会社の社員がうつ病になる前に、社長がやるべき7つの予防策

労務
スポンサーリンク

社員がうつ病になる前に、社長がやるべき予防策

皆こんにちは組織活性化プロデューサーの南本です。
今日のテーマは、会社の社員がうつ病になる前に、会社として社長がやっておくべきことについてです。

どうしてこのテーマにしたかと言うと、今一番ホットな話題として、ネプチューンの名倉さんが芸能活動を2か月間、うつ病対策で休養すると発表された時に、そういえば中小企業もうつ状態になる人は非常に多いなと思ったからです。

うつ病の原因

うつ病の原因は何かというと、男性と女性で若干理由は違うようですが、男性は仕事の疲労や、転勤、異動を含めた職場環境の変化による精神的打撃、収入が増えないとか、支出が増えてくるとか、ローンが多くなるとかという経済的な問題で悩み始めたり、近親者の病気、死亡などが原因だろうと言われているそうです。

女性の場合は妊娠、出産とか、家庭内で働くべきか、子育てをどうしようかといった葛藤も含まれると思います。

うつになると何かの原因というものがトリガーとして発生するのではないかということがわかります。

うつになりやすい性格

ネットで名倉さんを検索して、コメントを聞く限り、うつ状態になりやすい性格というがあるのではないかと思います。

責任感が強くて、完璧主義

どんな特徴かと言うと、真面目で仕事に熱心に取り組むために責任感が強くて、完璧主義というのがうつになりやすい人の傾向なのかという気がします。

社交的な面と寂しがり屋の二面性がある人

それから、社交的な面と寂しがり屋の二面性がある人と言われています。

これは製薬会社のホームページからちょっと拝借したのですが、社員が中小企業の社長さんに、「私、うつになりました。」と診断書を持って来られたら、会社の就業規則に則って休職していただくしかありません。

うつになる前に何か手立てがあるのかということについて、解説していきます。

スポンサーリンク

中小企業の社長が日頃からやるべきこと

月1回程度の面談(雑談)

メンタルはすごく変動したりするので、面談とか面接など大層なものではなく、「最近どう?」「なんかいいことあった?」「調子はどう?」「悩み事はない?」という感じで、1人10分くらいでも、長くても30分くらいでもいいので、月1回または2ヵ月に1回でもいいので、悩み事を聞いてあげることがとても大事ではないかと思います。

毎朝顔色チェック(声掛け)

あなたが社長であれば、「おはよう」と会社の社員全員に声掛けをしてみてください。

うつになりかけている人は、下を向いたり、目を合わせなかったり、目がちょっとドローンとしていたりするので、声掛けをしながら、顔色チェックをすることが大事です。

どれも社長さんがすることは簡単だと思いますので、ぜひ予防のために行ってください。

真面目人間には「遊び心」

真面目人間には遊び心を教えてください。

遊び心というか、大まじめな人はどうしても完璧になっていくので、「別に今日でなくてもいいよ。」とか「そこまでやらなくていいよ。なぜなら」といったような感じで、「そこまでがんばらなくていいよ。」という理由を教えてあげてください。

コミュニケーションをとる

真面目な人は、100%完璧主義を目指します。

仕事で100%完璧にやることが無駄とは言わないけれど、あまり効果がないから、この仕事は8割で流そうというように、コミュニケーションをとりながら教えてあげる必要があります。

「がんばれ」と励まさない

「がんばれ」というのはNGです。

どんな人に対しても、とにかくがんばれというのはもうダメで、現在進行形でやっていることを承認するということです。

今、あなたはこの仕事をがんばっているねとか、今やっている仕事はちゃんとできているねというように表現を変えて承認すればいいと思います。

人は個人個人でがんばっているのです。その上にまた、がんばれと言われたら、真面目で完璧主義な人は、家に帰って、悩んでしまいます。

ですから、悩ませないように、「こんな成果が出ているね」という感じで、できていることを承認して、褒めてあげるというのが、うつになる、ならないに関係なくチームマネジメントとして、とても大事なことです。

仕事以外での集まり企画

これは会社がどういう仕組みで落としどころをつくれるかということです。

宴会とか、バーベキューとか、クリスマスとか、みんなが集まれるようなパーティーみたいなものや、趣味別のサークルをつくってその運営資金を負担している会社もあります。

みんなで早めに仕事が終わらせて、一同に介して、会社の方向性についてとか、自分の夢に対して議論する場とか、自分の悩みを他の人に打ち明けられることができるようなコミュニケーションがとれたり、仲間が増えていくようなものもいいかもしれません。

私の場合は、毎月幹事を持ち回りして、今日はAさん、来月はBさん、再来月はCさんと決めて、その人が、焼き鳥が好きだったら、焼き鳥屋さんに行くような持ち回りの宴会を企画して、月に1回みんなでそれを楽しみながら、仕事をしています。

「会社の強制力」

結構優柔不断な経営者が多いのですが、ちょっとおかしいなと思ったら、強制的に診察させるとか、休暇を取らせるとか、労働時間を短くして早く帰らせるとか、会社が強制力を発揮して、実行してほしいと思います。

スポンサーリンク

社員がうつにならないために

中小企業でも、うつ状態だという診断書を会社に持ってこられるケースが多くなっています。

会社の経営者はどう対処していいかわからなくて、とりあえず休んでもらうしかなくなるので、また経営者の悩みがひとつ増えます。

そうならないために7つの予防策をご紹介しましたが、毎日簡単にできることなので、スタッフの方はそんなにがんばらなくてもいいのか、完璧じゃなくてもいいのかという感じで対応していただければと思います。

労務
シェアする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
南本 静志

和歌山生まれ。株式会社紀陽銀行入行。銀行業務を2年程度経験後、システム部へ異動。

システムエンジニアとして銀行オンラインシステムや情報系のマーケティングシステムの構築で活躍する。

30歳代の後半には日本ユニシスに出向し、金融機関向けCRMマーケティングシステムの業務設計のリーダーを任される。その後、コンサルタントとして独立、現在は東京千代田区で経営コンサルティング会社と社会保険労務士事務所を設立し、代表に就任。

中小企業診断士及び社員を持つ経営者としての立場で、幹部社員(部長、課長、係長等)を次期役員に昇格させるようなマネジメント系の人材育成プログラムに強みを発揮している。また、初級管理職(主任や中堅リーダー)に対するモチベーション研修や自己発見研修も得意。

アールイープロデュース 

適性検査Cubic(キュービック)

東京中央社会保険労務士事務所

東京中央給与計算センター

組織活性化ブログ
 
動画ブログ(組織活性化TV)

南本 静志をフォローする