節税 女の子が大好きなワケだが出会い系バー代は費用に計上して良いのか? 出来るオトコはアソビにも積極的。合法の範囲内で他人に迷惑をかけないならば、どんなアソビに行ったって、それはオトコの自由だ。たとえ、それが出会い系バーだったとしても。ただし、市場調査だ!接待だ!という主張で、これを会社のお金で支払うことが果たして認められるのかについては、若干考える必要があるだろう。詳細を解説する。 2017.06.08 節税 研究所 節税
交際費 【禁断の接待】ぶっちゃけ、ソープランドの領収書って経費で落とせるの? 厳しいビジネスの世界…きれいごとだけでは済まない場合もあります。大きな取引先の上役が欲ボケおっさんで、飲み会の席で派手に盛り上がり、これまたヤラシイ口調でソープランド接待を希望してきたなんて経験はありません?果たしてソープランドに支払った費用は経費で落ちるのか?様々なケースで考えてみましょう。 2017.02.08 節税 研究所 交際費
節税 【泣きっ面に蜂】赤字決算でも消費税って必ず納税しなきゃいけないの? 売上が1,000万円を超えたのは良いけれど、決算が赤字になってしまった場合、消費税は必ず支払わねばならないのでしょうか?消費税は間接税であり、支払うべき税金は既に受け取っていると考えるため、原則的に支払い義務を免れることはできません。しかし、簡易課税の特例を活用することで、幾らかの金額について還付請求を行うことが可能です。詳細を解説します。 2017.02.03 節税 研究所 節税
節税 会社名義で購入した宝くじが当選したら法人税を支払う必要はある? 2016年の年末ジャンボ宝くじの最高当選額は、1等前後賞合わせて10億円。1夜にして25人のビリオネアが生まれたことになります。さて、宝くじが当たった場合、個人に所得税がかからないのはよく知られた話です。それでは、会社名義で宝くじを購入して当選した場合も、同じように法人税は非課税なのでしょうか?考えてみましょう。 2017.01.06 節税 研究所 節税
節約 東京-九州間の出張費用を往復1泊・レンタカー代込みで1万円代にするなら「佐賀へ飛べ」 東京にとって九州は、LCCが飛ぶようになってから、更に安い費用で気軽に行ける場所となりました。それでも1泊2日で3万円程度は最低限でも費用を見積もる人が殆どでしょう。筆者もそう思っていたのですが、現地の社長さんから教わった「1泊2日2万円以内で可能な九州出張」という節約術が驚愕だったため共有いたします。 2016.12.16 節税 研究所 節約
交際費 5万円するディナーショーの費用は交際費や飲食費で落とせるか? 年末の風物詩といえば、ディナーショーです。ディナーショーは安いもので一人1万円、高くなると一人5万円のチケットが発行されます。会社のおつきあいや忘年会を兼ねて、会社の費用でディナーショーに行こうとした時、これらの費用は経費で落とすことが可能なのでしょうか?また、高額なディナーショーは飲食費とみなされるのでしょうか?解説いたします。 2016.12.06 節税 研究所 交際費
コスト削減 目に見えないコストの削減に役立つ「活動基準原価計算」とは? 目に見える範囲のコスト削減はとても簡単に行なえます。例えば、110円で購入していたものを100円で購入するといった具合です。ところが、110円で購入していたものを100円にする時には人件費がかかります。これが、目に見えるコスト削減より高くついては本末転倒です。そこで本稿は、目に見えないコスト(特に人件費)を下げる、活動基準原価計算をご紹介します。 2016.11.25 節税 研究所 コスト削減
脱税 節税と脱税の意味はわかる。ところで租税回避ってどんな行為? 『節税』は、納税者に対して、政府が公に認めた税金を少なく出来る権利であり、『脱税』は、違法に節税を行おうとする行為です。節税と脱税の定義は、誰もが知るところなのですが、それに対して、『租税回避』の定義は、一般的にあまり理解されていないかもしれません。そこで本稿は、租税回避の定義を解説し、何が問題かを提示します。 2016.11.15 節税 研究所 脱税
交際費 交際費のキホン〜中小と大手で共通するルール・異なるルール 取引先の接待や贈答のために支出した費用は、交際費として一定額を損金算入することが認められています。また、交際費に関するルールは、中小企業と大企業で、異なる部分と共通する部分があります。そこで本稿は、中小企業と大手企業で共通するルール・異なるルールを比較し、それぞれの節税ポイントをご紹介いたします。 2016.11.11 節税 研究所 交際費
税務調査 遠足は家に帰るまで。会社の清算は税金を払うまで。清算会社に税務調査が入る場合 会社を清算する時というのは、大体が未納の税金や社会保険料を抱えたままだったりするので、あなたはホッとするかもしれません。ところがどっこい、「遠足は家に帰るまで」よろしく、「清算は税金を支払うまで」と言わんがばかりに、税金を未納の会社に税務調査が入る場合があります。 2016.10.25 節税 研究所 税務調査
年末調整 年末調整から企業でマイナンバーが本格運用開始。税務処理で気をつけるべき3つの場面 企業によるマイナンバー制度の本格運用が、2016年の年末調整からいよいよ始まります。そこで、税務処理上でマイナンバーを取り扱う際に気をつけるべき3つの点をご紹介いたします。マイナンバーの記載が必要なのに、何らかの理由により記載が出来ない場合に備えて、マイナンバー提供に関するやり取りはきちんと記録に残しましょう。 2016.10.18 節税 研究所 年末調整
節税 QVCがマリンスタジアム命名権を途中で契約解除。違約金の処理はどうなる? 先月末、QVCマリンフィールド(千葉マリンスタジアム)の命名権を持つ株式会社QVCジャパンが、契約の途中解約を申し入れ、3億3千万円の違約金を支払うことで合意しました。QVCジャパンの支払う違約金はどのように経費処理されるのでしょうか? 2016.10.11 節税 研究所 節税
確定拠出年金 確定拠出年金を運用する際に生じる3つのデメリット 15年前に日本版401kとして鳴り物入りした確定拠出年金制度。制度の改善が進んだこともあり、現在では企業型・個人型合わせて600万人が加入するまでになっており、来年の制度変更により更なる運用者増が見込まれます。しかし、確定拠出年金制度の運用にはデメリットが存在するため、これを踏まえて運用の可否を検討する必要がありそうです。 2016.10.05 節税 研究所 確定拠出年金
税務調査 9月から12月はハイシーズン!税務調査の1年サイクルを大公開 税務署も人の集まる組織、ゆえに税務調査にも繁忙期と閑散期が存在します。税務調査のハイシーズンは9月から12月の間です。事務年度のはじまりである7月から8月にかけてまとめられた申告書を元に、調査を行うのにうってつけの期間だからです。税務調査の1年サイクルをご紹介します。 2016.09.20 節税 研究所 税務調査
交際費 領収書を操作し会議費の要件を満たしても国税局が見逃さぬワケ 交際費には年間800万円の上限がある一方で、取引先との飲食で1人5,000円以下に抑えると、会議費に振り分けられ、上限無く損金とすることが可能です。これを利用して人数を水増しする悪知恵は、誰しもが考えるところ。ところが直近だと、積水化学工業は本件がバレて追徴課税を支払っています。なぜ会議費の不正操作はバレるのか?解説いたします。 2016.09.16 節税 研究所 交際費
節税 突然の大フィーバーで所得が何十倍にもなった芸能人の節税対策 芸能人であれば今は下積みで所得は低くとも、いつかはフィーバーを起こして、何倍何十倍の所得を手に入れることを夢見ているはずです。かたや夢が叶って所得が突然増えたのは良いものの、翌年の税金支払が大変な額になるため、身を持ち崩すケースも。本稿では突然所得が増えた芸人の税金支払対応と、節税対策をご紹介します。 2016.09.06 節税 研究所 節税
節約 節約社長の「節約」って英語に訳すとどんな単語になる?! “このメディアと関わるようになってから、はや半年。編集部の皆さんからは、節約を世界に共通する言語「Setsuyaku」にしたいと、熱い想いで聞いているわけです。ところで、「節約」って英語でなんて言うんだっけ?”ということで、節税研究所さんが、英語で「節約」という言葉のニュアンスを持つ言葉を4つ上げてくださいました。(編集部より感謝!) 2016.04.18 節税 研究所 節約
マーケティング 2万円高額サロンを中止した梅木雄平さんの言い訳が草すぎる 節税研究所さんからインターネット上で、経営者にとって反面教師として見ておくべき事案の緊急報告がありました!舞台はカリスマブロガー2人が開設した月額2万円の高額なインターネットサロンです。サロンを彼らが中止した理由を節税研究所さんは「草すぎる(わらえる)」と表現します。なぜ? 2016.04.01 節税 研究所 マーケティング
節税 野球賭博は違法で問題 ところで社長、賭けゴルフは大丈夫? プロ野球シーズンがいよいよ始まりましたが、野球賭博の遺恨はまだ拭われていません。さて、春先といえばゴルフもトップシーズン入りとなりますが、かなり多くの皆さんが賭けゴルフをやられていることでしょう。どんな場合に賭けゴルフは違法となるのか?賭けるとしても合法の範囲に収まるものとは?シーズン前にチェックしておきましょう。 2016.03.31 節税 研究所 節税
節税 孫さんみたいに超がつく大富豪はなぜ財団法人を設立するの? 誰でも名前を思いつく、「超」がつく大富豪に共通している行動は、(公益)財団法人を設立したことです。財団法人を作るメリットは2つありますが、一体どのようなものでしょうか?批判を浴びやすい財団法人ですが、行政の手が届きにくい部分で、彼らが社会に貢献していることは見過ごせない事実であり、お金持ちほど社会貢献できるというのは、言い得て妙でしょう。 2016.03.02 節税 研究所 節税