島倉大輔– Author –
有名人気企業の取締役、国立研究所の研究者の地位を捨て、失意のアルバイト生活から這い上がってきた壮絶な逆転人生。「人生、何度でもやり直せる!」を信条に、コンサルティングを開始。全国延べ1,700社以上の会社や個人を支援し、各業界で勝ち組企業や成功者を生み出してきた。現在、全国の経営者や起業家を支援するために、日々コンサルティングに奔走している。「行動すれば人生は変わる」が信条。また、トレーダーとしても活躍。資産1億円超えのトレーダーを7名輩出した実績を持つ。
朝日放送『雨上がりのAさんの話』、テレビ朝日『お願い!ランキング』『やじうまテレビ!』等に出演。日経ビジネス、FLASH、アントレ、フジサンケイビジネスアイ、近代中小企業など、メディア掲載も多数。また、全国の商工会や青年会議所、金融機関などで講演も行っている。著書に『大手とケンカしても負けない、経営逆転のヒントあります。』がある。
-
ビデオ会議システムで天下をとる企業とは?大手6社のビジネスモデルを専門家が解説
テレワークが進む中、会議や連絡、相談をするためにはビデオ会議システムが必須です。この記事では、ZOOM、Google、Facebookといった米中の大手6社のビデオ会議システムのビジネスモデルの違いについて詳しく解説しています。 -
原油価格の下落が世界経済にあたえる影響とは?
国際通貨基金(IMF)のゲオルギエバ専務理事が、2020年は1929年の大恐慌以来の世界経済悪化に直面すると警告しました。その理由は原油価格の下落と世界的なデフレにあります。この記事では、原油価格の下落と世界的なデフレが世界経済にあたえる影響について経営コンサルタントの島倉大輔さんが解説しています。 -
お金持ちに共通する4つの考え方と行動パターンとは?
お金持ちになれる人は全体の1割です。この記事では9割の一般的な人との違う「お金持ちに共通する考え方や行動パターン」について経営コンサルタントの島倉大輔先生が解説してくださいました。 -
ビジネスで絶対に関わってはいけない人の5つの特徴
ビジネスをしていると色々な人と関わり合いを持ちますが「絶対に関わってはいけない人」の特徴を、経営コンサルタントの島倉大輔が5つのタイプに分けて解説しています。限られた時間の中で無駄な浪費しないためにも、ビジネスで関わってはいけない人の特徴をチェックしてみてください。 -
成功するために今すぐ捨てるべき”6つ”のこと【島倉大輔が徹底解説】
この記事では「成功するため今すぐ捨てるべき6つのこと」について解説しています。単に断捨離をするという話ではなく「成功するために必要な本質」に迫っています。あなたが本当に成功したいと考えているのなら「成功するために今すぐ捨てるべき6つのこと」をぜひ取り入れてみてください。 -
自分の価値を高める方法【成功に才能も能力も必要なし】
ビジネスで結果を出すため、リストラされないようにするためには「個性=自分の価値」を持つことです。これはイチロー選手のような一流でなくても、誰でもできることなのです。この記事では、自分の価値を高めるための方法について具体的に解説しています。 -
消費増税と新型肺炎により迫りくる令和大恐慌
新型肺炎の被害が中国全土に拡大し産業集積地は大打撃を受けています。これによる日本企業への影響も大きく、消費増税と合わせて日本は令和大恐慌に突入しようとしています。個人としてはどのような対策ができるでしょうか? -
3年後も「副業プログラマー」は稼ぐことができるのか?
プログラミングを覚えて副業プログラマーになったとして数年後も稼ぎ続けることができるでしょうか?現在はエンジニアが不足していることから副業でも稼ぐことができますが、プログラミングの最先端はAI(人工知能)です。高度なプログラミングスキルをもっていない人が2,3年後どうなるかという事を解説しています。 -
専業主婦が働かない3つの理由!急増する貧困専業主婦とは?
貧困専業主婦という言葉をご存じでしょうか。労働政策研究研修機構の主任研究員の周さんという方が提唱したのですが、この貧困専業主婦が現在、全国に21万人まで急増しています。この記事では貧困専業主婦の実態と、どのような対策が立てられるのかについて解説しています。 -
社会人5人にひとりが貯蓄ゼロ!豊かな人生を実現するための資産戦略とは
社会人5人に1人が貯蓄ゼロという衝撃。じぶん銀行が資産運用に関する調査を行ったところ20代~40代のビジネスパーソンで貯蓄額がゼロの人が17.4%いることが分かりました。豊かな人生の実現には資産運用する必要がありますが、株やFXなどにリスクや不安を感じている人におすすめの投資がこちらです。 -
人は簡単に変われないし、変わる必要もない理由
人には自燃・他燃・不燃の3タイプがあり、この性格は変わることがありません。自燃の人は勝手に自分でやり始めて成功するまでやり続けられる人ですが、他燃・不燃の人は無理に自己啓発セミナーに行くよりも、今の延長戦上でできることをするのがよいでしょう。その理由と他燃・不燃との人でも稼げるというビジネスを紹介します。 -
キャッシュレス決済によるポイント還元終了が中小店に及ぼす影響とは?
中小企業の救済として2019年10月から消費増税と共に始まったキャッシュレス決済のポイント還元が2020年6月30日で終了します。これにより顧客の消費は減り手数料が2%から従来の3~7%になるため中小店の経営は厳しくなる事が予測されます。また9月からマイナンバーカードによる25%のポイント還元が危険な理由について解説しています。 -
働き方改革関連法で収入激減!? 2020年は副業と投資をすべき
2020年は働き方改革関連法が施行されます。残業規制と同一労働同一賃金によりサラリーマンは収入が激減します。さらに年収850万円以上の方は控除が見直されて増税になります。2020年は副業で収入を上げ、貯蓄の部分をFXなどの投資に回していくなどするしていかなければなりません。 -
過酷な令和時代を生き抜く4つの対策【昭和・平成の常識は通用しません】
日本的経営と言われたこの年功序列と終身雇用の2つはもう機能しなくなり、仕事はクリエイターとマックジョブに分かれ、階級社会を経て今のアメリカのような超格差社会に入ることが予想されます。この記事では過酷な令和時代を生き抜く4つの対策について解説しています。 -
”教科書通りの経営”でビジネスは成功できる【仮説→検証で売上40倍の実例あり】
日経新聞に"「教科書通りの経営」飛躍 仮説→検証で売上高40倍に”という記事が出ていたのでご紹介します。アパレル業界も競争が激しく全体に売り上げも落ちている中で、Kay me(ケイミー)という会社が、教科書通りに仮説と検証、リサーチをすることで創業8年で売上高を40倍にしたという話です。 -
バブル世代のリストラに備え今やるべき事
日経新聞に「経団連が2020年の春季労使交渉(春闘)の会員企業に、年功型の賃金など横並びを特徴とする日本型雇用システムの再検討を呼びかける方針」と書かれています。年功序列型賃金と終身雇用が限界になりバブル世代のリストラがされています。起業するのであれば何のビジネスにするか、今から副業で試すなどの行動が必要です。 -
【成城石井】総合スーパーが苦戦していく中でなぜ成功できたのか?
イオンやヨーカドーといった総合スーパーの2大巨頭が経営不振で苦しんでいる中、成城石井が2年連続で業績を伸ばしている秘訣とは。大型ディスカウントストアとの価格競争をせず、都内に焦点を絞り駅ナカに40坪~60坪の小型店を出店、帰宅するサラリーマンに向けた総菜の販売など大手と違う土俵に立つことが成功の秘訣です。 -
最低賃金引き上げで中小企業大倒産祭り!?【苦しむのは非正規や貧困層です】
最低賃金引き上げは非正規や貧困層を苦しめます。数年先には全国一律1000円に、共産党や一部の野党は1500円にしようという動きがありますが、中小企業は人件費が高騰して困っていおりリストラするとなれば非正規の人たちは生活保護に行くしかありません。それは韓国の例を見てもわかります。 -
超胡散臭いYouTube集客セミナーに行ってきた!【詐欺セミナーの典型的8パターン】
YouTubeやfacebookなどのSNS集客を謳った詐欺セミナーが増えています。参加費は無料な事も多いのですが、会社の説明と講師の自己紹介に時間をかけすぎてたり、月額5万や”今日入会すれば”月額3万でOKなどと言って入会を促してきたり、ヒカキンさんや有名ユーチュバーと交流があると嘘をついたりします。このようなセミナーに騙されないように気をつけましょう。 -
古くからの友達や同級生が去って行くのはビジネスで成功する為の試練!?【年収とステージが変われば付き合う人も変わります】
結果を出し続けるクライアントさんから古い友人や同級生が去ってしまったという悩みを聞きます。これは自然なことで、年収が上がるごとにそのステージでの見える景色が変わります。人は、同じ年収を通して集まる性質があるのです。厳然たる事実として、自分が成長していくことが成功者への試練なのです。