レッドオーシャンから脱却する方法とは?5つのポイントを専門家が解説

ビジネス

皆さんこんにちは。
組織活性化プロデューサーの南本です。

飲食業や旅館業などコロナで廃業の危機に見舞われて、今年の12月までに廃業が増えるのではないかと言われています。

今回は「価格競争に入って、レッドオーシャン状態から脱却する方法がないか」について解説させていただきます。

スポンサーリンク

レッドオーシャンとは

レッドオーシャンとは

レッドオーシャンオーシャンの定義は、競争の激しい既存市場で価格を下げるしか対抗措置がない市場で、要は血みどろで戦っていて、血で血を争う激しい領域というイメージです。

言葉は悪いですが、例えば飲食業や衣料店舗の小売業や整体のマッサージ店など特徴もないお店が商業ビルの中に入っています。

絶対にこの店を選ぶといった特徴がないと、10000円だった価格を8000円、6000円に下げていくとか、1200円だった定食を800円に下げていかなければならなくなります。

そうなると人件費や家賃などの固定費を賄えなくなって、レッドオーシャンという状態になります。

ほとんどの業種業態の会社が、このレッドオーシャン状態で、そこにコロナが追い討ちをかけて、人件費や家賃を賄えずに閉店というていう状況が今だと思います。

経営者である限り、レッドオーシャンから抜け出す方法を考えていきましょう。

スポンサーリンク

レッドオーシャンから脱却する方法

レッドオーシャンから脱却する方法

レッドオーシャンから脱却するポイントは以下の5つです。

  • 市場の絞り込み
  • 顧客の絞り込み
  • 付加価値で差別化&参入障壁の構築
  • M発想→C視点&人的サポート
  • SNS等ネットマーケティング

レッドオーシャン脱却の方法① 市場の絞り込み

レッドオーシャンから脱却する1つ目の方法は「市場の絞込み」をすることです。

エステであれば、脚に特化するとか、ヘッドスパや脱毛に特化するといったように得意なものに市場を絞り込むということです。

レッドオーシャン脱却の方法② 顧客の絞り込み

レッドオーシャンから脱却する2つ目の方法は「顧客の絞り込み」をすることです。

年齢でも、男女でも、マニアックな趣味嗜好でもいいですが、お客さんも絞り込むことをしないといけません。

商品ありきで考えると市場はうまくいきません。

お客さんが何を望んでいるかをもう一度経営者や幹部同士で議論して、そういう商品に改定できるのであれば、市場を選定して、商品を合わせていくといった改善が必要だと思います。

レッドオーシャン脱却の方法③ 付加価値で差別化&参入障壁の構築

レッドオーシャンから脱却する3つ目の方法は「付加価値で差別化&参入障壁の構築」をすることです。

付加価値で差別化して、参入障壁を構築することが一番重要です。

市場やお客さんを絞り込んで、アレンジした商品を投入していけばヒットするはずというのは仮説ですが、3番目のこれは努力が必要です。

大手企業が参入しづらい障壁をつくっていくためには付加価値をアレンジして差別化していく必要がありますが、その付加価値には人的な要素を入れておいてください。

人的な要素というのは、匠の腕や、面倒くさいフォローなどです。大手がもうお金をかけても人を集めても市場性がとれないようにすれば、障壁をつくれます。

そのためには市場を狭くすることです。

ある旅館が、修学旅行などはコロナで全然来なくなったので、近隣の半径50キロ、車で1時間か2時間ぐらいの地域のお年寄りなどをターゲットにして、仲居さんや料理長でも手の空いている人が送迎までしたそうです。

するとこのコロナ禍の閑散期に売上が何倍も上がったという例があります。

これは大手には真似ができません。

これが工夫であって、大手が対応できないような参入障壁になってくるわけです。

レッドオーシャン脱却の方法④ M発想→C視点&人的サポート

レッドオーシャンから脱却する4つ目の方法は「M発想→C視点&人的サポート」をすることです。

M発想とはメーカー発想のことです。

昔の大量生産のように、「いい商品を作ったから買ってください」というメーカー発想はもうダメです。

この発想の会社は意外と多いですが、今はまったく通用しません。

C視点とはカスタマー視点、つまり顧客視点です。

市場を絞り込んで、「お客さんはこういうものを好きだろう」というお客さん視点で付加価値を改善していくことです。

上にあげた旅館が半径50キロであれば送迎しますというのは、北海道や九州など遠くに行きたいというニーズもありますが、温泉に浸かって美味しいものを食べて、非日常の体験をしたいという近隣のお客さんのニーズもあるのです。

この送迎をするというところがブルーオーシャンに変えたところですが、この人的サポートをするときに、私はイヤですと言い出す人が社内にいるかもしれません。

それをマネジメントしていくのが経営者の仕事ではないかと思います。

ブルーオーシャン戦略とは?4社の成功事例と実施方法
この記事ではシルク・ドゥ・ソレイユをはじめブルーオーシャン戦略を取り入れて成功した企業の事例や、中小企業の取り組み方について南本先生が詳しくしてくださっています。

レッドオーシャン脱却の方法⑤ SNS等ネットマーケティング

レッドオーシャンから脱却する5つ目の方法は「SNS等ネットマーケティング」をすることです。

紙の媒体や広告代理店まかせというのもダメです。

飲食業でも旅館業でもBtoBの会社でも自社のホームページを作って、ツイッターやFacebookなどのSNSやLINE@などいろいろなマーケティングツールがあります。

LINEなどで会員を集めて登録した会員にだけ特別な情報を流してリピート顧客に結びつけていくといった手法が必ず必要です。

例外なく、このSNSやホームページのマーケティングを組み込まないと今のビジネスはうまくいかないと思います。

スポンサーリンク

レッドオーシャンから脱却する方法:まとめ

レッドオーシャンから脱却する方法:まとめ

レッドオーシャンから脱却するための方法をもう一度整理しておきます。

  • 市場の絞り込み
  • 顧客の絞り込み
  • 付加価値で差別化&参入障壁の構築
  • M発想→C視点&人的サポート
  • SNS等ネットマーケティング

今回紹介したこの5つの方法を取り入れてブルーオーシャンに脱却していただきたいと思います。

中小企業は”ニッチ戦略”で生き残れ!【ニッチ市場創造の5つの手順】
ニッチ戦略とは自社が攻める市場を細分化して、顧客(ターゲット)にオリジナリティのある自社商品とサービス(付加価値)を適合させて、狭い市場で相対的シェアNo.1を取得することです。ニッチ市場の創造には、自社商品・サービスの特徴(強みとコンセプト)の分析、競合他社の同類商品やサービスを調査分析と差別化、テストマーケティングをすることが重要です。
顧客に選ばれる企業とは?競合他社との差別化を図る重要なポイント
競合他社と同じ値段であれば、他社よりも自社に依頼されたり、商品を購入してもらえる差別化の大事なポイントについて解説しています。他社との差別化のポイントは「顧客の本当の願望は何か」を理解することで、顧客へのヒアリングとそれに合った商品やサービスのラインナップを用意することが大切です。
レッドオーシャンから抜け出す方法
ビジネス
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
南本 静志

和歌山生まれ。株式会社紀陽銀行入行。銀行業務を2年程度経験後、システム部へ異動。

システムエンジニアとして銀行オンラインシステムや情報系のマーケティングシステムの構築で活躍する。

30歳代の後半には日本ユニシスに出向し、金融機関向けCRMマーケティングシステムの業務設計のリーダーを任される。その後、コンサルタントとして独立、現在は東京千代田区で経営コンサルティング会社と社会保険労務士事務所を設立し、代表に就任。

中小企業診断士及び社員を持つ経営者としての立場で、幹部社員(部長、課長、係長等)を次期役員に昇格させるようなマネジメント系の人材育成プログラムに強みを発揮している。また、初級管理職(主任や中堅リーダー)に対するモチベーション研修や自己発見研修も得意。

アールイープロデュース 

適性検査Cubic(キュービック)

東京中央社会保険労務士事務所

東京中央給与計算センター

組織活性化ブログ
 
動画ブログ(組織活性化TV)

南本 静志をフォローする
節約社長