タナカキミアキ– Author –
売らない営業マン タナカキミアキ
YouTubeチャンネル「キミアキ先生の起業酔話」で、
中小企業経営のこと、起業のこと、経理のことを、
顧問先法人100社・個人事業者50名を抱える現場目線で
お話しています。
所有資格:
日商簿記検定1級
全経簿記検定上級
全商簿記検定1級で簿記検定3冠王、
税理士
簿記論・財務諸表論で簿記4冠&簿財番長
宅地建物取引主任者
ファイナンシャルプランナー
かわいらしい秘書検定2級
普通自動車に普通自動二輪
みんなの安全を守る甲種防火管理責任者
珠算3級
よく分からん情報処理検定2級
…などプチ資格オタク
妻は「あおば会計税理士法人」代表税理士の田中朝代。
18歳の時に簿記1級のクラスで出会って、
15年後になぜか結婚しました。
中小零細企業の経営に関しては夫婦揃ってめっぽう詳しいので、
ガンガン講義やっていきます!
田中でよか人用
直通電話:03-5942-8225
E-Mail:kimi@kimi3.com
「起業酔話」月間再生時間9,000時間(毎日300時間)突破!感謝です!
「起業家たちによろしく」も絶好調!
あおば会計税理士法人
野方事務所 中野区野方3-30-5-1階 03-5942-9982
沼袋管理部 中野区沼袋3-2-12-1階 03-5942-8225
-
職業選択の自由 自ら奴隷職を選んで不満を言うのは不合理
こんにちは。あおば会計コンサルティングの田中です。 自分たちは資本家に搾取されている。自分たちは奴隷ではないか、と思い込んで生きている人たちが世の中にはたくさんいます。そういう人たちに対して、実は事業者側はあなたを奴隷とは思っていないし、... -
城持ち狙える乱世の現代 真田昌幸のように旧勢力側の立場に付くな
こんにちは青葉会計コンサルティングの田中です。 今回は「城持ち狙える乱世 真田昌幸のように間違うな」というテーマで、時代の潮流を見極めて、どんな立場で自らのポジションを築くべきか?について解説します。 今の時代も戦国時代同様、戦国乱世でご... -
下請け会社を脱却したかったら「ライン&スタッフ組織」を作ろう
こんにちは。あおば会計コンサルティングの田中です。 今回は『ライン・スタッフ理論』についてご説明しながら、強い会社の経営者がどんなことをしているかについて話してみたいと思います。 『ライン組織』と『ライン&スタッフ組織』はどちらが優れてい... -
【適正給与】どうすれば所帯持ち社員に年俸600万支払える?!3つのポイント
給料を「どのぐらい払えばいいのか?」と聞かれても、多くの経営者さんは答えられないと思います。そこで、『事業者の悩み』である「一体給料をいくら払えばいいか?」ということについて、あおば会計コンサルティングの田中が解説します。 所帯持ち社員の... -
〇〇は稼げますか?はナンセンス 皆で稼いで皆で分けるチームを最初に作れ
『○○は稼げますか?』という発想はやめる 〇〇は稼げますか?はナンセンス 起業しようとされている方から、よく『○○は稼げますか?』という質問をよく受けることがあります。 そう言う方は、TKCの経営指標であるBAST(バスト)や、中小企業庁の発表してい... -
【賃貸審査】フリーランスは賃貸不可?信用という面では厳しい社会的評価!
フリーランスの信用は低い? どうもこんにちは。あおば会計コンサルティングの田中でございます。 フリーランスは一見かっこよく見えますが、今の世の中のルールでは信用という面では本当にかなり下にしか評価されません。 これは今に始まったことではなく... -
商売を選べる自由★9割の人は選択肢を狭めている現実
中小企業の経営指標「BAST(バスト)」とは 私共あおば会計税理士法人は、『TKC』という会計士集団に加入しております。 『TKC』の加盟事務所が出しているデータの中に、中小企業の経営指標が簡単に無料で見ることが出来るBAST(バスト)と言うものがあり... -
他人が作ったルールを真面目に守っている人は損をする~自分達のルールを作れ
私達は皆、社会で生きている以上、誰かが作ったルールを守って生きています。しかし、疑いもせず真面目にルールを守り続けようとすると、誰かに搾取される羽目を迎えてしまいます。そうならないためには、自ら学んで知識を得たうえで、小さくても自らがコントロールできるルールを作る側に回る必要があります。 -
なぜ最低賃金しか払ってくれない経営者の下でこき使われるの?
経営者の多くは「結果として」人をこき使っています。なぜならば、粗利益に対する労働分配率を知らないまま、国の決めた最低賃金をベースにして、考え無しに従業員たちの給料を決めてしまっているからです。しかし、これでは会社は更に儲からなくなります。なんとなく人の価値を決めている会社に、圧倒的な付加価値を作ることなどできないからです。「バカは騙されて最低賃金で人にコキ使われるの構図」が悲劇を生みます。 -
2019年儲かるのは「新・億り人」向けビジネス~鍵は資産所得
動画や記事による資産所得を得るようになった新・億り人たち。自らの資産価値を上昇させ、資産の価値を守るため、彼らは経営を始めました。つまり、そこには仕事が生まれます。どのようなサービスを提供すれば、彼らは喜んでお金を支払うのか?キミアキ先生の解説です。 -
「何かを売る今すぐに」60年経っても衰えぬダイレクトマーケティングの威力
ダイレクトマーケティングは約60年前にレスター・ワンダーマンが発案し、後にダン・S・ケネディによって多くの人が実践的に使うようになったマーケティング手法です。ダイレクトマーケティングは成果をあげるうえで、現代も極めて有効であり、まだ学んだことが無い方がいるなら、その内容を勉強することに損はありません。 -
自分の子供に学歴は関係ないって本当に言える?採用の現実
自分のことなら「学歴なんて関係ないよね」とは簡単に言えます。でも、自分の子供のことになるとどうでしょうか?簡単に「学歴なんて関係ない」と言い切ってしまえるでしょうか?採用の現実を見ると、子供に手をかけてあげて、そこそこの学校出してあげることも重要なのでは?キミアキ先生の解説です。 -
お客様はすぐに飽きる 話題の商品でイベントを開催し常に集客しよう
飲食店ビジネスでは、変わらぬ味・雰囲気を大事にする人が多いですが、一方で味や雰囲気以外のところで勝負し、集客を実現する事も可能です。そのやり方の一つが、SNSでバズったような商品を仕入れて、イベントを開催するというものです。お客様はすぐに飽きるため、店舗ビジネスを運営する際は、お店を絶えず変え続ける必要があります。 -
年収890万円以下は社会のお荷物は本当か?騙され搾取される労働者
「年収890万円〜920万円ないと社会のお荷物説」が、今でしょ!の林修先生の番組をきっかけに物議を醸しています。現代の公租公課の仕組みについて考えながら、本当に年収の低い人が社会のお荷物なのか?キミアキ先生が解説してくださいます。 -
お客様が知りたいこと・聞きたいことを教える先生になると商売は上手く行く
商売を始める時に「お客様が知りたいことを教えてくれる先生」になると、そのあとの営業がとても楽になります。たとえキャリア未経験の分野であったとしても、客層を自分達と近い世代に寄せて、同じ世代のメンバーと会社を運営し、お客様へ役に立つ情報を提供できるようになれば、お客様から指名買いをもらうのはさほど難しいことではありません。 -
変わるきっかけはなんだってOK。人が変われるのは〇〇が変わった時だけ
自分の人生を変えようと多くの人が考えますが、その願いのほとんどは叶えられません。変わるきっかけやタイミングは挫折・失敗・逆境時に生じますが、このタイミングで変化を起こすならば、自らの環境を思い切って変え、他の人のために何をすれば役立つのか?を実地ベースで行動に起こす必要があるからです。 -
君も好きなことだけして生きていける~働き方1.9・雇い方1.9の時代
熊本出身の芸人ヒロシさんが”芸人兼ソロキャンプユーチューバー”という肩書で『君も好きなことだけして生きていける 働き方1.9』という本を出されました。本の中では、様々な人の「しがらみ」を脱する働き方・生き方について語られており、実際に社長であっても人を雇わない「雇い方1.9」の時代が迫っています。 -
【ラファエル投資案件・水耕栽培で84%】って農業はそんな簡単じゃないお
有名ユーチューバーのラファエルさんが、水耕栽培の投資案件を紹介した動画が物議を醸しています。実際に農業ビジネスは限界利益率が低く、収益化するのが難しく、更に単価の高いものほど作りにくく、単価の低いものほど作りやすいため、幾ら育成が早い水耕栽培であったとしても、ラファエルさんが言う利回り最高84%を実現するのは難しいはず。話半分に面白おかしく聞くくらいの話と言って良いでしょう。 -
「彼氏と夫は別」良い従業員と採用で巡り会い一緒になるには…
恋愛する男性と結婚する男性は別。女性の恋愛結婚観を聞くと、時に冷酷にすら感じる現実的な視点を垣間見る時があります。しかし、長期的に一緒に人生を託す相手を選ぶ際、この考え方は真っ当で合理的なものですよね。実は、会社が従業員を選ぶ際も、従業員は会社に対して女性目線で「自分の結婚相手」として、その会社が相応しいかを見ています。経営者はその現実から目を逸らしてはなりません。 -
世帯所得2千万円を目指すなら仕事・家事それぞれ夫婦で分散しよう
家業で世帯所得2,000万円を達成するのは意外と難しく、多くの場合、嫁が仕事でただ働きをして、家事も全て任せられるという状況の元、それほど収入も少なく、夫婦仲が険悪という状況が見受けられます。このような状況を避けるには、お互いが独立した仕事と収入源を持ち、家事も分担させる必要があります。幾ら夫婦だからといっても、安く働かせるのはご法度。ということです。