ビジネス– category –
-
新規事業を社内で立ち上げる際に気を付けるべき3つの点
みなさんこんにちは、組織活性化プロデューサーの南本です。 今回は、中小企業経営に必要な三本の矢、新規事業を始める際の注意点というテーマでお話したいと思います。 中小企業は「三本の矢」訓話をどう生かせる? 毛利元就「三本の矢」 三本の矢という... -
八百屋で鱈を求めてくるお客がいた場合、どうする?
こんにちは島倉です。 今回はあなたが八百屋をやっている前提でこの記事を見てください。 鱈を買いに来たお客はビジネスチャンスなのか あなたは八百屋さんで当然野菜を売っているわけですが、「魚の鱈をください」というお客さまが来ました。 あなたはど... -
定時退社で中小企業を変えよ 経営者と社員が残業ゼロに向け取り組むこと
みなさんこんにちは、組織活性化プロデューサーの南本です。 今回は定時退社が中小企業を変えるというテーマでお送りいたします。 中小企業において定時退社ができない理由 中小企業を見ていると、いつまでもダラダラと残業をやっている会社がまだ多くあり... -
サラリーマンはカモネギか?ボロ会社のはめ込みにご注意を
あおば会計コンサルティングの田中です。 今回は、300万円で会社を買うと破産してしまうのではないか?という問題提供をさせていただきます。 300万円で会社を買うリスク 300万円で会社を買いたいサラリーマン テレビを見ていたら、300万円くらいで小さな... -
ビジネス成功の本質は勝ち馬にタイミングよく乗ること
こんにちは島倉です。今回はビジネスの本質について紹介してみたいと思います。 あなたは事業ドメインを常に再定義しているか? 住宅メーカーがホテルビジネスに進出 パナソニックホームズや積水ハウスといった住宅メーカーが今何をしているかと言うと、住... -
70歳雇用が企業へ努力義務化 同時に定年退職の終着駅は廃止の方向へ
こんにちは組織活性化プロデューサーの南本です。 今回は70歳雇用を企業に努力義務化というテーマについて解説します。 70歳まで働く時代に 70歳までの再雇用について政府が企業に努力義務 70歳雇用の時代がついに来ました。 人生70歳まで働ける、働かざる... -
無名の恐怖 会社や店の「名を売る広告」は恐怖の現れ
あおば会計コンサルティングの田中でございます。選挙には、「無名の恐怖」という体験があります。 同じように商売にも「無名の恐怖」というものがあり、その恐怖のために、間違えた広告を打ってしまう事があるということを紹介したいと思います。 政治の... -
副業やるなら先生業がおすすめ 実利の横展開は稼ぐのが簡単
事業主も定年まで従業員を雇用する自信がない 経営者の方から最近多くいただく悩みの一つに、雇っている従業員さんをもう定年まで雇い続けていく自信がないというものがあります。 自分自身も従業員に頼らずに、個人事業のような形で副業などをやりながら... -
大手企業の終身雇用の崩壊は中小企業にとって採用のチャンス
組織活性化プロデューサーの南本です。 今回のテーマは、「待ったなし!終身雇用の崩壊。中小企業はチャンス!」です。 終身雇用が崩壊することは確定路線 社長になれなければ皆リストラ対象の時代 ここ最近、相次いで「終身雇用がもう維持できない」とい... -
がむしゃらに働かない日本は先進国のトップランナーから落ちていく
こんにちは島倉です。 現在GDPの国際順位は、アメリカが第1位、中国が第2位、日本が第3位ですが、日本はもっと下がっていくような気がします。 ただ、今後の日本は先進国のトップランナーからどんどん外れていくという話をしたいと思います。 日本は先進... -
新規客に刺さりまくる効果的なアプローチ法
こんにちは島倉です。 今回は新規客に刺さりまくる効果的なアプローチ手法というテーマでお話をしたいと思います。 新規客のアプローチ手法を間違えていないか 新規客とはどういうお客さまか? 新規客とはどういうお客さまかということですが、あなたの会... -
目標がある時に誰のアドバイスを聞けば良いか?
誰のアドバイスを聞けばいいか迷っている。 あの人はこんな事を言ってるけど、この人は全然違う事を言っている。 どうしよう!? そんな方のお悩みに、脳科学教育コンサルタントのクロスがズバリお答えしましょう。 誰のアドバイスを聞けばいいのか 結論か... -
下請のデメリット 脱却するためにまず感情の決断を行おう
あおば会計コンサルティングの田中でございます。今日は下請けからの独立記念日というテーマで解説します。 なぜ下請企業から脱却すべきなのか? 下請企業が抱えるリスク 中小零細企業を開業する時は下請から始めることがほとんどです。 我々も商売を始め... -
1商品=1市場という考え方を捨てよう
こんにちは島倉です。 今回は、「1商品1市場という考え方をやめましょう」というお話をしたいと思います。 1商品1市場にこだわると失敗する 「1商品1市場」とは よく、「うちの商品が売れないんです。」「なかなか売れなくて困ってるんです」と相談にいら... -
会社を辞めれば「ただの人」中高年齢者は退職を早まるな!
選挙に落ちれば「ただの人」会社を辞めても「ただの人」 看板が無くなった時、人は「ただの人」になる この前、統一地方選挙がありましたが、私の知り合いで市議会議員を2期8年やっていた人がいました。 その人は当選するだろうと思っていたのですが、次点... -
45歳リストラの嵐 300万で会社を買え・情弱ホイホイに注意せよ!
あおば会計コンサルティングの田中です。 今回は、2018年から続いている45歳以上のリストラの嵐、これに付随して起こっている情弱ホイホイ詐欺について注意喚起をお伝えします。 終身雇用制が事実上の崩壊 経団連もトヨタも終身雇用制度にさじを投げる 201... -
社長の年収1千万円はインターネットの駆使で実現 今すぐ飛び込み営業廃止
こんにちは。あおば会計コンサルティングの田中でございます。 今回は、すでに商売を始めていらっしゃる方で年収1000万円を達成したい方向けに、実現コストがすごく下がっていることをご存じでしょうか?という問題提起をしてみたいと思います。 無駄な営... -
大ヒット映画の共通点に学ぶビジネスの基本
こんにちは島倉です。 たとえば、ドラえもん、ドラゴンボール、名探偵コナン、ワンピース、キングダム、ジョジョの奇妙な冒険。 いずれも大人気漫画で共通点があるのですが、皆さんは何だと思われますか? 答えは、原作が大ヒットして映画化された漫画だと... -
商品は「作ってから売る」ではなく「売ってから作る」が正解!
こんにちは、島倉です。 今回は、「売れるもの」を自分の商品として売りたいなら、「商品を作ってから売るのではなく、売ってから作ったほうが良い」ということについて解説します。 商品は「作ってから売る」のではなく「売ってから作る」 作ってから売れ... -
トヨタよ、お前もか!終身雇用制度が遂に崩壊~各社後に続くことが決定
終身雇用制度の崩壊を大企業が宣言する トヨタですら「終身雇用制度の維持は困難」 あおば会計コンサルティングの田中です。 2019年の4月に統一地方選挙の期間であるにも関わらず、経団連の会長さんから終身雇用制を維持するのは難しいというような話があ...