起業 起業成功に必要な8つのマインドセットとは?現役コンサルタントが解説 組織活性化プロデューサーの南本です。 これから起業を考えている方は、「本当に自分が起業してうまくいくのか」「起業に失敗してしまったらどうしよう」といった不安を抱えているのではないでしょうか? 私は、たくさんの起業家を見てきました... 2021.01.07 南本 静志 起業
経営 ワークマンが取り組む「しない経営」と成長要因 こんにちは。 組織活性化プロデューサーの南本です。 飛ぶ鳥を落とす勢いで収益を伸ばしているワークマンについて、ダイヤモンドオンラインに記事が掲載されていました。 今回は『ワークマンが取り組む「しない経営」と成長要因』というテー... 2020.12.28 南本 静志 経営
ビジネス DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?中小企業の取り組み方を専門家が解説 組織活性化プロデューサーの南本です。 安倍政権から菅政権に代わりデジタル庁ができて、平井大臣や河野行革大臣などが省庁ごとにバラバラなフォーマットの各省庁のデジタル化や市区町村単位のデジタル化、統一化をどのように進めていくのかが見もので... 2020.12.10 南本 静志 ビジネス
効率化 仕事が遅い人の6つの特徴と改善方法を専門家が徹底解説 皆さんこんにちは。 組織活性化プロデューサーの南本です。 仕事が遅い人が社内にいると、どうしてもペースが乱れてチーム全体として組織が活性化しないと思います。 今回は「仕事が遅い人の6つの特徴と改善方法」というテーマでお話したい... 2020.12.03 南本 静志 効率化
労務 労働基準監督署の呼び出し調査の実態を社会保険労務士が解説【事例あり】 みなさんこんにちは。 組織活性化プロデューサーの南本です。 労働基準監督署の呼び出し調査というものがあります。 ある企業様にちょっと付き添って参加したので、令和2年10月時点で、労働基準監督署が中小企業に対してどのような調査を... 2020.11.26 南本 静志 労務
ビジネス レッドオーシャンから脱却する方法とは?5つのポイントを専門家が解説 皆さんこんにちは。 組織活性化プロデューサーの南本です。 飲食業や旅館業などコロナで廃業の危機に見舞われて、今年の12月までに廃業が増えるのではないかと言われています。 今回は「価格競争に入って、レッドオーシャン状態から脱却す... 2020.11.23 南本 静志 ビジネス
労務 中小企業で起こりやすい労務トラブル3つの事例と5つの対策 みなさんこんにちは! 組織活性化プロデューサーの南本です。 中小企業の経営者に注意してほしい点ですが、すでに勃発するスイッチを押してしまっている経営者がすごく多いかもしれません。 コロナウイルスで中小企業の経済が停滞している中... 2020.10.15 南本 静志 労務
経営 近未来の中小企業の経営と従業員の働き方 みなさんこんにちは! 組織活性化プロデューサーの南本です。 近未来の中小企業は、これまでと経営の仕方が大きく変わっていくことになると思います。 今回は「近未来の中小企業の経営と従業員の働き方」について詳しく解説します。 中小... 2020.09.10 南本 静志 経営
経営 社内失業者の特徴と中小企業がとるべき4つの対策 社内失業者が急増している中でテレワークが実行されています。この記事では、このような状況で中小企業が社内失業者に対してとるべき対策について解説しています。 2020.08.13 南本 静志 経営
経営 【体験談】民泊事業は本当に儲かるのか?3年半取り組んだ結果を報告 みなさんこんにちは! 組織活性化プロデューサーの南本です。 私の本業は社労士業務や給与計算といった業務ですが、それとは別に3年前から取り組んでいた民泊事業を、コロナの影響により早期撤退しました。 民泊事業は、総決算で見ると失敗... 2020.08.06 南本 静志 経営
経営 逆参勤交代とは何か?5つのモデルと中小企業での活用方法 この記事は逆参勤交代の概要と、具体的な5つのモデルの中小企業での活用方法について解説しています。逆参勤交代は、企業が地方で人脈を開拓できたり、地方の消費が活性化し新しい事業の芽が生まれるなど多くのメリットがあります。あなたの企業でも役立つヒントがあるかもしれません。 2020.07.16 南本 静志 経営
労務 残業代請求訴訟の3つの事例と中小企業がとるべき対策 この記事では残業代請求訴訟の事例をもとに、中小企業が残業代の請求訴訟をされる理由と対策について解説しています。2020年4月に労働基準法が改正したことで、未払賃金請求権の消滅時効が2年から3年に変わりました。あなたの会社は大丈夫でしょうか? 2020.06.11 南本 静志 労務
労務 真っ先にリストラされる人の5つの特徴を専門家が解説 新型コロナウイルスの影響でどこも業績が大きく落ちています。このような状況で仕事をしているふりだけして在宅勤務を乗り切ろうとしている人はリストラの危険性が高いです。リストラされやすい人の特徴を理解して仕事への取り組み方を見直してみてはいかがでしょうか。 2020.05.28 南本 静志 労務
経営 中小企業が事業の撤退・縮小時に考えるべき3つのポイント 新型コロナウイルスの影響で多くの企業が業績低迷している状況です。経営者の方は事業の撤退・縮小も視野にいれ決断をしなければならない時です。この記事では「中小企業が事業の撤退・縮小時に考えるべき3つのポイント」について専門家が詳しく解説しています。 2020.04.22 南本 静志 経営
集客 ブルーオーシャン戦略とは?4社の成功事例と実施方法 この記事ではシルク・ドゥ・ソレイユをはじめブルーオーシャン戦略を取り入れて成功した企業の事例や、中小企業の取り組み方について南本先生が詳しくしてくださっています。 2020.04.03 南本 静志 集客企業分析経営
ストックビジネス 【中小企業向け】サブスクリプションの導入事例と注意点 サブスクリプションという言葉を巷でよく聞くようになりました。この記事ではサブスクリプションとは?といった概要から、企業の導入事例や中小企業がサブスクリプションを導入する際の注意点について南本先生が解説してくださっています。 2020.03.31 南本 静志 ストックビジネス
経営 中小企業が売上減少時に対策すべき3つのポイント コロナウイルスで飲食業や旅館業などインバウンド関連業界はじめ、風評被害も含めて売上が上がらない状態です。この記事では、中小企業がV字回復するための対策として、資金繰り対策・内部体制の強化・ビジネスモデルの転換の3つのポイントについて詳しく解説しています。 2020.03.26 南本 静志 経営
ビジネス 【中小企業向け】会社の課題を解決するコミュニケーション術 中小企業はコミュニケーションをうまくとっていけば効率的に課題を解決し業績を上げることができるようになります。この記事では中小企業でよくある間違ったコミュニケーションの取り方と、課題解決のコミュニケーション術について解説しています。 2020.03.24 南本 静志 ビジネス効率化経営
ビジネス 中小企業がRPAを導入する7つメリット【時間削減+6つの効果】 この記事では中小企業も導入すべきRPAのメリットについて解説しています。RPAはたんに時間短縮だけではなく、企業の体質を大きく変える6つのメリットがあります。今後RPAの導入は必須ですので今のうちにRPAに関する知識をつけておきましょう! 2020.03.21 南本 静志 ビジネス効率化ITコスト削減時事
助成金 勤務間インターバル制度とは?助成金の支給額や取り組み方を専門家が解説 この記事では「勤務間インターバル制度の概要と、助成金が支給されるための取り組み方」について南本静志先生が解説してくださいました。新型コロナウイルスの影響で厳しい状況ですが、生産性を上げて会社を回していけるように勤務間インターバル制度の助成金をぜひ活用しましょう! 2020.03.17 南本 静志 助成金