2020年4月-派遣法改正で専門性の高い派遣社員の給料が高騰!?

経営

こんにちは!
タナカキミアキです。

派遣法が2020年4月に改正されますが「派遣法改正によってどのような変化が起こるのか」ということについてお話しようと思います。

スポンサーリンク

派遣法改正で事業計画書(経営計画書)を作成する必要が出る

派遣法改正により、正社員の給料を派遣会社に開示しなければならなくなりました。

中小企業で事業計画書を作成したことがあるのは約4割

中小企業庁の発表によると、中小企業の中で事業計画書を作成したことがあるという会社が約6割で、約4割は作成したことがありません。

事業計画書を作成したことがある会社で売上が上がったのは34%

事業計画書を作成したことがある会社で売上が上がった会社は34%、作成したことのない会社でも20%は売上が上がっていると答えています。

事業計画書を作成したことがある会社で売上が下がったのは23%

事業計画書を作成したけど売上げが下がった会社は23%、作成したことがなくて売上が下がった会社が33%ということで、作成している会社の方が基本的には有利に動いたということですから、分かりやすいと思います。

起業は失敗する2018〜計画がずさんだと大金ぶっこくよ(体験あり)
起業しても10社に9社は消えていき、経営を入れて勝ち戦を仕掛けても残るのは2社に1社。起業とはそれくらい難しいものです。そのため私達は損切りのラインを明確に決めて、倍々ゲームで粗利を増やせないなら最初からその事業をやらないなど、様々なルールを設定して事業を始めなければなりません。それでも起業は失敗します。

事業計画書を作って良かったこと

事業計画書を作っていて良かったことは、「経営方針と目標が明確になった」こと「自社の強み弱みを認識できた」ことの2つです。

事業計画書を作らなかった理由

4割の会社の事業計画書を作らなかった理由を見ると、「現状維持ができればいい」、「計画など大層なものは不要」、「経営内容を熟知しているので不要」という理由です。

下請業は事業計画書を作っていない

建設業や製造業の下請業の場合にはほとんど事業計画書(経営計画書)を作っていません。

事業計画書がなくても、下請業はこれまでやってこられたわけです。

下請のデメリット 脱却するためにまず感情の決断を行おう
あおば会計コンサルティングの田中でございます。今日は下請けからの独立記念日というテーマで解説します。 なぜ下請企業から脱却すべきなのか? 下請企業が抱えるリスク 中小零細企業を開業する時は下請から始めることがほとんどです。...
下請け会社を脱却したかったら「ライン&スタッフ組織」を作ろう
こんにちは。あおば会計コンサルティングの田中です。 今回は『ライン・スタッフ理論』についてご説明しながら、強い会社の経営者がどんなことをしているかについて話してみたいと思います。 『ライン組織』と『ライン&スタッフ組織』はどちらが優...
スポンサーリンク

派遣法改正で派遣社員の給料が上がる?

正社員の給与を把握する必要がある

派遣法が変わると「同一労働同一賃金」になるので、派遣社員を必要とする会社は、正社員の給与がいくらかなどの待遇情報を提供しなければなりません。
同一労働同一賃金で何が起きる?2割の会社が給料も賞与も減らします!
こんにちは、あおば会計コンサルティングの田中でございます。 今回は、2020年4月1日から全国一斉に施行される「同一労働同一賃金」制度がテーマです。 「同一労働同一賃金」とは正社員の給料が下がるもの 人事系の怖い話ですが、2020...

ところが事業計画書や経営計画書を作ってきていない会社は、この業務はいくらかという情報自体を出すのが苦手で提出できません。

大手の人材派遣会社は、同一労働同一賃金により正社員の給料を把握しなければならず情報提供を必ず求めてきます。

企業グループ内で派遣しているような派遣会社の場合

企業グループ内で派遣しているような派遣会社は、労働組合のようなものを作りグループ内の企業と派遣会社が労使契約のようなものを結び、グループ企業に派遣するという考えが強く見られて、同一労働同一賃金は保証されていくでしょう。

現在派遣社員は男性が51万人で女性が85万人と労働者人口の40分の1(2.5%くらい)います。

男性は製造関係が19万人で、運搬・清掃・包装で11万人と合わせて30万人です。

女性は圧倒的に事務職が多いのですが、製造関連は16万人、運搬・清掃・包装は約25万人です。

少子高齢化がビジネスモデルを変える

一番の問題は世の中が変わって少子高齢化になったことです。

高齢者は、2020年の時点では30%近くまで、2060年で40%とどんどん高齢化が進んでいきます。

全国的に子供を産む数も減っていますが、東京と愛知と沖縄だけは子供を産んで人口を増やしています。

2005年に日本の人口のピークが来て、その以降は少子高齢化によってこれまでのビジネスモデルが通用しなくなりました。

政府が借金をして民間のお金を増やしても結局モノが売れません。
資金の供給量を増やせばインフレになるのではないかと当時は言われていましたが、結局インフレも起こりませんでした。

小さな資本で稼げる商売を始める時の鉄則〜スタート時のビジネスモデルが大事
起業時にどんなビジネスモデルを選ぶかで稼げる額もある程度決まる、とキミアキ先生はおっしゃいます。いくら頑張っても、そんなには稼げないビジネスが数多く存在するからです。では、小さな資本で稼げる商売を始めるにはどうしたら良いのでしょうか?心構えはもちろんのこと、どんなビジネスモデルを選べば良いのか?も含めて解説いたします。
電動トライク「とことこAce」で月収50万!?都心部ですぐに始められる新型ビジネスモデルをご紹介
この記事は3輪バイクの「電動トライク-とことこAce」を利用した、都心部ですぐに始めることができるビジネスモデルについて紹介しています。都心部で確実に需要のあるサービス業と代行業をベースに、家賃収入がある資産家や忙しい開業医に向けたサービスをはじめ、地域密着で仕事をもらう方法まで多岐にわたって解説しています。

正社員か派遣社員かではなく、専門性が求められる

少子高齢化が進んでいて、2020年は高齢化の割合がほぼ30%です。
働き方もずいぶん変わってきて、ますます専門性が高まっていきます。

正社員の給料が上がることはありませんが、専門技術を持っている派遣社員はさらに高い給料で働けるようになります。

「専門性を持ってきちんと働く人は給料が上がる」これは素晴らしいことではないかと思います。

仕事が遅い正社員はクビな!プロ以外は非正規となる時代の生き残り策は?
昨今、中年不要論や正社員不要論、45歳定年説といった流れが止まることはない状況にあり、昔の働き方と比較しながら、どうやって生きていくかについて解説しています。大切なことは、単純作業員ではなく、付加価値をあげる働き方をするプロフェッショナルになることです。
派遣法改正で専門性の高い派遣社員の給料上がり正社員下がる
経営
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
タナカキミアキ

売らない営業マン タナカキミアキ

YouTubeチャンネル「キミアキ先生の起業酔話」で、
中小企業経営のこと、起業のこと、経理のことを、
顧問先法人100社・個人事業者50名を抱える現場目線で
お話しています。

所有資格:

日商簿記検定1級
全経簿記検定上級
全商簿記検定1級で簿記検定3冠王、
税理士
簿記論・財務諸表論で簿記4冠&簿財番長
宅地建物取引主任者
ファイナンシャルプランナー
かわいらしい秘書検定2級
普通自動車に普通自動二輪
みんなの安全を守る甲種防火管理責任者
珠算3級
よく分からん情報処理検定2級

…などプチ資格オタク

妻は「あおば会計税理士法人」代表税理士の田中朝代。

18歳の時に簿記1級のクラスで出会って、
15年後になぜか結婚しました。

中小零細企業の経営に関しては夫婦揃ってめっぽう詳しいので、
ガンガン講義やっていきます!

田中でよか人用 
直通電話:03-5942-8225
E-Mail:kimi@kimi3.com
 
「起業酔話」月間再生時間9,000時間(毎日300時間)突破!感謝です!

「起業家たちによろしく」も絶好調!

あおば会計税理士法人
野方事務所 中野区野方3-30-5-1階 03-5942-9982
沼袋管理部 中野区沼袋3-2-12-1階 03-5942-8225

タナカキミアキをフォローする
節約社長