編集部– Author –
-
ソフトバンクが睡眠の質を向上させるアイマスク型デバイス「Neuroon」を販売開始
米国のクラウドファンディング「Kickstarter」での爆発的な大ヒットにより、1年待たなければ購入すら出来なかった睡眠の質を向上させるデバイス「Neuroon」が、最終的な進化を遂げ、消費者参加型プラットフォーム「+Style(プラススタイル)」で販売開始となり、日本でも手軽に買えるようになりました。そこで本稿では、Neuroonの驚くべき4つの機能をご紹介します。 -
発売間近アイフォン7で128GBの人気が予想される心理学的理由
世界中が注目するアイフォン7の新作発表がいよいよ間近に迫ります。事前予想されるストレージ容量は32、128、256GBの3プラン。中でもSNSなどで圧倒的に人気なのが128GBの機種です。機能性が普段使いでちょうど良いのもその理由ですが、もう一つの背景として、3つのプランに込められた心理的効果が、128GBの機種を人気とするのに役立っています。 -
オフィスで飼っているペットのエサ代は誰がもつべきなのか?
オフィスでペットを飼う会社が増えているようです。目的は企業ブランディング、福利厚生、防犯、単なる愛玩のため、など様々ですが、エサ代をはじめとした経費は、誰がもつべきものなのでしょうか?ペット熱の高まりと共に、今後もペットをビジネスの現場に入れる会社は増えることが予想されますが、命を預かるなら、責任所在を最初に決めておく事が賢明です。 -
小倉優子が元所属事務所に勝訴・芸能事務所の脱税手口とは
タレントの小倉優子さんが、所属していた芸能プロダクションから「一方的に契約解除されたのは不当」と訴えられていた訴訟で、東京地裁は「事務所による脱税」を主因として請求を棄却しました。そこで本稿は、芸能事務所がよく使う脱税手口を3つご紹介したいと思います。 -
強い自己否定を繰り返すインポスター症候群社員の心理と接し方
部下が良い資料を作って持ってきたので、貴方は部下を褒めました。ところが部下は「これは…やれと言われたのでやっただけで…」と、素直に喜ばず、それどころか不安げな表情を浮かべます。このように、自分の能力を過小評価する社員は、インポスター症候群を抱えているかもしれません。弱点を受け入れながら、彼らの成長を促す接し方をご紹介します。 -
愛人宅・タンス・庭の地中…脱税はなぜマルサにバレるのか?
国税局の発表によると、タイヤの中、床下、ソファー内、空き缶の中、知人宅の木箱や庭の地中など、様々な隠し場所から脱税によって得たお金が見つかっていることが分かります。なぜバレないと思っていた脱税が、必ずと言っても良いほど発覚してしまうのか?マルサの手口をご紹介します。 -
節約社長が法人経営者におすすめする節税対策43選 まとめ
節約社長は「コツコツ節約、シッカリ利益。」をコンセプトに、経営に役立つ節約・節税ニュースを経営者の皆様へお届けする節約ニュースメディアです。本記事では、法人経営者におすすめしたい43個の節税対策を厳選してまとめました。ぜひ御社の節税対策にお役立てください。 -
節約と投資の天才は園芸家?!長期投資の元祖・本多静六
私達の世代で身近な長期投資の大投資家といえば、「タマゴボーロ」をヒットさせた竹田和平氏です。ところで読者の皆様は竹田和平氏よりも前に長期投資によって財を成した大投資家「本多静六」をご存じですか?節約による投資資金作り、欲を削ぎ落とした投資手法、そしてお金に対する考え方は、時代を超えた今も学びを与えます。 -
ソニー1000億の社債発行に見る社債発行のメリットと注意点
ソニーが9月にも機関投資家向けに、1000億円規模の普通社債発行による資金調達を行うことが、明らかになりました。社債発行による資金調達は、出資や融資を受けることと比較した場合、どのようなメリットがあるのでしょうか?また、社債の発行元・引受先となる際は、どのような点に注意すべきなのでしょうか? -
インバウンドの先駆者・ニセコに学ぶ外国人リピーターの作り方
一時的な陰りを報道される「爆買い」「インバウンド消費」ですが、国策としてインバウンド増が掲げられていることからも、今後再度のインバウンド増が見込まれます。その際、重要になるのがインバウンドをリピーターとする仕組みです。インバウンドをリピーターとすることに成功している数少ない地方自治体として北海道のニセコ町をご紹介します。 -
逆境を力に!関ヶ原敗戦の将・毛利輝元の知恵に富んだ経済政策
関ヶ原の戦いにおいて西軍の総大将となった毛利家は、御家取り潰しこそ免れますが、120万石にも及ぶ大所領を削られ、周防・長門2ヶ国の30万石(約四分の一)へと所領を大幅に減封されました。徳川家康は毛利家を必死に取り潰そうとしますが、輝元は限られたリソースしか無い中で、起死回生の経済政策を断行し、この逆境をはねのけます。 -
リオのメダリスト達は報奨金から税金を支払う必要があるか?
日本のメダルラッシュとなっているリオデジャネイロオリンピック。こうなると気になるのが、メダリスト達の報奨金事情です。メダリスト達はJOCやJOCの加盟団体から報奨金を受け取ることが可能ですが、これらについて税金の支払いは発生するのでしょうか?企業から貰う賞金も含めて、解説いたします。 -
プログラミングが出来ないIT業界の大投資家クリス・サッカ
プログラミングも知らず、投資の勉強を学生時代にしたわけでもなく、オマケに自分でインターネットサービスを作ったこともないのに、IT業界の大投資家となったクリス・サッカをご存じですか?彼がどのようにしてインスタグラム、ウーバー、キックスターターへの初期エンジェルとなっていったのかご紹介します。 -
あの職業も!?お盆になると忙しくなる職種ベスト5はこれだ!
既にお盆休みを迎えている方も多いかと思いますが、誰かが休むことでレジャーやイベントが発生し、そこにビジネスも生まれます。そこで本日は、お盆になると忙しくなる職種ベスト5をご紹介します。この時期に忙しく働くのは誰だ!? -
誰でも無料で「ファンクラブ」が作れる!『CAMPFIREファンクラブ』スタート!
クラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」を運営する株式会社CAMPFIREが、従来のクラウドファンディングの仕組みに加え、誰でもファンを集め継続的に支援を募ることができる『CAMPFIREファンクラブ』機能を8月初旬にリリースしました。その優れた仕組みをご紹介します。 -
社員旅行・出張・接待でオリンピックへ行く費用は経費算入できるか?
いよいよ、夏期オリンピックがブラジル・リオデジャネイロで始まりました。治安問題を含め、日本人の観戦客にとっては不安要素も沢山ありますが、それでもオリンピックに行きたいという方は多いようです。そこで本稿では、社員旅行、出張、取引先の接待の3パターンでオリンピックへ行った場合の費用が経費算入可能か考えてみます。 -
大手から5億で事業買収提案!株式売却VS部門売却で得なのは?
長年育んできた事業が、著しい成功を見せ始め、遂には大手企業から事業買収の話を持ちかけられました。その事業買収額は、なんと5億円。買収の話に乗ることを決めた時、会社ごと売却するのと事業部門のみ売却するので、得なのはどちらでしょうか?仮定の数字を元に考えてみましょう。 -
念願の別荘購入!「新築VS中古」ではどちらがオトクなの?
長年頑張ってきたこともあり、貴方はついに山梨の河口湖か軽井沢あたりで、別荘を購入することを決意します。とはいえ、様々な物件に目移りし、特に中古物件と新築物件はどちらが良いのか大いに苦慮しています。別荘を買う時は、新築物件と中古物件でどちらがお得なのでしょうか?検証してみました。 -
名曲・365歩のマーチが経営者に与える普遍的な4つの金言
「三百六十五歩のマーチ」(さんびゃくろくじゅうごほのマーチ)は、1968年(昭和43年)11月10日に発売された水前寺清子の23枚目のシングルです。実はこの歌、高度経済成長期にかぎらず、普遍的な企業運営に役立つ指針を与えてくれる歌詞でもあります。そこで本稿では、365歩のマーチが経営者に与える普遍的な4つの金言をご紹介します。 -
「Aww」とは?よく使われる6つの英語スラングの意味と使い方
“FYI!” “Rip” “Aww” みなさんはこれら英語スラング(略語)の意味をご存じですか?今日はSNSの投稿でよく見かけるけれど、わかりにくい英語由来のスラングをご紹介します。利用場面や正しい意味を知ったうえで利用すれば、感情表現の幅も広がるかもしれませんよ!