ビジネス

以下のカテゴリーもご参照ください。

企業分析

日本一クールなコインランドリー、フレディ レック・ウォッシュサロン

どこのコインランドリーも一緒?!いえいえ、そんなことありません。2017年7月に東京の学芸大学にオープンした「フレディレック・ウォッシュサロン トーキョー」は、従来の概念を超えるコインランドリーです。店内にはカフェスペースがあり、物販やワークショップも開かれるなど、洗濯の時間を通して様々な人々が集い交流する空間として注目が集まっています。
経営

【ビジネス限定】自分は運が悪いと嘆いている人達に共通していること

ビジネスは世界で一番おもしろいゲームです。ゲームをクリアするためには、経験だけに頼らず、いかに良い形でクリアするか学習しなければなりません。ところが、自分はいつも運が悪いと嘆いている人は、大抵が稼ぐための学習を行っていません。一度ゲームを始めたらクリアするもしないも自己責任。ならば、徹底的な学習のもと実践あるのみです。
労務

女性社員の多い職場にオススメ!ナリス化粧品の「肌休暇」制度

化粧品販売のナリス化粧品が導入するのは、「肌休暇」制度です。女性は、肌が不調だと、ストレスや、モチベーションの低下、自信の喪失、コミュニケーションの減少から、業務効率が低下しやすい傾向があります。女性特有の身体の悩みと連動させて申請しやすい休暇制度でもあるため、女性が多い職場での導入検討をオススメします。
事業譲渡

バフェットが米国企業のM&A価格高すぎ!とコメントしたが日本企業はどうよ?

米複合企業のバークシャー・ハザウェイを率いる著名投資家のウォーレン・バフェット氏が、株主に対して送る手紙の中で、買収価格の高騰で大型買収を避けていることを明らかにしました。バフェットの投資スタンスに習った場合、日本企業のM&A価格は高いのでしょうか?安いのでしょうか?専門家が見解を述べます。
IT

新卒採用の一次面接官はAIが標準になる?AI面接を導入する3つのメリット

新卒採用市場は空前絶後の売り手市場です。良い人材を効率よく精度高く採用しようと思えば、採用活動におけるチャンスロスの防止、公平な評価の導入などの問題をクリアしなければなりません。そこで注目したいのがAIを活用した採用活動です。世界初のAI面接システム「SHaiN」が提示するAI面接を導入するメリットをご紹介します。
IT

オートバックスがクラウドファンディング開始へ 他社と一味違うその仕組み

カー用品店最大手のオートバックスが、2018年4月にクラウドファンディングサイトをローンチすることを発表しました。これまでクラウドファンディング市場を牽引してきたのは、どちらかと言えばIT系企業でしたが、なぜカー製品販売会社がクラウドファンディングを始めるのか?一味違う仕組みを知れば、「なるほど」と思われる方が多いことでしょう。
経営

年収240万円でエリート?!個人事業者がちっとも儲からず貧乏なワケ

個人事業でやれる商売は基本的に、店を構えるか、請負作業くらいのものです。「数は力」の論理を活かして、顧客数を増やしストック収入を作ろうとしても、個人事業であるがゆえに自分の手数が限られているため、「安売り・長時間営業・人海戦術」に陥りやすい傾向を持っています。結果として個人事業者は、年収で240万円あればエリートと言われるくらい稼げていないケースが多いのです。
経営

82歳の女性プログラマー、若宮正子さんは教えてくれる「僕達がいつだって変われること」を

読者の皆さんは、82歳の女性プログラマー、若宮正子さんをご存知ですか?彼女がアプリ開発言語を学び始めたのは2017年のこと。それでも見事に高齢者でも楽しめる「hinadan」というゲームを開発し、アップルのティム・クックにも賞賛されました。若宮さんの姿勢は、人は「いつだって変われる」と私達を勇気づけます。
営業

「俺は日本一のセールスマンになる!」ってバカ学生がいたら見てみたいもんだ

大学生が語る将来の夢は、大抵が花形職業だったりします。ところが、いざ就職してみると、待ち受ける現実は文系学生の7割がまず営業から始めねばならないというものです。でも、営業こそがお金を生む源泉であり、営業の出来る人間ほど起業しても成功します。もしあなたが学生なら、「俺は日本一のセールスマンになる!」と言い切れるバカ学生になってみませんか?
マーケティング

多くの中小経営者が無条件に放棄している中小企業にとって最大の特権

大手企業が持っておらず、中小企業が持っている最大の特権、それは顧客選択権です。中小企業はターゲットを明確に狭く絞り込んでも、利益率さえ確保できれば、少量生産・少量販売の形を取ることで、商品やサービスの質を高め、相手に喜んでもらえる商売を実行できます。顧客選択を上手に行えば、発信するメッセージも明確になり、ミスマッチが一層無くなります。
経営

従業員が経営者の大変さを考えないのは、子供が親の身になって考えないのと同じ話

「親にならないと『親の身になって考えてみろ!』と子供に言っても、まず分からない。」親になった人はよく理解できる言葉かもしれません。従業員に幾ら「経営者の身になって考えろ」と言っても、「全員が経営者だ!」と訴えても、なかなか理解してもらえない点は親と子供の関係と同じです。経営経験の有無はそれくらい大きな差を両者に与えるものです。
経営

作業の定義を変えただけで4週間平均0.8kgもメイド達が痩せた簡単な理由

アリア・クラムとエレン・ランガーは、2007年にホテルのメイドとその運動習慣に関する実験結果を発表しました。実験内容は、メイド達を自分たちの行動を運動と定義したグループと、今まで通り働くグループに分け、2つのグループで体重や体脂肪率にどんな変化が現れるかを見るものです。そして4週間後、2つのグループ間では全く異なる結果が出たのです。
IT

コピーアンドペーストが“ズル”だった時代を振り返ればわかる「AI導入の必然」

「マクロ(Excelのマクロ処理)はズルと上司に言われた」「他の人が作った文章をコピーアンドペーストして資料を作ったら、著作権に反していると言われた」こんな時代があったことを読者の皆さんはご存知ですか?時は過ぎ現代、AIというよく得体の知れない自動化ツールも同じような扱いを受けています。しかし、歴史は繰り返します。AIが社会に浸透することは誰も止めることができません。
IT

世界のあらゆる都市の物価や生活情報を正確に掴めるデータベース「NUMBEO」

突然、海外に出張しなければならなくなった、海外旅行に行くことになった。しかも慣れない土地で、物価もわからなければ、現地の生活情報もわからない…でも大丈夫です。そんな時は、世界各国の国別・都市別の生活情報を検索できる世界最大のデータベース「NUMBEO」を使えば、現地のリアルタイムで正確な情報を掴めます。
IT

日本人の6人に1人はネット犯罪被害者!インターネット犯罪から身を守る5つの方法

過去一年で、日本におけるネット犯罪の被害を受けた人の数は1,774万人(約6人に1人)、その損失額は約2,289億円 (21億USドル)となりました。損失額のほとんどは被害者の元へ戻ることがありません。ネット犯罪が行われる手口と、ネット犯罪から身を守る5つの方法をご紹介します。
IT

フリーランス向け仮想的コワーキングプラットフォーム「TEAMKIT」が登場

特化したスキルや経験を身につけたスペシャリストを中心に、仕事をシェアしながら、プロジェクト単位で稼ぐ人が増えています。ただし、彼らにとって情熱を傾けられる仕事を継続して見つけるのは至難の業。2月中旬にβテスト版がローンチされる、プロジェクト単位でコラボレーションをしながら、相互に仕事をシェアすることができる仮想的コワーキングプラットフォームTEAMKITが、その悩みを解消する助けとなるかもしれません。
経営

息子に社長の座を譲ったアイリスオーヤマに学ぶ同族経営の最大の強み

同族経営に対する世間の視線には厳しいものがありますが、一方で日本企業の95%は同族経営です。目下業績絶好調のアイリスオーヤマも同族経営にこだわる企業として知られます。同族経営の強みとは一体どのようなものなのでしょうか?
経営

吉野家無料クーポンで並ぶ人と似た価値観を持つ経営者は大抵儲かってない

ソフトバンクがスーパーフライデーめがけて、吉野家の牛丼380円分が無料で食べられるクーポンを発行し、これを利用しようとした人による1時間〜2時間待ちの長蛇の列がニュースで話題になりました。自分の時間あたりの付加価値を考えれば行列待ちなんてできないと考えるところまでは理解できますが、実は同じような価値観に毒され儲かってない経営者が沢山います。
経営

なぜ部下はあなたの言うことを聴くのか?4つのパワーベース別・ヤバい上司の見分け方

経営学にはパワーベースという概念があるが、これは他者に対する影響力の源泉を指す概念で、4つの種類がある。上司が部下に影響力を及ぼすパワーベースは衰退企業と優良企業では全く違う。部下に影響力を与える4つのパワーベース、衰退企業でよく見られるパワーベースとは?
企業分析

ソフトバンク子会社上場と300年ビジョンに思う自律分散型組織の台頭

ソフトバンク携帯子会社が上場を目指していることについては、賛否両論が上がっています。一方で、投資家目線から見た時に、親会社単体だけでなく、成長するであろう子会社へ投資できるなら、それは投資における選択肢の拡大となります。同社の投資は既に多くの場合、支配的な比率の出資となっていないものが多く、今後は自律分散型組織の緩やかな集合体となることが予想され、これに習う企業が増えていくことでしょう。