マインド 人間関係に疲れた時に読みたい本5選【編集部おすすめ】 仕事で生じるトラブルや職場の不穏な空気は、その90%が人間関係が上手くいっていないことに端を発していると言われています。 そこで本稿は、節約社長編集部より「人間関係に疲れた時に読みたい5冊の本」をご紹介します。 人間関係に疲れた時に読みたい... 2017.05.02 編集部 マインド
時事 #東北でよかった〜東北の企業と取引して本当に良かった6つのこと 今村雅弘・(元)復興相が、4月25日(火)に行われたパーティで、大震災が起きたのが「首都圏に近い場所ではなく東北でよかった」と言った発言を行い、世論から激しく批判されています。これを逆手に取り「東北地方でよかった」のハッシュタグがSNSを飛び交っています。実際にビジネスでも東北地方のビジネスマンから教わることは多くあります。「東北地方の企業と取引してよかった」と感じた6つのことをご紹介します。 2017.04.26 編集部 時事
資金調達 個人的な借金を持つ経営者の会社は融資審査を通過しにくいって本当?! 経営者が個人的な事情で借入金をおこす際は、会社の融資審査への影響が脳裏をよぎります。実際にプロパー融資の審査では、経営者の借入金が趨勢に影響を与えます。一方で保証協会付き融資の場合は、会社の業績や将来性による判断メインで、あまりこの問題は関係ありません。まずは保証協会付き融資を受けて、個人の借入金はダッシュで全額返してください。 2017.04.26 編集部 資金調達
交際費 社長の自宅で開催する懇親パーティーの費用って誰が負担するべき?! 「開業◯周年記念」「◯◯受賞記念」「新商品お披露目」といったレセプション形式のホームパーティーを、経営者や個人事業主の自宅で行う場合があります。この場合、そのパーティに正当な目的があり、誰を招待したのかが明確ならば、その費用は会社で支払うことが可能です。自宅を有効活用し、懇親パーティーで有意義な交友関係を作りましょう。 2017.04.25 編集部 交際費
経営 部下を褒めるなら直接より間接的なほうが効果的?ウィンザー効果を駆使せよ 一生懸命頑張っている社員、能力のある社員に対して、「頑張っているな」「お前は本当に出来るな」と言ってもスベった雰囲気になるのはなぜでしょう?きっと、その称賛を本人は嘘くさく感じているからです。ならば、本人への称賛を敢えて他人へ間接的に伝える形に変えてみませんか?その行為はやがてウィンザー効果として本人に波及します。 2017.04.25 編集部 経営
節税 海外出張に配偶者を連れて行った費用が経費になる場合とならない場合 たまの恩返し(罪滅ぼし)、レセプションに同伴してもらいたい、など様々な理由で配偶者を海外出張へ同行させる場合があります。この際に配偶者を連れて行った費用は、「海外渡航の目的を達成するために必要な同伴」という基準のもとで、経費となる・ならない、の判断がわかれます。以下、詳細を解説いたします。 2017.04.21 編集部 節税
交際費 お弁当市場への新規参入に成功した塚田農場が狙ったのは企業の◯◯費 居酒屋の塚田農場ブランドで有名なAPカンパニーが、お弁当業態で売上を伸ばしていることがニュースで話題となっています。駅チカでも弁当が売れていると報道されている一方で、メインの収益源は法人を対象としたビジネスモデルとなっています。チャンスに対する目の付け所、参入タイミングを含め、私達は多くを学ぶことができます。 2017.04.20 編集部 交際費
営業 同業者に商品を融通したもらったら消費税は発生する?循環取引にご注意を! 欠品を防ぐ目的や、機会損失を防ぐために、同業者に商品を融通してもらうのはよくある話です。商品を融通してもらった場合、商品代金を支払うか、代物による返済・交換を行いますが、これらの行為によって消費税は発生するのでしょうか?また、融通を受ける際に金銭のやり取りが発生するなら循環取引にも気をつける必要があります。その理由も説明します。 2017.04.19 編集部 営業
確定申告 メルカリでプチ起業〜得た利益は申告しなくてもバレないか? 4,000万ダウンロードを達成したフリマアプリのメルカリは、すっかり個人間取引のインフラとなり、ハウツー本やメルカリ攻略サイトも増えています。では、メルカリを通じて得た利益はどのような形で申告すべきなのでしょうか?また、ここで得た利益は無申告でも一見バレなさそうに見えるのですが、実際のところどうなのでしょう? 2017.04.18 編集部 確定申告
企業分析 戦国時代から続く松井建設は「変化するものだけが生き残る」の体現者 “社寺の松井”と評される同社は、1586 (天正14年)創業で昨年430周年を迎えた、独立系の老舗建設会社です。同社の沿革を見ていくと、同社が歴史のタイミング毎に、新しい分野にチャレンジし、変わり続けてきたことが非常に特徴的です。同社の変化し続ける歴史から私達は多くを学ぶことができるのではないでしょうか? 2017.04.17 編集部 企業分析
交際費 創立◯周年パーティの費用はどのように経費へ算入すればよい? 新年度入りし、記念すべき◯周年を迎える経営者の方もいらっしゃることでしょう。中には創立◯周年記念パーティを開催される場合もあるのでは?この際に発生する費用はどのように経費へ算入すればよいのでしょうか?参加者によってその算入方法は変わるため注意が必要です。また、取引先等から貰ったご祝儀の費用取扱についても考えてみましょう。 2017.04.14 編集部 交際費
マーケティング チョコッとだけ商品を変えたら海外で大ヒットとなった4つの商品 たとえ国内で販売する商品やサービスが優れていたとしても、世界に進出しようとするならば、進出した現地の実情に合わせてローカライゼーションしなければ、その土地にいる人達に受け入れてもらえません。そこで本稿は、チョコッと変えることで、海外でも大ヒットした4つのジャパニーズブランドをご紹介します。 2017.04.13 編集部 マーケティング
企業分析 縮小し続けるカメラ市場で毎年2桁成長を続ける会社がやってること わずか8年で市場規模が半分以下となった市場、それはコンパクトカメラ市場です。しかし、縮小し続けるコンパクトカメラ市場にあって、毎年顧客数と売上を伸ばし続ける会社があります。それは、シュッピンという会社です。どのようにシュッピンは売れないはずのカメラ販売を伸ばし続けているのか?以下、そのビジネスモデルをご紹介します。 2017.04.13 編集部 企業分析
経営 ホールディングスを作る5つのメリットと3つのデメリット ホールディングスとは、日本名でいうところの持ち株会社で、グループ会社の株式をホールド(Hold=保有、保持)するところから名付けられています。1997年の独占禁止法改訂により、持株会社を作ることが解禁されて以降、ホールディングスは増え続けていますが、そのメリットとデメリットについて考えてみたいと思います。 2017.04.11 編集部 経営
企業分析 縮小する第二次産業で15期連続増収のモノタロウ〜その最強ビジネスモデル 第二次産業自体は見方を変えれば、第三次産業に市場を奪われ続ける縮小市場でもあります。このような状況にも関わらずモノタロウは、第二次産業の事業者向けにインターネットでMRO(工業用間接資材)を販売する会社として、15年連続で増収を実現しています。なぜそのようなことができるのか?ビジネスモデルの強みに迫ります。 2017.04.10 編集部 企業分析
労務 貴方の会社にもいませんか?!モンスター新人のビックリ仰天言動まとめ 新年度入りし、多くの新入社員がビジネスの世界に飛び込みました。最初こそは良いものの、しばらく時間が経つと問題になるのが、ジェネレーションギャップ(世代間格差)です。理解不能な「モンスター新人達」は、どんなビックリ仰天言動を繰り広げてくるのか、アンケート調査の結果をご紹介します。 2017.04.07 編集部 労務
事業譲渡 【M&A】従業員に会社・事業を譲る代表的な3つの方法 – どのように?譲渡価格は? 自分の子供が事業を引き継げない状況で、従業員が事業を引き継いでくれることになった時、それは経営者にとっては渡りに船の話となります。ただし、どのような方法で、いったい幾らで事業を譲渡すればいいのか、といった点が悩みどころとなります。そこで本稿は、従業員に事業を譲る際の代表的な3つの方法と、これを実行する際に気をつけるべき点について考えます。 2017.04.06 編集部 事業譲渡
資金調達 クラウドファンディングが短期間のうちに世界で受け入れられた歴史的背景 誕生してから10年も経過していないにも関わらず、クラウドファンディングは4兆円市場へ成長し、世界中で利用される金融サービスとなっています。全く新しい概念を元に誕生したように見える同ビジネスですが、実際には昔から同じ考え方で行なわれる金融システムがありました。それは世界中で共通する「寄進」という行為です。 2017.04.05 編集部 資金調達
時事 もやし安売り合戦の背景に“キャベツ”の価格高騰あり。そのワケは? 原材料価格の高騰に加え、小売店による値下げ圧力により、もやしの価格が安くなりすぎて、生産者がコストを吸収しきれていないことが話題となっています。一方で、なぜ小売店が「もやし一択」で安売りの客寄せを続けるのかも疑問点として浮かびます。その背景には「キャベツ」の高騰が一つの要因としてありました。 2017.04.03 編集部 時事
確定申告 確定申告の税金申告額を間違えた!多い時・少ない時それぞれの修正方法 確定申告が終わった後で、税金の計算ミスを見つけるのはよくある話です。確定申告の期限内なら何度でも修正申告を行うことが可能ですが、申告期限が終わってからミスに気がついた場合、「更正の請求」と「修正申告」を行って、税金を還付してもらったり、追加支払いすることになります。それぞれの具体的な手順をご紹介いたします。 2017.04.03 編集部 確定申告