたにも関わらず、その数値は近年60%前後まで落ちています。悩みの種は相続に起因する場合が殆どですので、納税猶予制度の活用を考えてみるのは得策です。
経営

イカロスが墜落して死んだ理由と成功体験を捨てる覚悟の重要性

 イカロスが空に飛び立つことを決意し飛行に成功する姿は、経営者がサラリーマン時代を経て起業を決意し、経営者としての成功体験を積み重ねる様と重なるものがあります。太陽に近づくにつれて蝋で固めた翼は溶け、最後にはイカロスは墜落死しました。同じことが多くの経営者に起こっています。成功が経営者に目眩ましするのです。
労務

社内報は労務管理でモチベーションを上げる大きな武器となる

 労務管理の適正化を図るために、よく取り上げられる理論に「マズローの欲求5段階説」があります。社内報の労務管理における役割は、社員の活躍を取り上げることで、4段階目の「賞賛・承認」を社員へ付与し、モチベーションをあげることです。社員が5段階目の「自己実現」を目指し、自主的に活躍し始めるのを補助する上で、社内報には大きな労務管理の役割があります。
経営

「いつやるか?今でしょ!」の林先生に学ぶランチェスター戦略

 今ではすっかりお茶の間の人気者となった東進ハイスクール・現代文講師の林修先生が、塾講師として選んだキャリアは、弱者のランチェスター戦略そのものと言えます。数学の講師から始めたキャリアを、現代文という自分でも勝てるフィールドに切り替えたことで、「勝てる場所で誰よりも努力する」ことを選んだ点は、中小企業の経営者にとってお手本と言えます。