【今すぐ実践】社長が変われば会社も変わる 3段階の円滑なコミュニケーション

経営
スポンサーリンク

「会議=コミュニケーション」という勘違い

今日のテーマは、「社長のコミュニケーションが変われば会社は変わる」です。

中小企業の社長の多くが、コミュニケーションについて起こしている勘違いがあります。

それは、「会議=コミュニケーション」という勘違いです。私の感覚値で行くと、7〜8割の社長が勘違いしていらっしゃいます。

私が「社長、最近、社員の皆さんとちゃんとコミュニケーション取っていますか?」って投げかけると、皆さんこうやって答えるんです。

「えっ?やってるよ。毎週ちゃんと会議やってるからね。コミュニケーションばっちりだよ。」

みたいな解答が多いんです(笑)。

でも、会議ってオフィシャルですよね。全員、座らされて、社長に座らされて(笑)、数字報告とか社長の自慢を延々と聞かされるわけです。

これ、情報を垂れ流しているだけの、ただの時間の無駄です。こんなことがコミュニケーションだと思っていたら、その社長は相当ヤバいです。

スポンサーリンク

社員とコミュニケーションを取る必要があるのはなぜ?

じゃあ、社長が社員とコミュニケーションを取る必要があるのはなぜ?ということを、私なりに考えてみました。

1)チーム戦

ビジネスは基本的にチーム戦です。チームで戦ってチームで勝ちに行くゲームです。

野球やサッカーで監督とプレーヤーがコミュニケーションを取ってなければ、作戦を練ったところで、フォーメーションを組んだところで、全てが無意味なのはわかりますよね。

ビジネスの世界でも、社長と社員がコミュニケーションを取れていないチームに利益は出ません。

2)無駄の排除

Aさん、Bさん、Cさんという社員がいるとして、同じことをやっていたら意味がありませんよね。

でも、社員は同じ仕事をやりたがります。なぜか?時間を会社に売っているからです。簡単な仕事には人が殺到します。

だから社長が、Aさんは〜をやって、Bさんは〜をやって、Cさんは…という具合にフォーメーションを組んで、無駄を排除するためにはコミュニケーションが欠かせません。

3)協調・協業

皆で協調して、皆で一緒に協業して、同じゴールを目指すわけですから、折々でゴールを確認するためにコミュニケーションは欠かせません。

あっちの山の頂上登るぞ!大丈夫か?って、経営者がチームの調子を見ながら、協調・協業しなきゃならんわけです。

4)双方向

相手の立場や意見を知るための会話のキャッチボール、これが「コミュニケーション」です。

自分の主張を単純にアウトプットするだけなら、それはただのインフォメーションでしかありません。

スポンサーリンク

社長に今すぐ実践してほしい3段階の円滑なコミュニケーション

じゃあ、どうすれば社員の皆さんと円滑なコミュニケーションを図れるのでしょうか?

実はこれ、どれを取ってもすごく簡単なんですけれども、実際にやっている人は凄く少ないんです。

1)社長自ら「明るい挨拶」を実践

「おはよう!」「ご苦労さま!」「お先に!」「ありがとう!」「期待しているよ!」「大変だけど頑張ってるね!」

挨拶と労いの言葉を、社長自ら社員に投げかけるようにしてください。明るく投げかけましょう。

これまでやってきていないなら、社員が「社長、なんか今日は機嫌良さそうだな」ってなります。

めちゃくちゃ効果ありますから、ぜひやってみてくださいね。

2)優しく質問し、報告を促す

「あれ、どうなったかな?」「どう、上手く行ってる?問題無さそう?」「先方はなんて言ってる?なんかあったら言ってね。相談乗るから。」

とにかく、「優しく質問すること」に注意を向けてください。

優しく質問したら必ず報告してくれますから。報告してくれたら会話のキャッチボール、コミュニケーションが始まります。

3)ヤバいと判断したら、その場でミーティング

「先方はなんて言ってる?なんかあったら言ってね。相談乗るから。」って言ったときに、社員が「実は先方から返信がなくって…」とか、「今回はちょっと…って言われまして」とか報告があったら、ちょっとヤバい感じですよね。

ヤバいと判断したら、その場でミーティングを始めるクセをつけましょう。

落し所はだいたい社長にしかわかりませんから、社長が判断します。そのかわり解決策は社員から引き出しましょう。

ことの大きさによっては全員集合です。みんなで、「どうしようか?」「こんな話あるけれど…」「こっちでやってみる?」みたいな感じで打合せです。

これが解決するための会議ってやつだと思いませんか?

社長がこうやって社員とコミュニケーションを取っていれば、現場でもコミュニケーションが活発化します。そうするとどうなるか?

会社が凄く明るくなるんですね。

皆でやっているんだ。ひとりじゃなくてチームで解決しているんだ。って、そう感じるようになると風通しが良いから、動きも軽くなります。

そうやっているうちに、段々と業績にも良い影響が及ぼされるようになってきますよ。

 
経営
シェアする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
南本 静志

和歌山生まれ。株式会社紀陽銀行入行。銀行業務を2年程度経験後、システム部へ異動。

システムエンジニアとして銀行オンラインシステムや情報系のマーケティングシステムの構築で活躍する。

30歳代の後半には日本ユニシスに出向し、金融機関向けCRMマーケティングシステムの業務設計のリーダーを任される。その後、コンサルタントとして独立、現在は東京千代田区で経営コンサルティング会社と社会保険労務士事務所を設立し、代表に就任。

中小企業診断士及び社員を持つ経営者としての立場で、幹部社員(部長、課長、係長等)を次期役員に昇格させるようなマネジメント系の人材育成プログラムに強みを発揮している。また、初級管理職(主任や中堅リーダー)に対するモチベーション研修や自己発見研修も得意。

アールイープロデュース 

適性検査Cubic(キュービック)

東京中央社会保険労務士事務所

東京中央給与計算センター

組織活性化ブログ
 
動画ブログ(組織活性化TV)

南本 静志をフォローする