結局、利益が出ている会社は、他社と〇〇が圧倒的に違う!

経営
スポンサーリンク

利益が出ている会社は、他社と◯◯が圧倒的に違う!

今日のテーマは、『結局、利益が出ている会社は、他社と◯◯が圧倒的に違う!』です。

利益が出ている会社は、やっぱり圧倒的に他社と違うことをやってるわけです。

ただ、その◯◯って、意外に、意外に頭ではわかっているんだけども、実際には実行出来てない中小企業の経営者・社長さんが凄く多いと思います。

私自身も、ちょっと「んー・・・」って感じになっちゃう時があるんですけど、実際にこういう会社がやっぱり利益を出してるなーと、結果が示しているんです。

スポンサーリンク

ES(社員満足度)が高い会社は業績が良い

どういうことかというと、会社は最終的には利益を生み出さなければならないんですが、そこまでには4段階あるよという話です。

その4段階とは、

  • 第一段階:ES(社員満足度)が上がる
  • 第二段階:CS(顧客満足度)が上がる
  • 第三段階:売上が上がる
  • 第四段階:利益が出る

というものです。

最終段階の『利益が出る』を実現するには、売上が上がる必要があります。

じゃあ、どういうふうに売上を上げていくかというと、顧客満足度『CS』を上げていく必要があります。

たとえば、飲食とか小売だったら、「接客の技術を上げていこう!」「もうあそこ行ったら凄い満足度だ!」みたいにやっていけば、売上・利益に連動していくわけですよね。

けれど、ここばっかり攻めようとしている経営者が多いんです。

「顧客満足度上げようぜ」「あげてくださいね、皆さん」「社員さん、顧客満足度上げてね」っていう部分から一生懸命やるんですけど、社員って人間なんですよね。

石ころじゃないです。ロボットでもないです。人間なんです。

メンタルをちゃんと持った、一人一人それぞれのメンタルを持った人間なんですよ。ここが難しいんです。

なので、当然皆さんお分かりだと思うんですけど、『ES』がめちゃくちゃ大事なんです。

最初の出発点は『社員満足度』を上げることなんですよ。

スポンサーリンク

『ES』の高い会社の社員はどういう状態か?

じゃあ、社員満足度が上がった状態の会社では、社員はどういう状態なのかというと、「この会社にいたらすんげー自分が成長出来るな」とか「この会社にいたらすんごいやりがいがあるな」とか「この会社にいたらお客さんに喜ばれるチャンスがすんげー多いな」「がんばろう」ってみんな思っているんですよ。

この状態が『ES』の高い会社では見られるんです。

だから、『ES』を上げていかない限り、2番以降の、『CS』や『売上』、『利益』は強引に上げたとしても短期的にしか上がりません。

長期間には上がりません。

長期間、クルンクルンクルンクルン、このサイクルを回していくには『ES』を最初に上げるしかないんです。

では、『ES』ってどうやれば上がっていくんだろうというお話です。

金銭的インセンティブ

大概、このことに悩む社長さんが最初に手を付けるのがお金です。

「お金あげれば働くだろう!」「働けよ、お金あげたんだから働けよ!」みたいな、そういう発想。

たしかに、”お金”も大事なんですよね。おまんま食っていく為にはお金も大事なんですけど、これだけでは『ES』って上がりません。

金銭的インセンティブは、ESを上げるために、あくまでベーシックとして必要な策の1つです。

労働時間・勤務時間

もう長時間労働で過労死するんじゃねぇかって、休みも一回取らずに働くような会社は駄目ですよ?

けど、週休2日とか週休隔週2日とか、適度に月何日か休みがある会社は、そんなにしんどいわけじゃないんですよね。

そもそも、労働時間・勤務時間を凄く短くしたから『ES』がガツーンと上がるかって言ったら、これだけじゃ足りないわけです。

労働時間・勤務時間の短縮改善は、『ES』を上げるために、あくまでベーシックとして必要な策の1つです。

福利厚生

やれ、何かリゾートの保養所だ、ナントカだとか、金一封だとかそんなことも1つの策です。

これも一つ・一理はありますけども、これが全てじゃないんです。

基本的には、これは凄くベーシックな社員の意欲改善策なんですよね。

ここだけ良くすれば、とっさに『従業員満足度』があがると勘違いしないでくださいね。

スポンサーリンク

『ES』向上策を本質的に支える施策とは?

今提示した『ES』向上策はあくまでもベーシックな策であって、『ES』を本気で上げようと思ったら、以下のような施策を先に行う必要があります。

進むべき方向性・道標の提示

「会社がどこに進んでいくんだ」道標、これがあってこそ、金銭・労働時間・福利厚生のインセンティブが活きます。

進むべき方向性・道標を明確に提示して、リーダーシップ取って、部下を鼓舞しながらモチベーションあげるのが、経営者の仕事です。

承認・権限委譲・表彰

これ凄く大事ですよ?承認していくってことです。

自分がやれば楽なんだけど、早いんだけど、人に任せます。

もちろんエラーも起こりますけど、任していく。それで承認して認めてあげるんです。

それで成功したら、「お前よくやったな!成長したな!」って表彰してあげる制度を作ってください。人前で成功した社員を表彰してあげるんです。

「月間MVP」とか「社長賞」とか、伸びている会社は皆そういうのをやってますよね。

金一封一万円しか封筒になくて、表彰してあげたとしても、貰った方は凄く嬉しいんです。

「俺は皆の前で表彰されたぞ」「社長から表彰されたぞ」「もっとほんなら来月はちゃんとやろう」「もっと改善していこう」と、そういう意欲が湧いてくるわけですよね。

「ここで頑張ったら、めちゃくちゃ褒められる」と思えると、彼ら彼女らにとって居場所ができますからね。これは大事です。

やりがい・達成意欲

『やりがい、達成意欲』も大事です。

この方向性がないと駄目だし、任せて承認してあげるヒューマンな仕組みがない会社は継続しません。

やりがいを見つけて、目標達成して、達成意欲をどんどん出していくわけですね。

そういう会社にしていかないといけないんですよ。そうすると、こんなんあんまり関係なくなってくるんですよ。

そこそこの時間とかお給料を満たしてあげているなら、『やりがい、達成意欲』がもの凄く重要になってくるんですよ。

『やりがい、達成意欲』がどんどん出来てくると、必ず最後に、『一体感、団結、助け合い』っていう、本当に経営者が望んでいる姿になっていきます。

時間はかかりますけど、なっていきます。最終的には利益が上がります。

『ES』をあげることで『CS』が上がり、『売上』が上がり、『利益』が上がるというこのロジックを、もう一度自分なりに考えて、自社らしい『ES』って何なのか見直して頂ければいいかなと思います。

 
経営
シェアする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
南本 静志

和歌山生まれ。株式会社紀陽銀行入行。銀行業務を2年程度経験後、システム部へ異動。

システムエンジニアとして銀行オンラインシステムや情報系のマーケティングシステムの構築で活躍する。

30歳代の後半には日本ユニシスに出向し、金融機関向けCRMマーケティングシステムの業務設計のリーダーを任される。その後、コンサルタントとして独立、現在は東京千代田区で経営コンサルティング会社と社会保険労務士事務所を設立し、代表に就任。

中小企業診断士及び社員を持つ経営者としての立場で、幹部社員(部長、課長、係長等)を次期役員に昇格させるようなマネジメント系の人材育成プログラムに強みを発揮している。また、初級管理職(主任や中堅リーダー)に対するモチベーション研修や自己発見研修も得意。

アールイープロデュース 

適性検査Cubic(キュービック)

東京中央社会保険労務士事務所

東京中央給与計算センター

組織活性化ブログ
 
動画ブログ(組織活性化TV)

南本 静志をフォローする