どの業界、どの職種であれ、目を開き見よ!デジタルマーケティングの進化とその威力を。

マーケティング

 かつての消費財のマーケティング手法では、ある商品についてブランディングを行うにはマス広告が不可欠という常識がありました。しかし、この考え方は陳腐化したものとなりつつあります。大手メーカーが君臨するヘアケア製品のカテゴリーで台頭してきた「ボタニスト」が1つの良い例です。彼らのブランド確立を成し得た主要因、それはデジタルマーケティングです。

スポンサーリンク

従来のマーケティング手法が通用しない時代

 こんにちは。マーケティングコンサルタントの松尾です。

 インターネットは、その登場以来、私たちの社会・産業・生活を大きく変えてきました。

 私の専門とするマーケティングの世界にも多大なる影響と変化をもたらし、従来のマーケティング手法の大きな見直しが必要になってきています。

 例えば、「ブランディング」です。ブランディングを簡単に説明すると、商品の認知度や理解度、好意度を向上させ、購買意欲を喚起するためのコミュニケーション活動のことです。どんな商品であれ、そもそもその商品名が知られていなければ誰も買ってくれません。

節約社長

 もちろん、商品名が知られているだけでなく、さらにその商品の特長などを消費者が理解しており、かつ「良い」「優れている」「デザインがいい」といったなんらかの好意が形成されて初めて、「欲しい」「買いたい」という気持ちが生まれます。

スポンサーリンク

売れたいならマス広告が不可欠という常識は過去の話

 ブランディングを通じて、広く名前が知られ、商品理解や好意度が高くなった商品は「ブランド力のある商品」であり、端的に「ブランド」と呼ばれるようになりますね。

 たとえば、ルイ・ヴィトンやグッチなどが、「高級ブランド」と形容されているのは皆さんもご存知のとおり。

 さて、このブランディング、一般消費者向けの商品においてはテレビや新聞、雑誌などのマス媒体をメインとするマス広告を大量に投じる必要があるというのがこれまでの常識でした。

節約社長

 例えば、資生堂のメガブランド、「マキアージュ」や「TSUBAKI」が誕生した年には、複数の有名女優を同時起用し、数十億円の広告費が使われています。だからこそ、短期間で「マキアージュ」、「TSUBAKI」はよく売れる人気のブランドとなったわけです。

 ところが近年、消費財のブランディングにはマス広告が不可欠という常識が崩れつつあります。

スポンサーリンク

短期間でシャンプー・リンス市場を席巻した「ボタニスト」のマーケティング手法

 その実例が、資生堂を始めとする大手メーカーが君臨するヘアケア製品(シャンプー・リンスなど)のカテゴリーで台頭してきた「ボタニスト(BOTANIST)」という製品。07年設立のベンチャー企業「イーネ」が開発・販売しています。

 ボタニストは、特定個人の色がつくことを嫌って有名女優を起用しておらず、マス広告も一切打ちません。活用しているのは、「インスタグラム(Instagram)」などのソーシャルメディアです。

【For dry season】 乾燥の季節に負けない、人肌でとろける高保湿をあなたの肌に。 ベタつかないボディーミルクは、お出かけ前にもオススメ。 ⠀⠀ 肌はもちろん心まで満足を与える #ボタニカルボディーケア を♪ ⠀⠀ As we are headed for colder seasons, a highly moisturising body milk for your dry skin. A body milk that doesn’t feel sticky to the touch and can be easily applied before popping out. ⠀⠀ ⠀⠀ ⠀⠀ Please try our #botanicalbodymilk for richer skin and mind. ⠀⠀ #BOTANIST #botalife #closertonature #botanical #botanicallife #bodycare #bodymilk #instaplant #plantsgram #ボタニスト #ボタニカルライフスタイル #ボタニカル #ボタニカルライフ #ボディーミルク #バスタイム #植物 #植物のある暮らし @botanist_official

BOTANIST(ボタニスト)さん(@botanist_official)がシェアした投稿 –


 ボタニストの成分の90%は植物由来であり、消費者のナチュラル志向にマッチしていることもありますが、透明なボトルにロゴを配したシンプルなデザインが人気。ボタニストを置くと、それだけでお風呂場がおしゃれな雰囲気になると評価されており、インスタグラムに投稿された「ボタニスト」のハッシュタグ付き写真は、2万件を超えています。

 こうしてマス広告に頼らず、ソーシャルメディア主体のコミュニケーションを展開してきたボタニストは、過去2年半の累計出荷本数が2500万本を突破し、2016年のシャンプー・リンス市場のメーカー別シェアにおいてなんと5%を獲得。

 ランキングでは、シェア約1割を占め、トップの資生堂にも迫る5-6位につける勢いとなっています。

 無名のベンチャー企業の無名のブランドがわずか10年ほどで大手メーカーに対抗できるほどのブランドを確立するというのは、前述したように一般消費者向け製品カテゴリーではとんでもない成果です。インターネット以前には起りえなかったことだと思います。

スポンサーリンク

どの業界・職種であれデジタルテクノロジーの進化から置き去りとなるなかれ

 他のカテゴリーでも、同じくソーシャルメディアを巧みに使い、インフルエンサー(影響者)を通じた口コミによって大手ブランドを凌ぐような人気を獲得したブランドが次々と生まれつつあります。

 一方、大手メーカーも、新興勢力に負けじとソーシャルメディアを活用したマーケティングに積極的に取り組んでいます。その背景には、油断していると、短期間でのし上がってきた新しいブランドに足元をすくわれてしまうという危機感が高まっていることがあります。

 冒頭に述べたように、インターネットは私たちの生活を大きく変え、また過去のアプローチを陳腐化させています。

 どんな業界、どんな職種の方であれ、最先端のデジタルテクノロジーのチェックを怠らないようにしておくことをお勧めします。

Photo credit: AJC1 via VisualHunt.com / CC BY-SA

Photo credit: Humphrey King via Visualhunt / CC BY-SA

マーケティング
シェアする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
松尾 順

株式会社ジゾン
コンサルティング準備室 室長

早稲田大学商学部卒。マーケティング・プロデューサー。
ニールセン・ジャパン、CRC総合研究所でマーケティングリサーチ、コンサルティングに従事した後、電通ワンダーマンで、データベース・マーケティングやCRMの企画・プロデュースを経験。さらに、ネットベンチャーの立ち上げにも執行役員として参画した。

現在は、心理学、行動経済学といった消費者心理・行動の理解に役立つ学問分野の研究を活用し、売れる商品づくり、効果的なコミュニケーション開発に取り組む様々な企業をマーケティングリサーチからマーケティング施策の企画・運営までトータルに支援している。

株式会社ジゾンでは、CMSシェアナンバーワンのソフトウェア「HeartCore」の導入に伴うマーケティングコンサルテーションを担当している。

【著書】
『ブランディング戦略―ブランディングの基礎と実践 (広告キャリアアップシリーズ) 』誠文堂新光社
『[実務入門] 営業はリサーチが9割! 売上倍増の“情報収集”完全マニュアル (実務入門)』日本能率協会マネジメントセンター
『先読みできる!情報力トレーニング (ビジマル)』TAC出版

松尾 順をフォローする