こんにちは!
組織活性化プロデューサーの南本です。
今回は「中小企業も導入すべきRPAのメリット」について解説したいと思います。
中小企業も導入すべきRPAとは
大手企業はRPA(ロボティックスプロセスオートメーション)の導入が進んでいますが、中小企業の経営者はRPA導入にあまり興味を示しません。
RPA(ロボティックプロセスオートメーション)とはパソコンの中にあるソフトウェア型のロボットが代行・自動化する仕組みのことです。
同じことを1000回やるようなは単純労働はすごく得意で、「RPAを導入してメリットが出ている」という記事が出ていましたので解説します。
2018年IT導入補助金から読み説く「国から中小企業への悲痛なメッセージ」
国の主張が「働き方改革!」「労働時間を減らせ!」の一点張りとなってきました。証拠の1つが、中小零細企業を対象としたIT導入補助金の予算枠の大幅な拡大です。2017年と比較し、2018年のIT導入補助金の予算枠は5倍に膨れ上がっています。どんな危機感が国にあるのか?国の方針に従わないとどうなっていくのか?詳細に解説してまいります。
2019年版 中小企業の経営に直結して役に立つ助成金・補助金まとめ
組織活性化プロデューサーの南本です。 春は助成金や補助金の公募が積極的に行われる時期です。 そこで「2019年度中小企業の経営に役立つ助成金と補助金」というテーマで、今日は解説します。 中小企業の経営者にとって目玉の助成金はなにか 毎年3月...
RPAを導入するメリット
それでは、RPAを導入するメリットを解説します。
RPA導入メリット① 時間削減
第1のメリットは「時間削減」です。
新聞や企業のPR記事を見ても、ほとんどが時間削減についてのもので、「年間何万時間削減できて、従業員の工数で行くと1000人削減効果がある」といった記事が多く出ています。
中小企業の経営者の中には、RPAの記事を見て「時間削減になって人が減らせるというのは、当社の経営方針とは違うので、RPAを導入しなくてもいい」と思う方もいるかもしれません。
しかし、RPAの導入は、中小企業にとって時間削減だけのメリットではないということを解説します。
RPA導入メリット② 品質向上
第2のメリットは「品質向上」です。
例えばExcelでデータを転記するとか、品目の登録・変更・削除、社員番号順に並べてマッチングするとか、このような作業を人が全てやっているところは多いと思いますが、人が介在することで人的ミスが出ます。
それをロボットに置き換えると「時間短縮になるメリット」と、「ミスがゼロになるというメリット」があります。
最初は大変ですが、一度RPAで作業手順を覚えさせれば、人的ミスがなくなり、品質向上してお客さんにも喜ばれますね。
部下がミスしたタイミングは人材育成のチャンス!6段階の手順で大きく育てよ
部下がミスした時は、人材育成のチャンスです。ガンガン怒ったり、ギャンギャン叱ったりしても、萎縮するだけ。ミスを解決するミッションを与えて、適正な段階を経験してもらうことで、部下を大きく育てることができますし、同じミスが起きないよう社内にノウハウを貯めることも可能です。ミス発生時に部下を育てる6段階の手順をご紹介します。
RPA導入メリット③ 社員ストレス軽減
第3のメリットは「社員ストレス軽減」です。
毎月やらなければいけないような”定例的な業務のルーティンワーク”は間違いが許されないので、担当者は気が休まらず、細かい作業で目も疲れてしまいますね。
上記のようなルーティンワークをロボットに置き換えると、単純ミスもなくなるし、間違えたら怒られるとか、休めないというストレスが軽減される効果があります。
若者がすぐに会社を辞めてしまう3つの原因とは?【人手不足が影響する課題と対策】
中小企業も大企業も若者が入社してすぐ辞めるのが一般的です。原因としてストレス・人間関係・キャリア観の3つの問題点があり、会社(社長やマネージャー等の管理職)がとるべき対策まで解説しています。特に重要なのは人間関係で9割はこれによって退職してしまいます。社員に関心を持ち、適切な指導とOJTやキャリアパス等を示すようにしましょう。
RPA導入メリット④ 業務の平準化
第4のメリットは「業務の平準化」です。
”月末・月初や年末・年度末に集中していた業務”をロボットに置き換えることによって、24時間365日稼働できるので、業務が平準化され残業時間も減ることになります。
RPA導入メリット⑤ 業務の見える化・棚卸
第5のメリットは「業務の見える化」です。
ロボットを導入する際に工程の業務フローを作ることになるので、既存フローを整備し”業務が見える化”できて無駄な工程がわかるようになります。
合わせて業務の棚卸をして効率化もできますね。
つまり、業務の流れを見直すと、自然とBPR(ビジネス・プロセス・エンジニアリング)ができてしまうのです!
「働き方改革」の副作用と対策【労働時間を短縮して売上を伸ばす少数精鋭組織の作り方】
安倍内閣が進めている働き方改革は、企業の労働生産性と付加価値を上げ企業の稼ぐ力を増やすのが目的です。しかし副作用として管理職の労働時間を減らせていません。中小企業向けの対策としては業務フロー改革、アウトソーシングやクラウド化、多能工化をすることで少数精鋭組織の組織ができるでしょう。
RPA導入メリット⑥ 余剰時間の収益業務投下
第6のメリットは「余剰時間を収益業務に投下できること」です。
RPAを導入すると、担当者や経営陣の時間が余ってくるので、その時間を営業の時間に回したり、コールセンターでテレアポしたりして、生産業務に費やしていた時間を”売上・利益に直結する業務”に優先的に回すことができるようになりますね。
RPA導入メリット⑦ 社内に改善意欲が醸成
第7のメリットは「社内に改善意欲が醸成すること」です。
どこかの部署が改善して、仕事が楽になり、人のストレスが減り、お客さんにも喜ばれるようになると、「他の部署もやりたい」となって、企業全体でどんどん業務フローを見直して改善力が高まってきます。
RPAを導入するメリットのまとめ
最後にRPAを導入するメリットを整理したいと思います。
RPAを導入するメリット
- 時間削減
- 品質向上
- 社員ストレス軽減
- 業務の平準化
- 業務の見える化・棚卸
- 余剰時間の収益業務投下
- 社内に改善意欲が醸成
RPAは中小企業にも必ず入れていかないといけないものですし、今年は中小企業のRPA元年だと私は思っています。
労働時間削減の規制が厚生労働省から出る中で、RPAは時間削減だけではなくて、時間削減以外にメリットが6つもあるということを覚えておいてください!
RPAを導入すると社内の業務改善ができる効果がありますので、ぜひチャレンジしていただきたいと思います。
クラウド経営への転換で中小企業経営者は生き残りを計るべき!
今こそ中小企業経営はクラウド型経営にすべきだというのが、私の考え方です。「中小企業のクラウド経営」「クラウド型経営のメリット」「クラウド経営の狙い」「クラウド経営のリスク」「中小企業のクラウド経営の未来の姿」についてまとめてみました。
あなたの仕事がロボットに奪われぬよう、今、身につけておくべき4つの能力
もう、そう遠くない、2〜3年後には、世の中がガラッと変わっていきます。自動化の波がドドーンと日本全体を覆うことになります。その波に覆われた時、ロボットに仕事を奪われないために、どんな能力を私達は培う必要があるのでしょうか?自らの付加価値をあげるため、今から取り組むべきこととは?南本さんの解説です。