タナカキミアキ– Author –
売らない営業マン タナカキミアキ
YouTubeチャンネル「キミアキ先生の起業酔話」で、
中小企業経営のこと、起業のこと、経理のことを、
顧問先法人100社・個人事業者50名を抱える現場目線で
お話しています。
所有資格:
日商簿記検定1級
全経簿記検定上級
全商簿記検定1級で簿記検定3冠王、
税理士
簿記論・財務諸表論で簿記4冠&簿財番長
宅地建物取引主任者
ファイナンシャルプランナー
かわいらしい秘書検定2級
普通自動車に普通自動二輪
みんなの安全を守る甲種防火管理責任者
珠算3級
よく分からん情報処理検定2級
…などプチ資格オタク
妻は「あおば会計税理士法人」代表税理士の田中朝代。
18歳の時に簿記1級のクラスで出会って、
15年後になぜか結婚しました。
中小零細企業の経営に関しては夫婦揃ってめっぽう詳しいので、
ガンガン講義やっていきます!
田中でよか人用
直通電話:03-5942-8225
E-Mail:kimi@kimi3.com
「起業酔話」月間再生時間9,000時間(毎日300時間)突破!感謝です!
「起業家たちによろしく」も絶好調!
あおば会計税理士法人
野方事務所 中野区野方3-30-5-1階 03-5942-9982
沼袋管理部 中野区沼袋3-2-12-1階 03-5942-8225
-
「稼げる」ハナシはほとんどが嘘!騙されないために必要な知識とは?
こんにちは、タナカキミアキです。 コロナ禍でお金がなくなるとどうしてもお金を稼ぎたいという気持ちになりますが、あなたはお金を稼げるような人生を送ってきましたか? 今回は「稼げます」系の話が嘘である理由と、騙されないために必要... -
中途採用の「即戦力求む」に隠された本音とは?「武士の家計簿」を参考に専門家が解説
こんにちは! タナカキミアキです。 あなたは「世の中の中途採用市場が実は結構怖いものだ」ということを知っていますか? 今回は、私の長男が中学1年の時に簿記3級と2級を取らせる一つのきっかけとなった映画「武士の家計簿」を通して、「世の中の中途採... -
商売がうまくいかない人の特徴と、生き残るためにやるべき2つのこと
こんにちは、タナカキミアキです。 商売をしていると、つまずくこともたくさんあります。 事業を始めることは簡単なのですが、資本金1000万以下のスモールビジネスなどで10年持つ会社は1割ぐらいしかありません。 今回は、商売がうまくいかない人の特徴と... -
「3人のレンガ職人」から考える、経営者が本当にやるべきこととは?
こんにちは! タナカキミアキです。 あなたは「従業員にもっとやりがいを持って働いてもらいたい」と考えたことはありませんか? 多くの企業でも当然そのように考え、新人研修などでよく「3人のレンガ職人」というイソップ童話が例に使われています。 この... -
土地を購入する時の6つの注意点を元不動産会社社長が徹底解説【アウトドア編】
こんにちは! タナカキミアキです。 今回は「土地を購入する時に気を付けていただきたい6つのポイント」について詳しく解説していきたいと思います。 土地を購入する時の6つの注意点 アウトドアブームで、タレントのヒロシさんやオリエンタルラジオの藤... -
「野鴨の哲学」に学ぶ45歳定年制の危険性と事業計画の重要性
こんにちは! タナカキミアキです。 野鴨の哲学の元ネタはIBMで、講師をさせていただいた時に「私は君たちを飼い馴らすことはしない」という宣言を受けております。 実は、この言葉をIBMが使う前、キルケゴールという哲学者の言葉で「飼い馴らせた鴨は野生... -
スポーツ強豪校に学ぶ黒字経営の3つのポイント
こんにちは! タナカキミアキです。 スポーツ強豪校には、実は中小企業経営に役立つヒントが隠れています。 今回は、スポーツ強豪校が実際に取り組んでいることが、経営にどう役立つのかを分かりやすく解説していきたいと思います。 ぜひ、参考にしてみて... -
年収を上げる方法とは?給料が安い企業と高い企業の違いを元に専門家が解説
こんにちは! タナカキミアキです。 今回は、年収を上げる方法について、経営者側からと実際に働いている側の両方から見ていきたいと思います。 年収を上げる方法とは ここでは年収を上げる具体的な方法について、以下の2つを紹介します。 経常利益4000万... -
イケてるベンチャー企業の5つの取り組みとは?|会計の専門家が徹底解説
こんにちは! タナカキミアキです。 「本読む馬鹿が、私は好きよ」 というキャッチコピーがありますが、みなさんはご存じでしょうか? イケてるベンチャー企業の社長は、ロールプレイングゲームのドラゴンクエストのように仲間を集めていきますが、時に本... -
稼げない経営者が黒字経営するための3つのポイント
こんにちは! タナカキミアキです。 コロナの影響もありますが、事業者の方で、稼げていないこと、今後さらに稼げなくなるのではないかという不安で、少しうつ気味の方も出ています。 今回は、そのような事業者の方に向けて意識していただきたいポイントを... -
黒字企業と赤字企業の経営体質の違いと経営の基本
こんにちは! タナカキミアキです。 2020年も後半戦に入りました。 後半戦の予算組みをしている中で、コロナの回復が思ったように行かない状態で、売上を前年の3割減で計算すると、どうしても赤字決算になってしまうということがわかります。 コロナが過ぎ... -
寝ててもお金が入ってくる企業の特徴とは?
「頭使えよ!貧乏人」で炎上した楽しんごさんのtwitter。この投稿には「寝ててもお金が入ってくるシステムを作っておかないと大変なことになる」というビジネスにおいて重要な一文が書かれていました。この「寝ててもお金が入ってくる仕組み」の重要性をキミアキ先生が詳しく解説しています。 -
トヨタ自動車の財務諸表を身近なお店に例えて分析 | 大企業でも3ヵ月で倒産?
こんにちは! タナカキミアキです。 東京都が、自粛に協力してくれた事業者に一時金として50万円出しましょうと決定しました。 しかし、これまでも生活ギリギリの状態でやってきた個人の飲食店などは、今回50万円だけもらっても、支払いに充てたらほとんど... -
【日本マクドナルド創業者】藤田田の名言から学ぶ経営理論
藤田田は日本マクドナルド、日本トイザらスの創始者です。藤田田さんの名言に「笑顔の店には金が宿る」というものがありますが、彼の経営理念とはどのようなものだったのでしょうか?あなたのビジネスに活かせる藤田田の名言と経営理念をご紹介します。 -
「郵便ポストが赤いのも社長の責任」の名言を残した一倉定の経営理論
一倉定先生は、従業員や労働者ではなく経営者を相手に5000社以上の指導をしてきた人物です。一倉定先生の名言「郵便ポストが赤いのも社長の責任である」の意図が分かればリーダーとしてのあるべき姿がみえてくるでしょう。キミアキ先生が詳しく解説してくださいました。 -
結婚できない理由は収入!?未婚率が跳ね上がる年収を公開
結婚できない理由も様々あると思いますが、やはり大きく影響しているのは収入なのでしょうか?階級ごとの平均年収を調べてみると、ある階級(平均世帯年収)からぐっと未婚率が上がっていることがわかりました。 -
2020年4月-派遣法改正で専門性の高い派遣社員の給料が高騰!?
少子高齢化が進み働き方もずいぶん変わってきている中で、派遣法改正により同一賃金同一労働の保証が保証されることになりました。派遣法改正により専門性の高い派遣社員は高い給料で働けるようになるのか?こちらの記事で詳しく解説しています。 -
正社員になれない人の特徴とは?【中小企業の社長のホンネ】
2019年頃から特に中小企業で敬遠されるようになったタイプの人たちがいます。正社員として雇ってもらえない人たちの特徴とはいったいなんでしょうか?中小企業の社長たちの本音の部分をお伝えします。 -
【Activ8】2019年8月期の決算は6億7500万円の最終赤字
キズナアイのYouTube広告収入はいくら?バーチャルタレントを運営しているActiv8が2019年8月期、6億7500万円の最終赤字となりました。この記事では会計の視点からじっくり解説しています。 -
福沢諭吉の哲学から学ぶ【あなたの人生を豊かにする秘訣】
現在行われている45歳リストラは、世の中にとって本当に良いものなのでしょうか?また、あなたはそれに対してどのように考えているでしょうか?福沢諭吉や福澤桃介の哲学から考えを深め、あなたの人生観を見直してみましょう。