ビジネス

以下のカテゴリーもご参照ください。

営業

お客様と会話できない若手に教えるべき会話の基礎を作る「3つの挨拶」

 オンラインコミュニケーションはこれからも増えていくことでしょう。だからこそ、大事な営業局面では、会って話をする、言葉できちんと伝えることの重要性が更に高まっていきます。しかし、多くの若手営業マンは、「お客様と何を話せば良いのか?」と会話に悩んでいます。もし、そんなお悩みがあるなら、トップやマネージャーが「3つの挨拶」を自ら実践し、基礎として教える必要があります。
集客

私達のサイトがビッグキーワードで上位表示されない理由・されなくてよい理由

 「車」「コーヒー」など、一般名称として使われるビッグキーワードで自社サイトを上位表示することは至難の業ですし、グーグルもそれを容易に認めません。中小企業がサイトを持つ場合、自分の商売に直結する複合キーワードで上位表示されることを目指したほうが、顧客のニーズに直結しビジネスに繋がります。
効率化

オリエンタルラジオ中田流・集中力を維持する方法に学べ!

 普通、取り組んでいる課題に行き詰まった時、私達は一旦休んだほうが良いと考えるものです。しかし、オリエンタルラジオの中田さんは受験生時代、何かの課題に行き詰まってもそこで休まず、新たな課題に取り組むことで集中力を持続させてきたと言います。実際にこの考え方は脳科学の研究分野※でも正しいことが証明されています。
営業

手書き文章VSタイプ文章 販促やクレーム対応に効果的な文章は?

 一般的に販促やクレーム対応でお客様にメッセージを伝える時は、「タイプした文章より手書き文章のほうが良い」と言われています。しかし、実際のところはどうなのでしょうか?この疑問を科学的に紐解くべく、応用脳科学コンソーシアム「アナログ価値研究会」は、「手書きの価値の実証実験」を行いました。結果は如何に?!
マーケティング

未来のカスタマーサポート担当者に求められるのは「コントローラー型」の問題解決力

 これまでカスタマーサポート担当者に望ましい人は、マニュアル(スクリプト)に従い、お客様の声をしっかり受け止め、台本どおりの解答ができる人と言われてきました。しかし、単純なカスタマーサポート業務がAIチャットボット等に移りつつある今、カスタマーサポート担当者に求められる資質は全く違うものとなり始めています。以下、詳細にご説明しましょう。
マーケティング

弱者のナンバーワン戦略は「弱い者いじめ」でなく「協力者を増やす」こと

 「ランチェスターの弱者の戦略」は、小さな市場でナンバーワンとなることを目指す戦略です。この戦略は、自分より弱い者をいじめないと実現しないと考える人もいるようです。しかし、実際のところ、弱者のナンバーワン戦略は、社員や取引先を富ませ、お客様を笑顔にすることによってしか実現しません。キミアキ先生の解説です。
IT

SEOの歴史から知る〜グーグルの検索順位が「コンテンツ イズ キング」で決まるワケ

 私達が集客のために作るブログへ訪れる顧客の大半は、検索エンジンを通じて流入します。従って、私達はグーグルやヤフーといった検索エンジンの存在を無視することが出来ません。そして今、検索エンジンの運営者は私達ブログやサイト運営者に、良質なコンテンツを配信するよう求めています。そのワケを、検索エンジンのビジネスモデル、SEOの歴史から解説いたします。
営業

新規顧客のリピートを実現させる古典的、かつ誰も本気でやっていない方法

 新規顧客を1件(1人)獲得するための諸費用を積み上げると、大抵のケースでは驚くほど大きな金額になります。つまり、利益を出すためには、1度購入してもらった顧客に必ずリピーターとなってもらう必要があります。そこで本稿は、既存客をリピート化するための古典的、かつ誰も本気でやっていない方法をご紹介します。
労務

海外駐在員のお給料ってどう決めるの?物価の安い国なら給料も減額でOK?

 海外に現地法人を設立し社員を赴任させる時は、海外駐在員規程を作成します。中でも1番最初に取り掛かるのが給与決定方式の決定です。とはいえ、海外赴任する国によって物価は全く違うため、どのような方式で給料を社員に渡せば良いのかわからないこともあります。そこで本稿は、海外駐在員の給料を決める時に使う3つの方式をご紹介します。
経営

「特別支配株主による株式売渡請求制度」を活用し100%株主を目指せ!

 たとえ1%でも株式を第三者が保有しているなら、株主総会を開催する手間が余計にかかりますし、保有比率以上に第三者が会社へ影響力を及ぼすことになります。株主の少ない中小企業なら、なおさらのことです。もしこのような状況に陥っているなら、少数株主排除の手続きとして、「特別支配株主による株式売渡請求制度」を活用するのが1つの手です。
営業

9割の企業が間違えた計算方法で弾き出す「適正価格」の正しい算出方法

 皆さんの会社では、販売時の適正価格をどのように弾き出していらっしゃいますか?多くの企業は、「原価積み上げ方式」と「競合との調整方式」によって、適正価格を弾き出しています。しかし、このような適正価格の算出方法は間違っています。なぜなら、儲かりにくいからです。では、どうすれば3方良しな適正価格を算出できるのでしょうか?島倉さんの解説です。
企業分析

製薬会社が企業買収によって巨大になろうとする2つの理由

 製薬大手の英・アストラゼネカが、こちらも日本の製薬大手である第一三共に買収提案をしていると報道されています。世界のメガファーマ(巨大製薬企業)は今、M&Aによりどんどん巨大化しています。なぜ彼らはあくまでも会社の巨大化を目指すのでしょうか?そこには2つの理由があります。
労務

許可無しで残業した従業員に対しても残業代は支払わねばならないか?

 残業許可制とは、残業をする場合に使用者(上司)から許可をもらって始めて残業が許可される制度です。残業許可制を導入すると、ムダな残業や、残業代稼ぎの残業を防ぐことに一定の効果があります。一方で同制度を運用し始めた後でも、許可なしに従業員が居残っている場合があります。この場合、果たして残業代は支払うべきなのでしょうか?
マーケティング

アナログの逆襲!経験豊富な対面販売員がECサイト運営で活躍しはじめているワケ

 「もう、リアル対面の販売員とか用無しだろ!」と無下に考えている方はいらっしゃいませんか?たしかにEコマースの拡大と共に、対面型営業パーソンがこれまでと同じリアルの営業で活躍する場面は少なくなるでしょう。一方で、彼らの資質や過去の接客経験、それに豊富なスキルは今後のEC展開で欠かせないものとなっていきます。その理由をご説明します。
マーケティング

「商品作ったのに販路が無い」という人に思い起こしてもらいたい商売の基本法則

 新規事業を立ち上げる時や起業時に、「こんな商品を開発したけど、どこか販路はないですか?」という方がたまにいらっしゃいます。もし、商品やサービスを作ったは良いものの、思ったように売れないなら、「快楽と痛みの法則」を振り返るのが懸命かもしれません。人間は常に「快楽」を求め、「苦痛」を避けようとしており、これを解決することがビジネスです。
企業分析

ドンキホーテがユニーの株式取得を40%に留めることで生じる2つの効果

 8月24日(木)、総合スーパー(GMS)を運営するユニーの株式を、ディスカウントストアを運営するドン・キホーテが取得することが発表されました。ユニーにとって、この案件は「渡りに船」でしたが、ドン・キホーテの株式取得は40%に留まっています。しかし、40%の株式取得に留めても2つの大きな効果が生まれるのです。
効率化

【前月の営業成績】敏腕営業マネージャーが必ずチェックする3つのポイント

 優秀な営業管理者は、前月の結果から次のアクションに向けて、部下に適切かつ具体的な指示を出すことができます。彼らは、前月の営業成績が出た時に、時系列に対応した3つのポイントを必ずチェックし、その数値に基づき次の方針を決めます。また、自社の売上目標についても、月次で現実的な数値を定め成果を出します。その手法をご紹介します。
事業譲渡

富士フイルムに学ぶ〜良い企業買収を実行したい時に行う情報発信の作法

 M&A業界は情報がクローズドです。従って、シナジーが見込める企業の買収を検討しているなら、自社がどれくらいの金額で、どんな企業の買収を希望しているか、積極的に情報発信する必要があります。直近では、富士フイルムによる5,000億円規模ののM&A計画発表がその好例です。中小企業はこれにならって、どんなふうに情報発信すれば良いのでしょうか?
マーケティング

ネットに顔を出して商売するのが怖い?私のマジなアンチ率を教えます。

 インターネットで顔出しして商売したほうが良いのはわかっている。けれど、顔出しした際に批判されるのが怖い…もし、あなたがそう考えているのなら、批判のメッセージを送る人の背後に、何倍もの支援者がいることを知っていただきたいです。自ら顔出し商売をしている島倉さんが自分のアンチ・ファンの比率を交えて、顔出しのメリットを教えてくれます。
集客

インターネットで販売開始1日目から商品を販売し売上を立てる必殺術

 インターネットを開始して1日目から商品を販売して売り上げを立てる?そんなことは可能なのでしょうか?宇田さんは、1)売るべき商品は既にある、2)売った際の利益がある程度大きい、という2つの条件が整えば100%それをやる自信があると言います。果たして1日目でどうやって売り上げを立てるのでしょうか?