起業– category –
-
孫正義さんの真似ごとをしても絶対に失敗する!
こんにちは、島倉です。 今回は孫正義さんに憧れている大ファンの方がいらっしゃって、その方が孫正義さんの真似事をしてビジネスをやろうとしていたので、私はすかさず、絶対失敗するというアドバイスをしたのですが、その時のエピソードについてもう少し... -
国が推奨する副業のススメ!そこには何らかしらの裏が?
皆さんこんにちは、組織活性化プロデューサーの南本です。 今回は「国が推奨する副業のススメ!」というテーマについてです。 副業の現状 最近、厚生労働省が必死になって政府を動かしているのか、政府が厚生労働省を動かしているのかわかりませんが、副業... -
逃げる・投げ出す・正当化する 貧乏脱出のカギは努力と継続
どうもこんにちは。 あおば会計コンサルティングの田中です。 今回は、「逃げる・投げ出す・正当化する」と壁に貼っておいた方がいいのではないかというくらい、人間の性格的なものを知っているだけで、実は意外と稼げるようになるというお金の話について... -
時給千円・年192万円払えません!マイクロ起業の時代到来か?
最低賃金を時給1000円にできない理由 日本商工会議所が時給1000円にNO 日本商工会議所の三村会頭が、最低賃金を時給1000円にするというのは、15%引き上げになってしまうので、到底受け入れられないと発言しました。 日本商工会議所というのは、中小企業が1... -
人生は48歳からが後半戦 ロスジェネ達よ、戦いの準備はできているか!?
こんにちは島倉です。今回は人生、48歳からが後半戦だというお話をしたいと思います。 今の48歳前後の世代は不遇の世代 話題を呼んだ文春オンラインの記事 48歳からが後半戦。 「まぁそうだ」と思う方もいらっしゃると思いますし、なんか違和感があると思... -
残念な人多すぎと思ったら★ただの人口分布だよね
どうもこんにちは。あおば会計の田中です。 2ちゃんねる創始者の「ひろゆき」さんは結構(笑)口が悪いので、「1万人に1人、残念な人がネット上には数千人いる」ということを言っています。 これは人口分布の数式の話に過ぎないのですが、今回はこのコメント... -
一人会社の社長で肩書きにCEOを入れている人はたいてい馬鹿
こんにちは、島倉です。 今回は肩書きに CEO と入れるのをやめましょうというお話をしたいと思います。 一人会社でCEOの肩書きはバカの極み Facebookで友達申請してくる人を見ますが、経歴に結構CEOと入っている方が多いです。 100人とか1000人のよっぽど... -
起業当初の正しい価格設定の方法 「安く」は絶対にダメ
こんにちは島倉です。 今回は「起業経験の浅い人がついやってしまう価格設定の間違い」について紹介したいと思います。 起業経験の浅い人は価格設定の間違いに注意しよう 起業当初は皆、価格を安く設定しがち 起業経験が浅い、また、起業した直後の方は価... -
早期退職と社長になれる詐欺 500万円でまともな会社は買収できるか?
早期希望退職の圧力が45歳以上のサラリーマンにかかる 富士通で5000人規模の早期希望退職 読者の皆さんは、キャリコネ編集部の「希望退職の募集では氷河期世代でビジネス経験が薄い45歳以上が分かれ道」という記事をお読みになられましたか? 「氷河期世代... -
起業したいけれどアイデアもお金もない!成功するためにはどうすればいい?
最近では起業というのはすごく身近なものになってきています。会社員や学生など本業をこなしながらも起業する人というのは年々増加傾向にあります。 しかし、 起業したいけどアイデアもないしお金もない! 起業で成功するためにはどうすればいいんだろう?... -
新米経営者は先輩経営者のアドバイスに気をつけろ!
こんにちは島倉です。 今回は、先輩経営者がいうアドバイス、いわゆる「すべき論」には気をつけましょう!ということについて紹介します。 先輩経営者のアドバイスは必ずしも正しくないからです。 先輩経営者のアドバイスは必ずしも正しいわけではない 先... -
〇〇は稼げますか?はナンセンス 皆で稼いで皆で分けるチームを最初に作れ
『○○は稼げますか?』という発想はやめる 〇〇は稼げますか?はナンセンス 起業しようとされている方から、よく『○○は稼げますか?』という質問をよく受けることがあります。 そう言う方は、TKCの経営指標であるBAST(バスト)や、中小企業庁の発表してい... -
やってはいけない名刺デザインは?ギュウギュウ詰めの名刺はウザがられる
ギュウギュウ詰めの名刺はなぜいけないのか。 こんにちは。島倉です。 今回は『情報がギュウギュウ詰めになっている名刺は相手に嫌われるだけ』ということを紹介します。 名刺にはいろいろなパターンがあります。 社名があって、名前があって、連絡先があ... -
【賃貸審査】フリーランスは賃貸不可?信用という面では厳しい社会的評価!
フリーランスの信用は低い? どうもこんにちは。あおば会計コンサルティングの田中でございます。 フリーランスは一見かっこよく見えますが、今の世の中のルールでは信用という面では本当にかなり下にしか評価されません。 これは今に始まったことではなく... -
「ドラゴン堀江」3つの堀江メソッドをビジネスに応用し成功を手にせよ!
AmebaTVで放送されてる「ドラゴン堀江」が話題を呼んでいます。番組の内容はホリエモンこと堀江貴文さんが提唱する「堀江メソッド」を活用し、あまり学の無い人間たちを半年間で東京大学に合格させるというものですが、堀江メソッドはビジネスに応用しても非常に役立つものばかりです。 -
これからの時代の働き方は副業ではなく複業が正解だ!
ふくぎょうというと、貴方の頭にはどんな漢字が浮かびますか?きっと『副業』を思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、今日の記事で取り扱うふくぎょうは、『副業』ではなく『複業』です。『複業』とは何か?なぜ『複業』が良いのか?島倉さんが解説してくださいます。 -
経営者にとって仕事で必要な能力は「もらう」から「断る」へ変化していく
起業したばかり、駆け出しの頃に経営者にとって大事なのは仕事を「もらう能力」です。しかし、仕事を段々ともらえるようになる、つまり売れるようになると仕事を「断る能力」が必要になってきます。読者の皆様はなぜだと思われますか?以下、解説いたします。 -
2019年儲かるのは「新・億り人」向けビジネス~鍵は資産所得
動画や記事による資産所得を得るようになった新・億り人たち。自らの資産価値を上昇させ、資産の価値を守るため、彼らは経営を始めました。つまり、そこには仕事が生まれます。どのようなサービスを提供すれば、彼らは喜んでお金を支払うのか?キミアキ先生の解説です。 -
楽天・三木谷さんはなぜパソコン教室の運営から事業をスタートさせたのか?
バックキャスト法とは、まずは大きな夢や目標を明確に描いた後、何をやらなければならないかゴールから逆算し、現在やるべきことを一つ一つ実行し、最終的に夢や目標を達成しようとする成功メソッドです。楽天の三木谷社長はバックキャスト法を使い、自らの事業を飛躍させた良いお手本です。なぜ、三木谷社長はパソコン教室から事業を始めたのか?島倉さんの解説です。 -
今、貴方が付き合っているビジネスパートナーともいつか別れの時が来る
「諸行無常」と言ってしまえばそこまでですが、現実として貴方がステップアップする度に、自分が付き合っているビジネスパートナー、コンサルタントはどんどん変わっていきます。これは決してマイナスに捉えるべき現象ではありません。あなたのビジネスにおける「生息域」が変わると、付き合う人が変わるのは自然なことだからです。