タナカキミアキ

経営

儲かる会社はザックリ予算組みして儲けてる。儲かる社長の思考回路

 会社としての純利益が数千万円単位で出てくると、中小企業でも「儲かっている」実感が湧いてくるものです。キミアキ先生は、数千万円単位の純利益を出す事業を作れるか否かは、最初に立てる作戦で決まると言います。しかも、作戦に要する数字は実額ではなく、ザックリ決めた予算内で考えれば良いとのこと。どのような思考回路で事業を組み立てればよいか解説していただきます。
経営

世界に出なくても国内で十分に勝てる〜個人商売の情報発信・5つの基本方針

 インターネット社会が発展したことで、私達はみな個人で好きなように情報発信を行えるようになりました。このことは、個人で事業を営む人や、零細企業にとって、またとないチャンス。個の時代を生き抜く人の情報発信に役立つ5つの指針をキミアキ先生が解説いたします。
マーケティング

商売はマズローの欲求5段階で◯段階の人をターゲットにすれば上手く行く

 マズローの欲求5段階説は、「生理的欲求」「安全的欲求」「親和欲求」「自我欲求」「自己実現欲求」という順に、人間の欲求が満たされることを説明する心理学の理論です。失敗しにくい商売を考える時に、私達はどの欲求を持つ人をターゲットとして顧客戦略を考えれば良いのでしょうか?ターゲットに近づくために為すべきこととは?キミアキ先生が解説いたします。
経営

赤字会社VS黒字会社〜従業員の扱いに生じる決定的な差を子育て四訓で説明しよう

子供の成長に応じて、子供に対する接し方を変えていくことを勧める「子育て四訓」。この話を中小企業に当てはめると、赤字会社は従業員を徹底して小学生扱いして見張り、黒字会社は従業員を大人扱いした上でしっかりと見守ります。両者に生じる決定的な差と、赤字会社がこれを脱却する方法をキミアキ先生が解説してくださいます。
経営

なぜ顧客層をお金持ちにすべきなのか?良い人に良いサービスを提供し儲け続けよう

 世の中には潰れにくいビジネスと潰れやすいビジネスがあります。潰れにくいビジネスというものを考えていく時に外せないのが、お金を持った人を顧客層とすることです。良いサービスに対してお金を支払うことを厭わぬ人を対象とすることで、サービスの質が磨かれ、競合との競争から離脱することが可能になるからです。
経営

新規開業するなら万年赤字企業を相手に戦えば案外勝ち残りやすい

 小資本ビジネスでは「スタートから10年の生存率が1割」と考えられていますが、その10年を黒字で終えた会社は更に強くなり戦うのが大変な相手となります。一方で、10年の節目を赤字で終えた会社は経費削減、節税のこと、つまり内向きなことばかり考えているので、競合しても対して怖くありません。キミアキ先生の解説です。
経営

中小企業に蔓延する「中小企業病」の典型的な4つの特徴と改善策

世間的には「与えられた役割しかやれない」大企業病にフォーカスが集まりがちですが、中小企業にも中小企業病という特有の病気があります。中小企業病にかかっている会社は、社長に権限が集まりやすい一方で、社員たちは難しい仕事から逃げて、単純作業しかやらない不効率な状態となります。これを解決するにはどうしたら良いのか?キミアキ先生が解説してくださいます。
経営

ベテラン社員使えねぇ〜…でも、それって誰のせい?何を変えれば良い?

 「変えない・変えられない・変われない」「あいつらはアタマが硬すぎてもうダメだ。これ以上伸びない。」多くの中小零細企業では、ベテラン社員に対して経営者がこのようなことを感じています。しかし、彼らが変わらない理由は意外と社長にあったりします。ベテランを生かした会社の仕組みはどうやったら可能になるのでしょうか?
経営

会計を経営に生かせないと真の経営者にはなれない〜稲盛和夫6つの教え

京セラの創業者・稲盛和夫は、ダム経営を発案した松下幸之助の薫陶を受け、経理マンをとても重用した経営を心がける人です。稲盛は会計と経営を上手く混ぜて、後に多くの経営者が競うように学ぶことになる、アメーバ経営や稲盛会計学といった、面白い会社文化を作ります。キミアキ先生が、稲盛和夫の考え方をどう経営に生かせるか解説してくださいます。
効率化

従業員の給料は「やらないこと」を決めて徹底すれば必ず1年で上がる

 本稿はリクエストに応じて、キミアキ先生がフランクリン・コヴィー著『7つの習慣』を活用し、どうすれば経営革新によって従業員の給料をあげられるか説明してくださいます。キーワードは「タイムマネジメント」と「やらないことの徹底」です。
起業

酒飲みで起業する?!脂の乗った4〜50代・酒飲み世代の経営者を攻略せよ!

 今、脂の乗った4〜50代の社長層は、若い頃から「酒を飲んで育った世代」です。しかし彼らの多くは、会社での地位が上がったことで恐縮され酒の席を敬遠されたり、若手が一緒に飲んでくれないなど、寂しい思いをしています。商売の鉄則の一つは「金持ち相手の商売を行う」。彼らをターゲットとするビジネスに一考の価値あり、とキミアキ先生はおっしゃいます。
経営

社長が本当に変わって死に物狂いのスイッチが入るのは潰れそうになってから

 夏休みの宿題って、なぜか休み終了直前になるまで、本腰を入れられなかった記憶はありませんか?社長もたとえ赤字会社を経営し、解決すべき問題があっても、会社が潰れそうになるまで、本気で自分を変えようと思ったり、死に物狂いで仕事をやるようになりません。しかし、この時が本当に会社を変えるタイミングでもあります。キミアキ先生の解説です。
経営

商才のある人が底辺よりアッパー層から生まれやすいのはなぜ?

個々の企業におけるケースは別として、マクロの視点で見た時に、大企業と中小企業でもらえる給料には大きな差があり、儲かる業種と儲からない業種の間にも歴然とした給料の差が生じます。底辺を這いつくばった人ほど商才があるのかと思いきや、キミアキ先生はこれを否定。商才のある人はアッパー層から生まれやすいと言います。なぜでしょうか?その理由を説明してもらいます。
経営

家族でさえ敵になる自営業〜奥さんを経理にすると上手く行かないのはなぜ?

 商売をやっていると自分の奥さんや子供が、自分にとって敵となるケースがあります。特に、人件費が安いからという理由で奥さんを経理で使うと、経費の使い方を理解してもらえず、財布の紐を締められるケースが多々あります。会社が上手く行かない時は、更に旦那のダメ男ブリが鮮明になり…親戚一同総スカン。このような状態を防ぐ打開策はないのでしょうか?
資産運用

現役大家で元・不動産会社の社長が東京で満室大家になる方法を語ろう

 大都会東京でも、不動産の賃貸物件は競争の波にさらされています。不動産賃貸業は満室状態が収入のアッパー(限界)ですし、銀行借入を起こして物件を買えば、基本的には満室状態を作らないと資金が回りません。そこで本稿では、現役大家で元・不動産会社の社長でもあるキミアキ先生が、東京の不動産業界事情と、満室大家になるテクニックを紹介してくださいます。
経営

「4行日記」をご存知ですか?気づきの継続で人材を活かし億った企業も!

 中小零細企業の長所は、裏方も含めたチーム全員がお客様に近いところで仕事をしていることです。お客様からいただいた気付きを全員が活かせるなら、飛躍的な業績アップも夢ではありません。そこで本稿では、気付きを得る習慣を作るのに役立つ「4行日記」を、キミアキ先生が紹介してくださいます。
経営

顧客満足は15秒、決断は29秒★即決即断で行動する人がやっていること

 スカンジナビア航空の調べによると、お客さまは最初の15秒で顧客満足を決め、ナポレオン・ヒルは29秒で鉄鋼王のアンドリュー・カーネギーの下で20年のタダ働きを行うことを決めました。経営者は皆、即決即断を行うことを求められ、その反応速度で外部に評価されます。どうすればこれを実行に移せるのか考えてみましょう。
経営

日本企業の97%が「4千万円ぽっち」も稼げないのはなぜ?

 未来工業の故・山田社長は、日本企業で「儲かっている会社はわずか3%」と指摘しながら、「なぜ4千万ぽっちも稼げないの?」とストレートなメッセージを起業家に向けて発信していました。山田社長の本意を考察しながら、4千万円の利益を稼ぐ会社ってどうやって作ればよいのだろう?という実務の話も含め、キミアキ先生がお届けいたします。
経営

商売人として経営者として「人徳」を積むにはどうしたら良いのだろう?

 「優秀な人材を獲得したい」と悩み始めた時に、経営者は「どうやったら人徳を積めるのか?」と考え始めます。トイレ掃除を自ら毎日行う…のような美談的な行為では無く、あくまでも商売の実践において人徳を積む方法について、キミアキ先生が解説してくださいます。
マーケティング

1億円プレイヤーがアプローチする顧客層は◯◯衝動が強い人ばかり

 ハーバード・ビジネススクールの人間行動学の研究チームがまとめた教書には、「無理な交渉や説得をせず相手を動かす方法」として、人間が根本的に持っている4つの衝動へ訴えることの有効性が記述されています。年収1億円を稼ぐ人たちは4つの衝動の中でも、特に顧客の「獲得衝動」に訴える商品・サービスを作ります。なぜ?その理由をキミアキ先生が解説してくださいました。