領収書

起業

2019年儲かるのは「新・億り人」向けビジネス~鍵は資産所得

動画や記事による資産所得を得るようになった新・億り人たち。自らの資産価値を上昇させ、資産の価値を守るため、彼らは経営を始めました。つまり、そこには仕事が生まれます。どのようなサービスを提供すれば、彼らは喜んでお金を支払うのか?キミアキ先生の解説です。
節税

総収入5億(かも)が月収50万円?!はじめしゃちょーの話は本当か?

ユーチューブでチャンネル登録者数700万人を誇るはじめしゃちょーが、総収入5億とも想定される中で、自分の月収は50万円程度とナレーションしたことで、「本当かよ」という声が上がっています。実際のところ、こんなことは可能なのでしょうか?会計のプロ、キミアキ先生が解説してくれます。
節税

【初心者向け】請求書と領収書は両方揃わないと取引を認められない場合がある?

会計書類の代表的なものといえば、請求書と領収書です。この2つの書類はどのような目的で発行されているのでしょうか?また、請求書と領収書は補完関係にありますが、片方しか書類が無い取引は認められない場合があるのでしょうか?起業されたばかりの方が疑問に思う点をわかりやすく解説いたします。
労務

労災保険の取扱が無い病院で労災認定の治療を受けた場合に、保険給付を受ける方法

従業員が業務中に怪我をしたので病院に連れて行ったところ、「当院は、労災保険指定医療機関ではないので、労災保険での取り扱いができません。」と言われてしまいました。せっかく労災保険料を支払っているのに、保険給付を受けることができないのでしょうか?いいえ、可能です。ただし、方法が違うだけです。
節税

オークションサイトやフリマアプリで個人から購入した商品の正しい費用計上方法

ネットオークションサイトやフリーマーケットアプリなど、個人から商品を購入できるサービスが増えています。事業者の中には、事業で使用するものを購入するため、これらのサービスを使う方もいるかもしれません。ただし、先方が個人である場合、明細や領収書を発行してくれないことがあります。購入費用を費用計上するにはどうしたら良いのでしょうか?
補助金

2018年IT導入補助金から読み説く「国から中小企業への悲痛なメッセージ」

国の主張が「働き方改革!」「労働時間を減らせ!」の一点張りとなってきました。証拠の1つが、中小零細企業を対象としたIT導入補助金の予算枠の大幅な拡大です。2017年と比較し、2018年のIT導入補助金の予算枠は5倍に膨れ上がっています。どんな危機感が国にあるのか?国の方針に従わないとどうなっていくのか?詳細に解説してまいります。
節税

宛名のない領収書はマズい!上様や無記名がお店に拒否される理由を解説!

何らかの理由で、領収書に宛名を入れないでと頼んだにも関わらず、お店から「宛名を入れない領収書は発行できません」と断られた経験はありませんか?お店の判断は正しいのでしょうか?法律の原則論を踏まえながら、なぜ宛名を入れないと領収書を発行してくれないお店があるのかを説明します。
節税

【Suicaにチャージ⇒領収書ゲット】だけで経費はNG!正しい交通費の精算方法

 デパート、ガソリンスタンド、コンビニエンスストアから、カラオケまで…あらゆる場面で使用可能になった交通系ICカードですが、みなさんは経費を計算する際にどのような処理をされているでしょうか?もしかして、チャージした時に領収書をもらって、その金額をそのまま経費にしていませんか?それ、やっちゃダメです。ICカードを使った場合の、正しい交通費の精算方法を伝授します。
確定申告

確定申告の準備に際して、高額領収書が無い・もらい忘れた場合の対応策3選

 個人の年度は12月末日で締め切り。そろそろ確定申告の準備を始めていらっしゃる方もいることでしょう。いざ書類を整理し始めると、航空券や新幹線代、旅費など、比較的大きな出費をした領収書をもらっていない、もらったけれど無くしている場合があります。こんな時、どうやって客観的な証拠書類を用意すれば良いのでしょうか?
節税

出張先で普通のホテルに泊まれない⇒ラブホテルに泊まって領収書もらうのはあり?

出張先で1日延泊しなければならなくなったのに、近場のホテルが全て埋まっていることがあります。このような場合に、ふと「ラブホテル」に泊まるのはありだろうか?と考える方もいらっしゃることでしょう。果たして、ラブホテルに宿泊する際にかかる費用を、会社の経費として通しても良いのか解説します。
消費税

カード会社が発行する利用明細を領収書として使ってもOK?原則論と例外論

カードで支払いをすると、毎月決まった日にカード会社から利用明細書が郵送されてきますよね。この明細書を見れば、カードで支払ったことが明らかに分かるので、領収書は不要じゃない?という意見の方もいるはずですが、実際のところどうなのでしょうか?原則論と例外論を確認しつつ、利用明細を費用支出の証拠とする際に気をつけるべき点を解説いたします。
交際費

【禁断の接待】ぶっちゃけ、ソープランドの領収書って経費で落とせるの?

 厳しいビジネスの世界…きれいごとだけでは済まない場合もあります。大きな取引先の上役が欲ボケおっさんで、飲み会の席で派手に盛り上がり、これまたヤラシイ口調でソープランド接待を希望してきたなんて経験はありません?果たしてソープランドに支払った費用は経費で落ちるのか?様々なケースで考えてみましょう。
節税

【悲報】領収書無くした!「予約完了メール」は領収書代わりになる?

 インターネットで注文した商品やサービスについて、領収書が発行されないケースは多々あります。このような場合に、「予約完了メール」「注文確認メール」といったものを、領収書代わりに利用することはできるのでしょうか?キーワードは“領収書が客観性を持つ証拠書類”と認められる要件です。以下、解説いたします。
節税

ボロボロの領収書や印字が消えた領収書って無効になるの!?顧問税理士さんにヒアリングしてみた結果

読者の皆さんは、保管していた領収書がボロボロになっていたり、印字が消えている、という経験をされたことがありませんか?確定申告の準備を始める時期になると、領収書を見返される方も多くなりますが、果たして、これらの不完全に見える領収書は、法的に有効なのでしょうか?
交際費

領収書を操作し会議費の要件を満たしても国税局が見逃さぬワケ

交際費には年間800万円の上限がある一方で、取引先との飲食で1人5,000円以下に抑えると、会議費に振り分けられ、上限無く損金とすることが可能です。これを利用して人数を水増しする悪知恵は、誰しもが考えるところ。ところが直近だと、積水化学工業は本件がバレて追徴課税を支払っています。なぜ会議費の不正操作はバレるのか?解説いたします。
節税

【5年・7年・9年】領収書は何年間保管?赤字会社は要注意!

出費したお金を経費として損金算入するためには、領収書を必ず保管していなければなりません。この領収書について多い質問の一つに「何年間くらい、領収書を保管する必要があるか?」というものがあります。個人と法人は領収書の保管期限を何年と定められているのか?赤字企業が気をつけることを含めご紹介します。
効率化

領収書はスマホで精算☆スキャナ保存制度が大幅に緩和される!

 領収書等のスキャナ保存制度が平成17年に導入され早や10年が経ちました。平成28年度の改正においては、更にスキャナの利用要件が緩和されておりますので、今回はその内容をご紹介いたします。中小企業の経営者にとっては、経理作業を大幅に圧縮し、コストダウンを図るチャンスとなりそうです。
節税

キーワードは事業割合 公私の区分が難しい領収書の処理方法

 個人事業者は、経費算入できるかできないかが不明瞭な領収書を、意外と多く抱えているものです。また、個人事業者が払ったもののうち、経費として計上できるのは「事業に直接関連のある費用」だけ、と法律にも記載があります。果たして、プライベートと仕事が混在した領収書の金額は、経費に算入できないのでしょうか?走る税理士鈴木さんが解説してくださいます。
節税

領収書はスキャン対応 税制改革大綱で進む会計電子化

 昨年末に決定された政府による”平成27年度の税制改正大綱”に基づく国会審議の目玉は、企業の会計電子化である。中でもインターネットの普及率が限りなく100%に近づいたことに鑑み、領収書の電子化に注目が集まっている。すべての領収書・契約書がスキャナ保存できるようになった場合、企業がどのように具体的な対応を行うべきか提示する。