なぜヒマそうなあの社長の会社が黒字なの?黒字社長と時間の話

経営

「あの社長、一見するとヒマそうにしか見えない。」そんな社長を見かけることはありませんか?

そして、多くの場合、余裕しゃくしゃくヒマそうに見える社長ほど、黒字会社を経営していたりします。実は彼らは「時間の作り方」に長けています。

どのように黒字社長が時間を作るのか?作った時間は何に使うのか?キミアキ先生が解説してくれます。

スポンサーリンク

時間の作り方が上手な社長は優秀な人を雇う

時間の作り方が上手な社長は優秀な人を雇う

ある方から、時間の使い方に重要事項の優先順位をつけて、色々とやって行く中で、「社長の仕事としての第二領域⇒緊急ではないが重要なこと」になかなか時間が使えない、というご相談をもらいました。

そこで今日は経営の原点に戻って、「他人の金で他人に働いてもらって利益を出す」ことで、時間を作る方法についてお話してみたいと思います。

さて、人をずっと雇っていると、ある時に理解し始めることがあります。

それは、周りの優秀な人材が、社長の時間を作ってくれるということです。

この事実を知っている方たちがいましてね、採用で何度も何度も失敗しても負けず、ずっと採用を続けてきて知っちゃう瞬間があるんですよ。

やはり、人を雇うと自分の時間を作れるってみんな思うんですけれど、あまり優秀では無い人を雇ってしまうと、給料も出て行くし、それから自分の時間も取られてばっかりなんです。

そういう経験をしているから、これ人雇っても意味無いんじゃねぇの?って、そういう時もあるんです。

ところが、採用指針を変えて人を見はじめると、「ウチの会社には果たしてどういう人が必要なんだ?その人は従業員さんとして働いてくれるのか?外注さんとしてやってくれるのか?」と色んなことを考え始めます。

いずれにしても行き着くのは、優秀な人たちが自分の時間を作ってくれるという事実です。

これを知っている人たちっていうのは、常に優秀な人材を探しています。

採用は殆ど失敗する 経営者の心が破壊されぬために大切な意識
 多様性が尊重され、職業の選択肢もどんどん広がっている現代社会において、経営者が社員を雇う際のミスマッチングも増えています。「自分の右腕になってくれる」「この人ならやってくれるだろう」と期待しても、社員が辞めていく。このような状況で、経営者は採用で心を病まぬために、どんな意識を持っておく必要があるのでしょうか?
スポンサーリンク

時間の作り方が上手な人は商売上手と付き合う

あとは、商売上手は商売上手と付き合うっていう大法則が存在します。

商売上手が商売の下手くそと付き合うことは、まず無いです。

商売上手の人たちっていうのは、やっぱり自由な時間を作るのが上手いです。

いかにその優秀な人たちと付き合っていくか?どうやって商売上手な人たちに時間を作ってもらえる?って分かってるわけですからね。

そうすると自然と商売上手になってしまうんですね。

これは経営革新するのときも同じなんですが、商売上手な人を作ろうと思ったら、自由な時間を作らせるのが一番なんです。

つまり作業から離してしまうんですよ。「作業は誰々に任せて」って。

「いや、任せられませんよ」って言いますけれど、無理矢理に現場から引き離してしまえば、作業を任せざるを得ませんからね。

作業を任せて、自由な時間を作らせるっていうのは経営革新にもつかえます。

本当の働き方改革って「指示の要らぬ働き方をするチーム作り」こっちじゃない?!
昨今の働き方改革で重視されているのは、AIによる労働生産性の向上、労働時間の短縮など、目に見える「スキル」的なものに依存した改善ばかり。でも、本当は、従業員が自ら考え、自ら動くようになれば、これら「スキル」的なものは社長も知らぬ間に従業員が取り組んでいたりするもの。要は、「指示の要らぬ働き方をするチーム作り・人作り」を実現することこそが、本当の働き方改革なのではないでしょうか?
スポンサーリンク

黒字社長は身内や従業員との親睦に時間を使う

黒字社長は身内や従業員との親睦に時間を使う

では、自由になった時間を黒字社長というのは、一体何に使うのか。

1番は、やっぱり人と人との親睦を大切にしますね。これに時間と金を使うんですね。

この親睦っていうのは、取引先とどうとか、そういう話では無いんですね。

まずは家族との時間に凄く時間を取ります。お金も使います。

身の周りからなんですね。

それから、従業員との親睦をとても大事にしている方もいます。

そして取引先。取引先だけでなくて仕入先も。会社に関わってくれる人全部といつも仲良くしている。

こういうところにお金と時間を使うんですね。

この親睦会については、同業者同士の馴れ合いでは行われません。

親睦を深めていく時に同業者とつるんだり、言い方悪いですけど、いわゆる経済団体みたいなものとかね、色々ありますけれど、そういうものの活動は実際にはしていません。

そんな事に時間使うんだったら、もう家族に使っちゃうみたいなね。

稼いでる人達のお金と時間の使い方・共通する5つのポイント
 稼いでいる人達の思考は、普通の人のそれと全く違うものであるため、行動も全く異なるものになると、キミアキ先生はおっしゃいます。お金の使い方や時間の使い方に如実に表れる具体的な違いを、言える範囲で5つの行動パターンにわけてご紹介していただきました。
スポンサーリンク

黒字社長は将来の売上組立に空けた時間を使う

黒字社長は将来の売上組立に空けた時間を使う

それからもう1つ。

自由な時間を黒字社長が何に使うかというと、考える時間に使います。

考える時間というのは、基本的に社長の仕事っていうのは、将来の売上をどうやって組み立てていくかです。

テストマーケティングをしていって、それが上手くいくか、上手くいかないのか、様々な実験をします。

つまり、空けた時間は将来の売上を組み立てるために、色々と考える時間に充てているんですね。

これが考えられないから、みんな悔しいんですよね。

作業ばっかりずっとやっている人は、そういう先のこととか分からないし、少しできた時間は親睦会ばっかり!みたいになっちゃったりしますからね。(笑)

起業は失敗する2018〜計画がずさんだと大金ぶっこくよ(体験あり)
起業しても10社に9社は消えていき、経営を入れて勝ち戦を仕掛けても残るのは2社に1社。起業とはそれくらい難しいものです。そのため私達は損切りのラインを明確に決めて、倍々ゲームで粗利を増やせないなら最初からその事業をやらないなど、様々なルールを設定して事業を始めなければなりません。それでも起業は失敗します。
スポンサーリンク

時間を作るには他人に任せる割り切りが必要

時間を作るには他人に任せる割り切りが必要

それから、時間を空ける上で参考にしたいのが、経営革新をする際の動き方です。

私が経営革新の時によく使う言葉があります。

「一利を興すは一言を除くに如かず」 (利益になることを新しく設けるよりも、妨げになっていることを一つ取り除くことの方が勝っている。)

経営革新の話をすると、何かしら新しい商品・サービスで稼ぐよりも、会社にある会社の中で悪い部分をとってしまった方が、経営革新ってやりやすいんです。

これは、時間の作り方も同じなんです。

何かしら新しいことをして時間を作るのでは無くて、今やっている作業のうちで、「自分でやらなくても良いことは人に任せてしまえば良い」って割り切っちゃえば、はっきり言って時間なんて作れちゃいます。

これは、経営革新の時と同じ時間の作り方なんですね。

できた時間で、なぜそんなに縁を作っていかないといけないかって言うと、前述のように万年黒字社長というのは、常に優秀な人材を探しまくっています。

常に優秀な人材を探しまくっている人は必ず黒字になる。と言ってしまっても良いですよ、ホントに。

ですから、周りの人がみんな優秀な人ばっかりなんです。

取引先から外注さんから、そして自分の従業員に至るまで、みんな優秀です。それは、探しているから。

探して仲間になってくれ!って常にやっているから、そうやって優秀な連中ばっかりで、上手くキャッチボールしているわけですね。

赤字会社VS黒字会社〜従業員の扱いに生じる決定的な差を子育て四訓で説明しよう
 子供の成長に応じて、子供に対する接し方を変えていくことを勧める「子育て四訓」。この話を中小企業に当てはめると、赤字会社は従業員を徹底して小学生扱いして見張り、黒字会社は従業員を大人扱いした上でしっかりと見守ります。両者に生じる決定的な差と、赤字会社がこれを脱却する方法をキミアキ先生が解説してくださいます。
スポンサーリンク

商売はやっぱり人。自分の時間を作るには優秀な人材の採用が必要

商売はやっぱり人。自分の時間を作るには優秀な人材の採用が必要

最後になりますが、小才・中才・大才という言葉があります。

小才は、縁に会って縁に気づかず。
中才は、縁に気づいて縁を生かさず。
大才は、袖振り合う縁をも生かす。

実際に縁をどうやって生かしていくかで、ほとんど商売決まっちゃうんですよ。中小企業の場合なんか特にね。

世の中は所詮、人が動かしているんだから、その人たちとどうやって付き合っていくかだけです。

本当それだけ。

だから、中小企業の経営を財務諸表でみるときに、私は財務諸表のバランスとかではなくて、必ず取引先を見るんです。

どういう所と付き合っているのかなって確認します。

売掛金・買掛金の内訳がだいたい出てくるんですけれども、こういう会社さんと付き合っているんだ〜っていうのだけ、見るんですね。

そうすると良い会社っていうのは、やっぱり取引先も良いんですよ。

良い所と、ちゃんと商売をやっているんです。

そういう形で全てが縁を作ることに時間を使っていると。こういうことを知っておくだけでも、随分と時間の使い方って変わるのではないでしょうか。

では、その人たちがtodoリストなどで、何かしら管理しているのか?というと、これは言いにくいんですけれど…そういうツールってほとんど使っていません。

ツールを使って時間管理するっていうことを、本当に儲かっている人って実際にしていないんですよ。

何故なら、1番がいわゆる親睦であり、誰と付き合うかによって殆どが決まると分かっていますから、そこにtodoリストが必要ないんですね。

サラリーマンとはちょっと違う働き方で黒字社長は動いているんだ〜、ということを知っていただければと思います。

未経験分野での起業も問題なし!万年黒字の経営者から学ぶビジネスの本質
2019年は早期退職元年といれ起業ブームも起きました。起業するうえで大切なのは生存率の高いBtoB(対法人)を選ぶことと取引先を質で選ぶことです。間違っても合い見積もりで安い方を選ぶようなことはやめましょう。このビジネスの本質に沿っていれば未経験分野・未経験業界での起業であっても問題ありません。

 

経営
シェアする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
タナカキミアキ

売らない営業マン タナカキミアキ

YouTubeチャンネル「キミアキ先生の起業酔話」で、
中小企業経営のこと、起業のこと、経理のことを、
顧問先法人100社・個人事業者50名を抱える現場目線で
お話しています。

所有資格:

日商簿記検定1級
全経簿記検定上級
全商簿記検定1級で簿記検定3冠王、
税理士
簿記論・財務諸表論で簿記4冠&簿財番長
宅地建物取引主任者
ファイナンシャルプランナー
かわいらしい秘書検定2級
普通自動車に普通自動二輪
みんなの安全を守る甲種防火管理責任者
珠算3級
よく分からん情報処理検定2級

…などプチ資格オタク

妻は「あおば会計税理士法人」代表税理士の田中朝代。

18歳の時に簿記1級のクラスで出会って、
15年後になぜか結婚しました。

中小零細企業の経営に関しては夫婦揃ってめっぽう詳しいので、
ガンガン講義やっていきます!

田中でよか人用 
直通電話:03-5942-8225
E-Mail:kimi@kimi3.com
 
「起業酔話」月間再生時間9,000時間(毎日300時間)突破!感謝です!

「起業家たちによろしく」も絶好調!

あおば会計税理士法人
野方事務所 中野区野方3-30-5-1階 03-5942-9982
沼袋管理部 中野区沼袋3-2-12-1階 03-5942-8225

タナカキミアキをフォローする