IT– category –
ITテクノロジーの活用は節約/効率化の為の最適な手段の一つです。ただし間違った導入をすると逆に手間がかかったり管理にリソースを取られたりと本末転倒な状態を生みかねません。節約社長では少しでも多くの活用方法をご提案していきます。
-
依存する企業に無駄で不効率な作業を与えているExcelの功罪
マイクロソフトのExcelは、表やグラフを簡単に作れたりする上に、関数やマクロ(VBA)を駆使すればかなり高度なことができます。ところがExcelは社内のデータベースを構築するのには向いていないソフトであり、Excelを多用する会社に無駄を生み出します。バックオフィスのクラウド化は多くの企業にとって喫緊の課題です。 -
ネットで売れる人と売れない人の違いをダイエットに例えよう
ブログのかお・宇田さんは、インターネットで売れる人と売れない人では、考え方に大きな違いがあると言います。その違いは、インターネットの仕組みが「まず与える」ことから始まっていることを理解しているか、否かにかかっていると言います。売れている人は何をしているのか?まずは理解する必要がありそうです。 -
中小企業ならユーチューブを使わざるを得ない時代が来てます
今、皆さんはユーチューブを見る側として利用していることでしょう。しかし、これからはユーチューブで「見てもらう側」にならなければ、ライバルに負ける時代がやってきます。ユーチューブを利用しなければならない2つの理由を、ブログのかお・宇陀さんが説明してくれます。 -
IoT(アイオーティ)の進化が近い未来に冷蔵庫へ与える役割
IoT(以下:アイオーティ)とは、「Internet of Things」の略であらゆる機器がインターネットに繋がることを意味し、一般的にはスマホやPC以外の機器が、インターネットに繋がることを指します。なぜこれほどアイオーティに注目が集まるのか?例えば冷蔵庫を例に、アイオーティのもたらす革新性について考えてみましょう。 -
まだ自力で情報整理してる?Evernoteで第2の脳を手に入れよ
多くの経営者は基本的な能力が高いため、情報や記憶の収集・整理を自分の頭に頼りがちな傾向があります。世の中に出て久しいEvernote(エバーノート)は、「あらゆることを記憶する」をコンセプトにしたクラウド上のノートですが、活用していない人はまだ多いようです。そこで、Evernoteを利用した情報収集・整理の効用を解説いたします。 -
アイフォンの基本アプリでメールを打つ時間を劇的に短縮しよう
既に日本人の60%がスマートフォンを見る時代になりました。※1中でもアイフォンのシェアは、機種ブランド単体で見れば、ダントツのナンバーワンです。ただしアイフォンの文字入力が面倒くさいと考えている人は未だに多いのではないでしょうか?何度も業務メールを打つならなおさらです。そこで本日は、アイフォンの文字入力コストを劇的に減らす単純な方法を共有したいと思います。 -
クラウド会計がセキュリティ上安全な3つのワケ
年末が近づくと年末調整や確定申告が頭にちらつき始め、会計データの整理を始めようと考える方も多いことでしょう。もし効率的に会計データを整理するなら、この際にクラウド会計ソフトへ会計ソフトを切り替えてみませんか?ネットワーク上で会計データを管理する安全面の不安を懸念される方にソフトが安全な3つの理由を提示いたします。 -
進化するクルマの自動運転・日本における現状と課題
アクセルやブレーキ・ハンドリングが必要がない、自動運転を実装した車を実用化しようとする動きが加速している。日本政府も自動運転・実装車の普及に向けて躍起となる。なぜなら最高のPR舞台となる東京オリンピックが5年後に迫っているからだ。今週末まで開催されている東京モーターショーでワールドプレミアを迎えた自動運転車に言及しながら、日本社会が抱える自動運転車普及に向けた課題を提示する。 -
ドメインco.jpと.jpの違いは?どちらが使いやすいの?
これからホームページを作成しようという会社さんも結構多いことでしょう。ホームページを作成するときには必ずドメインを取得する必要があり、これはインターネット内に構える自分の住所のようなものです。よく見かけるドメインにco.jpというものがありますが、果たしてどんな意味があるかご存じですか?また、co.jpと.jpにはどのような違いがあって使い勝手が良いのはどちらでしょう? -
海外移住後も日本のテレビを見放題するならスリングボックス
海外に暮らしてみるとわかることがあります。ニュースを除くと、全くといっていいほど現地のテレビ番組を見ることがないことです。国内のテレビ番組が恋しい…そんな時にオススメなのが、スリングボックス(Slingbox)という遠隔操作で国内の動画を録画可能な機器です。本体代金も3万円前後、初期設定を行えば月額利用料0円から日本のテレビが海外で楽しめるため、今後海外へ行く方にもオススメです。 -
米国で大躍進を遂げるBingは近い将来日本に訪れる黒船だ!
日本だと使われることが少ない検索エンジンBing(以下:ビング)が、アメリカでグーグルを猛追してシェアを増やしています。アメリカではグーグルとアップルが手を組んでグーグルに対する包囲網を築きあげつつあります。日本でもウィンドウズ10の普及に伴い、ビングを利用するユーザーが増える可能性が考えられます。これからインターネットをビジネス活用する際は、グーグルのみならずビングにも気を使う必要が生じています。 -
10月21日はBTF2で描かれた未来のあの日 実現した6つの未来
1989年に大ヒットを遂げた「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」を覚えていらっしゃいますか?なんと本日はマーティが未来にタイムスリップした2015年10月21日です。映画に描かれた世界は、少しずつ実現し始めています。そこで本日はBF2の世界から実現された6つの未来をご紹介します。「道だって?我々の行き先に、道などは必要ないのさ。」ドクの言葉は今でも私達の心を熱くします。 -
プロに頼んでも自社のウェブサイトがヘボくなる2つの理由
ウェブ制作会社に数十万から数百万かけてウェブサイト作成を依頼された方は非常に多いはずです。しかし殆どの方は出来上がったサイトを見て、自分がイメージしていたものより劣っていたと感じてしまうようです。なぜなら完成したウェブサイトには、企業の実態が映し出されておらず、新商品の魅力も最大限に伝えきれていないからです。サイト制作時には制作者同様、発注者側にもエネルギーが求められます。 -
ニューヨークのSearch Marketing Expoで学んだこと
先月末から10月初旬に、ニューヨークで開催されているSMX 2015(Search Marketing Expo)というSEOやWebマーケティングの専門家が結集するカンファレンスに節約社長メンバーが参加しました。カンファレンスの1日目で筆者が学んだこと、それは、デバイスの進化つまりスマートフォンの台頭により、インターネットを支配してきたグーグル一極集中から時代が多極化へ進んでいることでした。 -
ドラえもんのような人工知能の台頭がグーグルを脅かす
グーグルが会話の文脈を理解する会話検索をiOSに提供開始しています。しかし、それはあまりパッとしたものではありません。マイクロソフトのコルタナなどの人工知能のほうが性能は数倍上です。グーグルの弱点は、これまで構築した資産であるグーグル検索にこだわるところです。人工知能が台頭する未来に向け、どのようなプラットフォームが台頭しても良いようにフラットな視点を持つ必要があります。 -
ポルノアプリやマルウェアからスマホを守るソフト3選
直近のニュースでは、スマホユーザーを餌食にしたマルウェアの暗躍が盛んに報道されています。悪質なマルウェアがどんどん暗躍しているにも関わらず、かたやスマホユーザーは、自分の情報を司るスマホを防衛しようという意識は意外と低いのが現実です。そこで本日は、簡単にインストールできるスマホのウィルスソフトを3つご紹介したいと思います。個人情報を守るために積極的に活用しましょう。 -
インターネットが繋がらない場合必ず解決できる5つの手順
会社でパソコン作業をやっているといきなりインターネットが繋がらなくなる、メールが送受信できなくなる、といったご経験をされたことはありませんか?いまやパソコンを利用できなければ何も仕事ができない時代であり、突然使用できなくなれば仕事の効率はガタ落ちします。本稿ではインターネットに繋がらなくなった場合に、慌てず繋がらない原因を突き止める方法をおさらいしたいと思います。 -
中小企業がスマホ対応ホームページを節約して作れる2つの方法
グーグルは、2015年4月21日からスマホ版グーグルでスマホ対応していないサイトの順位を下げると発表しましたが、その傾向は日に日に強まっています。自社サイトにあるキーワード検索から流入して来なくなり、売上が激減してしまう可能性があるなど注意が必要です。今から費用をかけずに自社サイトをスマホ対応させる2つの方法について、プロが解説してくれます。 -
メール・インターネットの文字化け タイプ別の対処策3選
パソコンを使っていて、送られてきたメールやホームページを閲覧しようとしたら、何やら意味不明な文字の羅列が並んでいるのを見たことありませんか?俗にいう文字化けです。文字化けの仕方にも特徴があります。その特徴からどの文字コードに変換すれば見れるかわかります。主だった3つのパターンと対応策をプロが解説してくれました。 -
もはや「ググらない」時代が直ぐそこに迫っている
「ググる」という言葉を知らない人がいないくらい、私達は検索エンジンを日常的に利用しています。しかし検索エンジンの時代も終わりを迎えつつ有ります。ウィンドウズ10に搭載されているコルタナをはじめ、飛躍的に人工知能技術が向上しており、人工知能が自動的に私達のアシスタントとなる未来に、検索エンジンは必要なくなるでしょう。