税金

以下のカテゴリーもご参照ください。

節税

この4月から変わる税制のうち目立つものを一挙におさらい

 いよいよ新年度入りとなりましたが、日本政府の会計年度も4月から新たな始まりを迎えており、これに合わせて様々な税制改正の適用もスタートしました。これらのうち、4月から適用される改正を5つおさらいしたいと思います。法人税率の引き下げ、空家問題の解消、国際会計基準への対応、など、現代の日本で起きる問題に対する写し鏡のように、税制も変わっていきます。
節税

キーワードは事業割合 公私の区分が難しい領収書の処理方法

 個人事業者は、経費算入できるかできないかが不明瞭な領収書を、意外と多く抱えているものです。また、個人事業者が払ったもののうち、経費として計上できるのは「事業に直接関連のある費用」だけ、と法律にも記載があります。果たして、プライベートと仕事が混在した領収書の金額は、経費に算入できないのでしょうか?走る税理士鈴木さんが解説してくださいます。
節税

そろそろタワマン節税危ないと言われているけれど実際はどう?

 多くの人が相続税の節税対策として不動産の購入を通じた、不動産節税を行っています。中でも効果的と言われたのがタワーマンション節税でした。ところがここに来て政府がタワーマンション節税にメスを入れようとし始めています。タワーマンション節税とはどのようなものか?どのようなメスが入るのか?その後起きる影響は?税務のプロが解説してくださいます。
節税

野球賭博は違法で問題 ところで社長、賭けゴルフは大丈夫?

 プロ野球シーズンがいよいよ始まりましたが、野球賭博の遺恨はまだ拭われていません。さて、春先といえばゴルフもトップシーズン入りとなりますが、かなり多くの皆さんが賭けゴルフをやられていることでしょう。どんな場合に賭けゴルフは違法となるのか?賭けるとしても合法の範囲に収まるものとは?シーズン前にチェックしておきましょう。
節税

確定申告と似て非なるちょっとオトクな制度「還付申告」とは

 従業員でも経営者でも使える確定申告と非常に似ていますが、似て非なるもの「所得税の還付申告」について、本日は解説したいと思います。ふるさと納税、医療費の支払いを前年に大きく行った、住宅を昨年買ったという方には、ぜひ活用してもらいたい制度です。税務のプロが詳しく解説してくださいます。
節税

会社携帯をアイフォンSEへ乗り換え 税金面の注意点はある?

 3月31日(水)に新型アイフォン「アイフォンSE」が発売されることが発表され、新機種へ大きな注目が集まっています。使い勝手が良いことから、会社で保有する携帯をアイフォンSEに機種変更しようとする方もいらっしゃることでしょう。機種変更時の違約金や下取り価格について、会社は税金面でどのような処理をする必要があるかを、おさらいしましょう。
節税

期末の最後に行えるダイナミックな節税対策「決算期の変更」

 予想外の大きな収益が期末に出てしまう会社は、意外に少なくありません。細々としたキャッシュアウトを伴う節税対策は、節税に囚われた経営方針を経営者に植え付けがちなものとなるため、なるべくであれば更にダイナミックで効果的な対策を取りたいものです。そんな時に利用できるのが、「決算期の変更」という対策です。注意点と共に節税のプロが解説してくれました。
節税

個人事業主は売上◯◯円以下ならそのまま消費税で得しよう

 個人事業主の皆さんにとって、春は大忙しの時期です。確定申告による所得税の申告が終わったと思ったら、3月末には消費税の申告期限が迫っているからです。ただし、個人事業主である方は一定の売上以下の場合は、消費税を支払わなくてもよいようになっています。どのような場合に?また消費税を顧客からいただいた分は利益として上乗せできますが、ここで注意すべきこととは?解説いたします。
節税

期末節税で購入する「少額な備品」は買い方と使い方にご注意を

決算間際にかなり利益が出ていることがわかった場合、そこから短期間で節税対策を取る必要があります。そんな時に有効な節税方法が「備品を経費にする方法(特例)」ですが、この節税方法は使い方を誤ってしまうと、税務調査で経費算入を否認されてしまうことがあります。どんな買い方と使い方をすべきか、税務のプロに解説していただきました。
節税

一般社団法人が不動産の節税対策で注目され始めたワケ

 不動産の保有手段として、一般社団法人という形態を取るオーナーが増えています。なぜ不動産オーナー達は一般社団法人による不動産の所有を行うようになりはじめているのでしょうか?あまり聞き慣れない一般社団法人の設立要件や、税金面でのメリット、設立するに当たっての注意点などを、税務のプロが解説してくれました。
節税

事務所家賃の一年払い 社宅で同じことをして期末の節税大失敗

 そろそろ期末の節税対策を講じる経営者の皆さんも多いことでしょう。期末における法人の節税策の一つとして、「短期前払い費用の特例を用いて、期末に一年分の事務所の家賃を支払って経費とする」という方法があります。この方法を社宅にも適用して節税しようとする会社も数多くあるようですが、実際に可能なのでしょうか?税務のプロが解説します。
税務調査

個人で税務調査の対象になりやすいランキング10位はこれだ!

個人事業主にとっての一大イベントである確定申告が終了しました。申告を元に税務調査が始まるわけですが、個人事業主であっても税務調査が無いということはありません。個人事業主で税務調査に入られやすいのは、どのような業種なのでしょうか?税理士はついていたほうが良い?など、素朴な疑問に走る税理士の鈴木さんが答えてくれました。
節税

意外と見落としがち「キャッシュが出にくい」3つの決算期末節税対策

3月の決算日が近づき、節税対策に追われている経営者の方も多いことでしょう。節税対策には、キャッシュが出にくい「良い節税」とキャッシュが出やすい「悪い節税」があります。そこで本日は、今ある資産や商品を用いて行える節税対策や、将来の支出が既に確定している前払費用を利用した、見落とされがちな3つの節税対策をご紹介します。
節税

社長、資金繰りに困っているならまずは税金を払いましょう

 資金繰りに困っているのに、なぜか「節税したい」「税金は払わないほうが良い」と考えている経営者が、この世の中には数多く存在しています。損金対策の投資商品が大好きで、保険やリース商品にすぐおカネを出す、このような経営者の殆どがその後の資金繰りを全く考えていません。ではどうすれば良いの?という話をショーンが解説します。
節税

駐禁で切符を切られてもうた…先生、これ経費計上できますか?

 仕事で車を利用するときに、本当に些細なきっかけで違反切符を切られてしまう場合があります。事情を聞いて同情の余地があるときに、違反切符の費用を経費として計上することは可能なのでしょうか?これを考える上で重要な概念となるのが、「経費の2要件」です。もしものために覚えておきたい知識をご紹介します。
節税

奥様が扶養控除の対象?ドラマより劇的な家族控除のカタチ

 家族控除には大きく分けて、配偶者控除と扶養控除という2つの制度があります。このうち、納税者に収入が少ない配偶者がいる場合に、納税者の所得から所得税・住民税の控除を受けられる制度が配偶者控除であり、扶養控除は配偶者以外を対象とした控除です。とはいえ、結婚したばかりの奥様が扶養控除の対象となる珍しい事例もあります。ドラマチックな事例は当記事にてチェック!
節税

体力アップのための費用は必要経費として認められるか?

 個人事業主やフリーランスの方にとって、健康管理や体力アップは欠かせない仕事の一つと言えます。ところが、これらに掛かる費用は経費として計上することが許されていません。ただしプロ野球選手やボディビルダーのような人達は、同じことをしても、費用を経費として計上することが可能です。2者をわける壁とは何なのか?税務のプロが解説してくれます。
節税

遂に夢叶い4年落ちの中古ベンツ節税 ところで会社は大丈夫?

 経営者にとって夢の車と言えば、フェラーリにベンツなどのように海外のおしゃれな高級車です。特に中古車になると高級車は、減価償却年数も比較的短いため、節税目的でこれらの車を購入しようとする経営者は多く存在します。節税効果があるからと、単純な理由で高級車を購入することで、会社のキャッシュフローは悪くなりがちなのです。
節税

孫さんみたいに超がつく大富豪はなぜ財団法人を設立するの?

誰でも名前を思いつく、「超」がつく大富豪に共通している行動は、(公益)財団法人を設立したことです。財団法人を作るメリットは2つありますが、一体どのようなものでしょうか?批判を浴びやすい財団法人ですが、行政の手が届きにくい部分で、彼らが社会に貢献していることは見過ごせない事実であり、お金持ちほど社会貢献できるというのは、言い得て妙でしょう。
節税

知ってる?免税店【Duty-Free】と【Tax-Free】の大きな違い

読者の皆様に質問です。免税店は英語に訳すと「DUTY FREE SHOP」と「TAX FREE SHOP」どちらが正しいでしょうか?答えはどちらも免税店で正解です。しかし、「DUTY FREE SHOP」と「TAX FREE SHOP」の2つでは、お店の性格は全く違うものとなります。えっ!と驚きの違いを走る税理士、鈴木さんがわかりやすく解説してくださいました。