島倉大輔– Author –
有名人気企業の取締役、国立研究所の研究者の地位を捨て、失意のアルバイト生活から這い上がってきた壮絶な逆転人生。「人生、何度でもやり直せる!」を信条に、コンサルティングを開始。全国延べ1,700社以上の会社や個人を支援し、各業界で勝ち組企業や成功者を生み出してきた。現在、全国の経営者や起業家を支援するために、日々コンサルティングに奔走している。「行動すれば人生は変わる」が信条。また、トレーダーとしても活躍。資産1億円超えのトレーダーを7名輩出した実績を持つ。
朝日放送『雨上がりのAさんの話』、テレビ朝日『お願い!ランキング』『やじうまテレビ!』等に出演。日経ビジネス、FLASH、アントレ、フジサンケイビジネスアイ、近代中小企業など、メディア掲載も多数。また、全国の商工会や青年会議所、金融機関などで講演も行っている。著書に『大手とケンカしても負けない、経営逆転のヒントあります。』がある。
-
ビジネス成功の本質は勝ち馬にタイミングよく乗ること
こんにちは島倉です。今回はビジネスの本質について紹介してみたいと思います。 あなたは事業ドメインを常に再定義しているか? 住宅メーカーがホテルビジネスに進出 パナソニックホームズや積水ハウスといった住宅メーカーが今何をしているかと言うと、住... -
がむしゃらに働かない日本は先進国のトップランナーから落ちていく
こんにちは島倉です。 現在GDPの国際順位は、アメリカが第1位、中国が第2位、日本が第3位ですが、日本はもっと下がっていくような気がします。 ただ、今後の日本は先進国のトップランナーからどんどん外れていくという話をしたいと思います。 日本は先進... -
新規客に刺さりまくる効果的なアプローチ法
こんにちは島倉です。 今回は新規客に刺さりまくる効果的なアプローチ手法というテーマでお話をしたいと思います。 新規客のアプローチ手法を間違えていないか 新規客とはどういうお客さまか? 新規客とはどういうお客さまかということですが、あなたの会... -
1商品=1市場という考え方を捨てよう
こんにちは島倉です。 今回は、「1商品1市場という考え方をやめましょう」というお話をしたいと思います。 1商品1市場にこだわると失敗する 「1商品1市場」とは よく、「うちの商品が売れないんです。」「なかなか売れなくて困ってるんです」と相談にいら... -
人生は48歳からが後半戦 ロスジェネ達よ、戦いの準備はできているか!?
こんにちは島倉です。今回は人生、48歳からが後半戦だというお話をしたいと思います。 今の48歳前後の世代は不遇の世代 話題を呼んだ文春オンラインの記事 48歳からが後半戦。 「まぁそうだ」と思う方もいらっしゃると思いますし、なんか違和感があると思... -
大ヒット映画の共通点に学ぶビジネスの基本
こんにちは島倉です。 たとえば、ドラえもん、ドラゴンボール、名探偵コナン、ワンピース、キングダム、ジョジョの奇妙な冒険。 いずれも大人気漫画で共通点があるのですが、皆さんは何だと思われますか? 答えは、原作が大ヒットして映画化された漫画だと... -
商品は「作ってから売る」ではなく「売ってから作る」が正解!
こんにちは、島倉です。 今回は、「売れるもの」を自分の商品として売りたいなら、「商品を作ってから売るのではなく、売ってから作ったほうが良い」ということについて解説します。 商品は「作ってから売る」のではなく「売ってから作る」 作ってから売れ... -
一人会社の社長で肩書きにCEOを入れている人はたいてい馬鹿
こんにちは、島倉です。 今回は肩書きに CEO と入れるのをやめましょうというお話をしたいと思います。 一人会社でCEOの肩書きはバカの極み Facebookで友達申請してくる人を見ますが、経歴に結構CEOと入っている方が多いです。 100人とか1000人のよっぽど... -
起業当初の正しい価格設定の方法 「安く」は絶対にダメ
こんにちは島倉です。 今回は「起業経験の浅い人がついやってしまう価格設定の間違い」について紹介したいと思います。 起業経験の浅い人は価格設定の間違いに注意しよう 起業当初は皆、価格を安く設定しがち 起業経験が浅い、また、起業した直後の方は価... -
大塚家具創業者・大塚勝久前社長の素晴らしい販促手法をマネしよう
こんにちは島倉です。 今回は、大塚家具の創業者である大塚勝久前社長の販促手法がいかに優れていたか、ということを紹介したいと思います。 大塚勝久氏の優れた販促手法 経営権の奪い合いには敗れたものの… 大塚勝久氏といえば、大塚家具の創業者であり、... -
世界最大のアウトドア用品メーカー・仏・デカトロンの日本進出が成功した理由
こんにちは島倉です。世界最大のスポーツアウトドア用品メーカーで、デカトロンというフランスの会社をご存知でしょうか。 デカトロンが今年の3月に日本へ進出してきたわけですが、日本進出(兵庫県西宮市)を決定するときに彼らが行った、とても大事なこ... -
3つのポイントを押さえ科学的に運を向上させよう
こんにちは島倉です。 ビジネスを成功させるのはもちろん、人生そのものもそうですが、運があるとか、運が向上していくというのはすごく大事なことです。私も運というものをすごく重要視していますし、「自分はすごく運がある人間だ」と感じています。 松... -
「天才は1パーセントの閃きと99パーセントの汗」の真意
今回は発明王エジソンの名言である、「天才とは1%のひらめきと99%の汗である。」の本当の意味はどこにあるのか?本当に大事なことは何なのか?について解説をしたいと思います。 日本人の大半が誤解している「1%のひらめきと99%の汗」の真意 努力>才能は... -
新米経営者は先輩経営者のアドバイスに気をつけろ!
こんにちは島倉です。 今回は、先輩経営者がいうアドバイス、いわゆる「すべき論」には気をつけましょう!ということについて紹介します。 先輩経営者のアドバイスは必ずしも正しくないからです。 先輩経営者のアドバイスは必ずしも正しいわけではない 先... -
道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である
二宮尊徳が残した素晴らしい言葉 こんにちは。島倉です。 先日息子と一緒に二宮尊徳の伝記を読んだのですが、そこで紹介される言葉が非常に素晴らしくて、ビジネスにおいても学びのあるものだったので、今日は皆さんに紹介させて頂きたいと思います。 リン... -
オウンドメディアで月収270万円超えを実現した主婦がやった5つの事
普通の主婦がブログを書いて5ヶ月で月収270万達成 こんにちは。島倉です。 今回は、私が主催している『資産構築型・オウンドメディアマーケティング講座』に参加されている、ある主婦の生徒さんについてご紹介したいと思います。 この主婦の生徒さん、な... -
冷かし客を排除して、本物の見込み客だけを集める方法
こんにちは 島倉です。 今回は『冷かし客を排除して、本物の見込み客だけを集める方法』というテーマで解説します。 冷かし客が増えている問題 試すけれど買わない『冷やかし客』 今、世の中では非常に『冷かし客』が増えています。 例えばスーパーで、試... -
やってはいけない名刺デザインは?ギュウギュウ詰めの名刺はウザがられる
ギュウギュウ詰めの名刺はなぜいけないのか。 こんにちは。島倉です。 今回は『情報がギュウギュウ詰めになっている名刺は相手に嫌われるだけ』ということを紹介します。 名刺にはいろいろなパターンがあります。 社名があって、名前があって、連絡先があ... -
貧乏店を繁盛店に生まれ変わらせる4つの段階的かつ具体的な施策
新規客だけを求めない はい、こんにちは。島倉です。今回は『貧乏店から繁盛店に生まれ変わる4つの施策』というテーマでお話いたします。 今回のお話は、基本的には店舗ビジネスをされている方へのものです。 飲食店やサロンはもちろん、旅館業などにも当... -
お客様が自分の思う方向へ素直に行動してもらう方法
お客様が自分の思うように動いてくれない時 はい、こんにちは。島倉です。 今回は、『クライアントが中々動いてくれない時にどうするか』というお話をしたいと思います。 私も実は経営コンサルタントとして、クライアントである社長さんとの間で、こ...