財務

以下のカテゴリーもご参照ください。

資金調達

銀行が貴方の会社への融資を検討する際に見ている4つの点

銀行に代表される金融機関は、中小企業が成長するための大切なパートナーです。銀行を良きパートナーとするためには相手の考え方を知ることが肝要です。銀行があなたの会社を評価する4つのポイントを知ることは賢明です。テクニカルの指標で経営状況を把握されるのはもちろん、経営者自身の評価も含めて銀行はトータルで貴方とお付き合いするか否かを決めます。プロが解説してくれます。
補助金

マイナンバー制度始動 会社の安全管理措置を講じよう

 平成27年10月5日からいよいよ社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)が開始しました。企業は同法において「収集・保管・利用」という3つの区分作業について責任を持つ必要があります。中でも一番大事なのが、「管理」です。マイナンバーについて管理一般の事業者(会社)は、この安全管理措置を講ずるよう国から求められています。自社にあった形で安全管理措置を講じられるよう今から準備をしていきましょう。
退職金

つい勢いで社員に伝えてしまったクビ宣告は撤回出来るか?

 つい勢いで「社長である俺の言うことが聞けないならお前はクビだ!明日から会社へ来るな!」と言ってしまった翌日、本音じゃなかったのに社員が「クビ発言」を真に受けて解雇の有効を訴えてきたとしたら…「解雇した側」の社長から解雇の無効を主張することはできず『解雇は有効』として取り扱うべきだと解釈されてしまいます。人事権を持つ者は常に発言に気をつける必要があります。
確定申告

レーシックや歯の矯正はどこから医療費控除の対象となる?

 レーシック、歯の矯正、サプリメントの提供など、現代の医療機関では付加価値をつけた様々な付加価値サービスが拡充しており、複雑化する施術の中には「医療行為」か「医療外の行為」か判断しにくいものも増えているため、医療控除の可・不可や支払いを巡る医療裁判が増えています。その判断の一助として不妊治療を舞台とした「サプリメントが医療費控除対象となるか?」についての裁判と判決をご紹介いたします。
補助金

男女雇用機会均等法で初の事業所名公表はクリニックだった

 妊娠したことを理由に女性職員を解雇し、国の是正勧告に従わなかったとして、厚生労働省はマタハラで茨城県牛久市のクリニックの実名を公表しました。クリニックは約9割を女性職員が占めており、資格保持者が多く、離職率も高い場所であり、もともと職員の権利意識が強くトラブルが多い職種のひとつです。今回のように実名が公表されると経営が圧迫される可能性があるため注意が必要です。
助成金

東京都の非正規労働者処遇改善促進助成金がお勧め

 アベノミクスのおかげで景気が良くなったと言われて久しく経ちますが、総務省の発表によると、2012年から、2015年で非正規労働者数はおよそ200万人増加しています。中小企業の経営者で非正規雇用を行われている方は多いと思いますが、東京都が出す「非正規労働者処遇改善促進助成金」は取得要件が比較的容易なのでお勧めです。プロに解説してもらいました。
社会保険

日本政府が年金保険料・住民税徴収に向け天引き施策を打つ

 政府は公立小・中学校の給食費について、未納があった場合に児童手当から強制的に天引きする仕組みの検討を開始しました。同じように企業や個人事業主に対しての保険料や住民税の徴収に対して、地方自治体が天引き策を徹底しはじめています。マイナンバー制度が導入されれば、納付率もそうですが、納付額もいよいよごまかしが効かないようになります。
小規模企業共済

小規模企業共済で節税しながら経営者の退職金を積み立てよう

 スタッフの退職金を「中退共」などで積み立てている企業はあるかもしれませんが、中小企業で経営者に退職金の積み立てがあることは稀です。そこで、節税と経営者の退職金代わりとなる「小規模企業共済制度」をご紹介いたします。加入にあたっての注意事項、支払額と解約手当金受け取りにあたっての注意ポイントを税務のプロが解説してくれます。
交際費

取引先を接待する時に覚えておきたい鉄板のマナー

自社の有力な取引先と親密になりたい時に、多くの企業で利用されるのが「アルコールの力」つまりは接待飲み会である。取引先は自分たちをどうもてなすかの先に、今後の取引が発展するか否かや、予想されるリスクを見計らっている。そこで接待としての飲み会を成功させるために覚えておきたい、鉄板のマナーをご紹介したいと思う。
社会保険

産前産後休業期間中の保険料免除制度を有効活用しよう

 産前産後に休暇を取るなんて不届き者め!なんていう時代はもう終わりました。2014年4月から、産前産後休業期間中の保険料免除制度がスタートしたからです。産休中の厚生年金保険料および健康保険料は、当事者と企業の両方で免除されるようになっているため、双方にメリットをもたらす制度です。能力ある人材を流出しないためにも積極活用が望まれます。
退職金

会社都合の整理解雇を行うために必要とされる4要件

 経営再建中のシャープが、国内全社員の約15%にあたる3500人規模の希望退職者の募集を始めました。企業が会社都合の整理解雇を回避するには、有効性の4要件を満たさなければならず、雇用に関わる助成金を受け取る資格をなくす場合もあります。いずれにせよ希望退職時は対象の社員にも厳しい選択が迫られています。
交際費

法人成りで事業主に生じる3つのメリットと3つのデメリット

 個人事業主が株式会社や合同会社、社団法人等の法人格を持つようになることは「法人成り(ほうじんなり)」と呼ばれています。法人成りする場合に生じる3つのメリットと3つのデメリットをご紹介いたします。長期的な視点にたって考えた時に法人化による事業継続が、利益を出すためにプラスかマイナスか判断することが肝要と言えるでしょう。
補助金

ABCマートが書類送検 国の過重労働撲滅は本気である

 ABCマートが今年4月にブラック企業対策として設置された「過重労働撲滅特別対策班」(通称“かとく”)によって初の書類送検対象となりました。勧告を与えても給与を支払っているとして改善しなかった点が、今回の送検にあたり大きなポイントとなります。国の長時間労働を排除する施策に従い、企業には生産性の高い労務管理体制の構築が求められています。
補助金

なぜ緊急事態条項で賛成派・反対派は分かり合えないか

 ”緊急事態条項”とは、大規模な自然災害や他国から武力攻撃を受けた場合に、政府の権限が強化される規定であり、憲法改憲の目玉だ。この論点については、有識者やメディアを巻き込んだ応報論戦が日々行われているが、賛成派と反対派の双方で論点がずれることで、議論の「目的」が失われ、むしろ議論の手段と化している。冷静に双方の主張を見る必要がある。
助成金

【Jnet21】補助金・助成金は情報収集がカギ!

小さくても積極的な投資や営業ができる企業の特徴の1つは、補助金・助成金を受けるのが上手なことだ。補助金・助成金を受けるのが上手な企業とヘタな企業では、補助金・助成金情報を収集する能力に差がある。中小企業庁が運営する「Jnet21」内の「補助金・助成金・融資制度」コーナーを有効活用し、自社にマッチする情報を取得しよう。
助成金

母子家庭の前に立ちはだかる厳しい政府の助成金政策

 日本では結婚した2.9組に1組は離婚しており、母子家庭の経済的負荷は非常に大きな問題だ。更に母子家庭特有の問題でもある「子供を育てながらの就労」が困難を極めるにも関わらず、特定求職者雇用開発助成金のうち母子家庭の親に対する助成金が減額となった。政府が守ってくれない以上、自立するために積極的なサポートセンターの活用が必要になる。
補助金

通知預金を紹介する金融機関とは手を切るべし

一昔前まではよく使われていましたが、現在ではあまり見かけなくなった預金口座が「通知預金」口座です。法人の利用を想定した仕組みになっていて、利息収入には法人税もかかり、現在では利用者への大きなメリットや使い勝手の良さがあまりなく、金融機関にメ...
確定申告

大相撲5月場所終了 力士が手にする所得はこの3種類だ

 大相撲の5月場所が終了し、輝ノ富士が懸賞金800万円以上を手にし優勝した。力士の収入は給与所得、事業所得、一時所得という三種類の所得に振り分けて税金計算を考えなければならない。すなわち力士たちはある時はサラリーマン、ある時は個人事業主として、横綱となることを目指した勝負の世界でお金の計算もしなければならない立場なのだ。
確定申告

海外転勤する従業員の税金取扱をざっくりと知ろう

 海外に拠点を構えて社員が海外転勤となる会社が近年増えており、税金処理もそれにあわせて複雑化している。有能な人材に国や地域を問わず活躍してもらえるよう、基礎知識として海外転勤する社員の税金処理方法を知ることは賢明だ。滞在期間が1年以上か未満かで課税国が変わることや、帰国した年は延滞税の支払いリスクが生じることにも気をつけよう。
補助金

シーズ活用研究開発事業制度を利用し大学と連携しよう

 資金・技術・販売面で自力が乏しいために、多くの中小企業がアイデアを実現できず飛躍のチャンスを逃している。かたや大学等研究機関は特許やノウハウを有効活用しきれず、宝の持ち腐れを起こしている。産学お互いの悩みを解消するために、技術・補助金の提供や販路開拓まで総合的に支援してくれる制度が、シーズ活用研究開発事業である。