中小企業の社長が「あえてKY(空気読まない)」ほうが上手くいくワケ

効率化
スポンサーリンク

中小企業の経営者は「あえてKY」な社長になれ

今回は、「成功する社長はKY」というテーマでお届けしたいと思います。

すっかり言葉として定着した感のある「KY」は、場の空気を読まないこと、周りに併せない、という感じで、どちらかと言えば否定的な言葉として捉えられています。

KYな部下、KYな上司、KYな社長…こうやって挙げ連ねると、イケてないイメージになりますよね。

でも私は、中小企業の社長に絶対必要な特徴として、「あえてKYな社長になれ」と提唱したいんです。

スポンサーリンク

周りの流れに乗るのは他人の土俵で勝負するのと同じこと

なぜ社長があえてKYでなければならないかと言うと、結局はみんなと同じ意見、同じことをやっていれば差にもならないし、勝てないと思うんですね。

経営でいちばん重要なのは、自分が勝てる土俵を見つけて、そこで戦うことです。

自分が勝てる土俵さえ作っておけば、競合が攻めて来ようと、大手企業が来ようと、絶対に勝てるわけです。

相手の「流れ」に任せて相手の土俵で戦ったら、経営資源の乏しい小さな会社は瞬殺されます。

これは個人でも同じことが言えます。

空気を読んで周りに合わせる人は絶対に成功しません。

ひたすらストレスを感じて、上司に言われるがままに動かざるを得ず、組織にすり減らされて人生が終わっていきます。

特に中小企業の経営者は、みんなが左に行っている間に、自分は思いっきり右に張って、勝負して勝ち残らなければなりません。

周りに合わせたり、流行に乗るのではなく、周りの状況や流行を把握したうえで、あえて「じゃあ、自分はこう行く。」って主体的に決めないとブルーオーシャンは見つかりません。

スポンサーリンク

「うちの社長、ちょっとズレてる」くらい言わせておけ

ここで強調したいのが、単純な「空気が読めない」と「あえてKY(空気を読まない)」の違いです。

空気が読めないのは致命的です。自分を取り囲む状況を把握できていないので、自分の土俵がどこにあるかも理解できないからです。

でも、「あえてKY(空気を読まない)」のは非常に大事な能力です。

というのも、結局のところ、経営というのは決断の連続です。

難局を乗り切り、圧倒的な成長を果たし、自分の決断を組織全体へ浸透させるには「空気読めているけれど、あえて読まずに現状を打破する」という能力が必要です。

「うちの社長、ちょっと感覚がズレてるっていうか、いきなり変なこと言い出すんだよねぇ。」と言われるくらいがちょうど良いです。

人と違うことを恐れず、ビジネスを前に進めてください。

 
効率化
シェアする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
島倉大輔

有名人気企業の取締役、国立研究所の研究者の地位を捨て、失意のアルバイト生活から這い上がってきた壮絶な逆転人生。「人生、何度でもやり直せる!」を信条に、コンサルティングを開始。全国延べ1,700社以上の会社や個人を支援し、各業界で勝ち組企業や成功者を生み出してきた。現在、全国の経営者や起業家を支援するために、日々コンサルティングに奔走している。「行動すれば人生は変わる」が信条。また、トレーダーとしても活躍。資産1億円超えのトレーダーを7名輩出した実績を持つ。

朝日放送『雨上がりのAさんの話』、テレビ朝日『お願い!ランキング』『やじうまテレビ!』等に出演。日経ビジネス、FLASH、アントレ、フジサンケイビジネスアイ、近代中小企業など、メディア掲載も多数。また、全国の商工会や青年会議所、金融機関などで講演も行っている。著書に『大手とケンカしても負けない、経営逆転のヒントあります。』がある。

島倉大輔をフォローする