タナカキミアキ

経営

キミアキ流「一ヶ月単位の経営革新」中身は単純で簡単です!

 「一ヶ月単位の経営革新」と聞くと、「一ヶ月やそこらで何が変わるのか?」「そんな短期間で出来るものか!」と考えがちになるかもしれません。実際にこれを、経営者の方と一緒に実践しているキミアキ先生は、とても単純で簡単だと言い切ります。ならばということで「一ヶ月単位の経営革新」の中身を教えてもらいました。
経営

世界一の鉄鋼王を生んだ仕事術 優先順位を明確化しよう

 100年以上前の話に遡りますが、コンサルタントのアイビー・リーさんという方が、とある鉄鋼会社の社長に劇的な業務効率化につながるアドバイスをして、当時のお金で25,000ドルのギャラを貰ったというアイデアがあります。このアイデアから経営者や企業の幹部が得られる気づきを本日はご紹介したいと思います。
資金調達

キミアキ先生直伝!銀行融資のイロハと融資をうまく受けるコツ

中小企業が存続するために、経営の命綱となるのが資金調達、つまるところ銀行融資です。ところが多くの経営者が「銀行融資をうまく受けるコツと融資のイロハ」を、あまり知らないのが実状です。そこで本日は、資金調達のプロフェッショナル・キミアキ先生に融資のあれこれを教えていただきます。
経営

優秀な社員◯◯さんが辞めたくらいで会社が潰れることなんて無い!

 よく居酒屋では「〇〇さんや自分たちはわかっているんだけれど、社長は実状をわかってないよな〜。◯◯さん辞めたら会社終わりだね。」という従業員による愚痴合戦が繰り広げられます。しかしキミアキ先生は、この社員による会話を全否定。経営者にある能力があれば、従業員が辞めたくらいで会社は潰れないといいます。詳しく見ていきましょう。
起業

社長になっちゃうタイプの人に共通して見かける11のパターン

 数多くの企業で顧問アドバイザーを勤めるキミアキ先生は、1社1社の社長さん達を観察することで、社長になる人に一定の傾向があることを見つけました。果たして社長になっちゃうタイプの人に見られる一定のパターンとは、どのようなものなのか?11のパターンを提示していただきます。
マインド

経営者なら知っておきたい「坂本竜馬」が残した4つの名言

経営者が好きな”りょうま”は実像でなく、司馬遼太郎さんが書いた『竜馬がゆく』の竜馬だということを、読者の皆様はご存知でしょうか?存在したかはわかりませんが、経営者が大好きな”りょうま”が言ったと伝わる名言を、現代の経営者の実情に重ねながら、キミアキ先生がオモシロおかしく紹介してくださいます。
経営

普通の中小でもよくない?ベンチャーを起業し疲れた時の着地点

 ベンチャー企業を起こして、会社をバリバリに拡大しようという志を持つ方が多い一方で、社内が疲弊し最終的には潰れていくベンチャー企業も数多存在します。そんな状況と頻繁に遭遇するキミアキ先生は、ベンチャーを起こして疲れ果てた時に、小さくても強い普通の中小企業となるのも一つの選択肢とおっしゃいます。その理由を解説していただきます。
営業

裸足の国で靴を売る 営業とマーケティングは考え抜く癖付けを

 アフリカの靴を履く習慣がない国に派遣された赤と青、2人のセールスマンがいました。2人が販売しているものは「同じ靴」でした。しかも2人が現地を見た上で、本社に報告した市場調査は全く正反対の結果に。さて、どちらが正しいでしょうか?キミアキ先生がこの例え話を元に、マーケティングと営業を遂行する時に「考えぬく」癖を付けることの重要性を教えてくださいます。
社会保険

中小零細企業から体力を奪う社会保険という日本の悪制度

 「正社員を雇うと潰れる」パッと聞いた方で、実感のある方は、もしかすると中小零細企業の経営者かもしれません。それくらい、中小零細企業にとって人を雇用することは、リスクと隣りあわせなのが現実です。この問題を増長しているのは、ズバリ社会保険制度だと、キミアキ先生は斬りこみます。社会保険制度の矛盾とは?解説していただきます。
起業

個人事業主から無理に法人成りしないほうが良い5つのパターン

 個人事業主が法人成りすることは、「成り」という言葉が示すように、ある種のマイルストーンと考える人もいます。会社を設立する場合は、株式会社・合同会社・有限会社など、様々な種類がありますが、どの形態が一番使い勝手が良いのでしょうか?法人成りして会社を設立しないほうが良い5つのパターンも含めて、キミアキ先生が解説してくれます。
経営

「いつやるか?今でしょ!」の林先生に学ぶランチェスター戦略

 今ではすっかりお茶の間の人気者となった東進ハイスクール・現代文講師の林修先生が、塾講師として選んだキャリアは、弱者のランチェスター戦略そのものと言えます。数学の講師から始めたキャリアを、現代文という自分でも勝てるフィールドに切り替えたことで、「勝てる場所で誰よりも努力する」ことを選んだ点は、中小企業の経営者にとってお手本と言えます。
営業

押しの営業なんて不要!不平・不満を解消すればモノは売れる

 「商売というのは、結局のところ、人の不平不満を取り除くか、人を喜ばせるか、この2つのどちらかをやれば良いだけのことだ。」とキミアキ先生はおっしゃいます。特に、不満を除くことはチャンスに直結しやすいのですが、なぜか現場の最前線にいる人達はそれができない場合が多いのです。なぜ不満を除く意識がないのか?原因は経営者にありました。
経営

サラリーマン思考では儲かる会社の社長となれない5つの理由

かつて所属していた企業では、スタープレイヤーとして活躍していたはずが、自分でいざ起業した時には、驚くほど儲からない。このようなジレンマに陥っている経営者の方はかなり多いようです。キミアキ先生はこれを「サラリーマン思考から抜け出せていない経営者」と評します。どうすればサラリーマン思考から抜けだした経営者になれるのか?考えてみましょう。
経営

廃業して早く再出発を目指したほうがよい会社「3つの特徴」

商売は十中八九失敗し、起業してから10年経過して残る会社は、僅かに10%あるかないか。赤字なのに借金だけ膨らませて、クビが回らなくなる経営者の方も数多く存在するのが、この社会の現実です。どのようなケースにいる場合、一旦廃業して再スタートを目指したほうが良いのか?多くの企業を見てきたキミアキ先生が解説してくれます。
経営

採用は殆ど失敗する 経営者の心が破壊されぬために大切な意識

 多様性が尊重され、職業の選択肢もどんどん広がっている現代社会において、経営者が社員を雇う際のミスマッチングも増えています。「自分の右腕になってくれる」「この人ならやってくれるだろう」と期待しても、社員が辞めていく。このような状況で、経営者は採用で心を病まぬために、どんな意識を持っておく必要があるのでしょうか?
経営

君は知っているか?!最強の起業家・日本のランボー舩坂弘さんを

 最強の起業家であり、日本のランボーこと、舩坂弘さんという方を皆さんはご存知でしょうか?太平洋戦争でも最大の激戦地となったパラオ諸島の小さな島、アウンガルで、舩坂さんは何度も死にかけながら、決して諦めずに息を吹き返し、一人で米軍に向かって行きました。敗戦後に日本へ戻って来た舩坂さんが始めたこととは?キミアキ先生が解説してくれます。
経営

創業者を気にするな!2代目が家族経営を引き継ぎ生き残る術

 2代目・3代目の社長さん達が、創業者から会社を引き継ぐ時に抱える悩みは、思いの外似たものとなります。従業員による創業者との比較、自らが創業していない故に資金繰り面で弱いなどのものです。これらの悩みを克服するために、2代目・3代目の社長さん達はどう行動したら良いのか?沢山の家族経営企業を見てきたキミアキ先生が、解説してくださいます。
経営

「薩摩の教え・男の順序」経営者は従業員を5段階で評価する

 「薩摩の教え・男の順序」とは、江戸時代に77万石の大藩となった島津家に伝わる教えです。現代でも人事評価をする上で見事にマッチングした内容であるため、多くのセミナーで取り扱われています。5段階で一番高い評価を得る人材と、一番低い評価を得る人材とは?キミアキ先生が、企業の実情に照らし合わせながら、面白おかしく解説してくれました。
経営

万年黒字社長と万年赤字社長で比較する思考回路4つの違い

 日本企業全体を見渡すと、実に7割の会社が赤字の状態です。ところが、世の中には万年黒字を続ける会社を運営する社長も確かに存在しています。キミアキ先生は、万年黒字社長と万年赤字社長では、思考回路が決定的に違っていると説明します。何がどのように違うのか?4つの視点から本日は見ていきたいと思います。その違いを生み出すものとは?
経営

「思考は現実化する」をデキる社長はこう解釈し実践している

 ナポレオンヒルのベストセラー「思考は現実化する」にもあるように、昔から「成功者は目標を定め紙に書く」とよく言われています。ところが多くの人が据える目標は自己中心的で、現実からかけ離れ、結果として実現しません。では、どのようにすれば「思考を現実化させる」ことが可能になるのでしょうか?多くの成功者の顧問を勤めるキミアキ先生が教えてくれます。