教養の無い人は、何を言ったかではなく誰が言ったかで判断する

節約
スポンサーリンク

言われたことはありませんか?「お前、昔は、あーだったくせに」

今回お話をする内容は、『教養のない人は話を聞くときに、話の本質的な内容ではなく、誰が言ったかについてこだわる』です。

いきなりですが、皆さんは家族で何か揉め事やいざこざがあった時に、自分なりの正論を言った結果、過去の話をネタにフルボッコで言い返された経験はありませんか?

「いや、これはこうじゃないの?」というふうにあなたが言ったら、家族から「お前が言うな」と「お前、過去散々こんな心配させたくせに」「お前、昔は、あーだったくせに」「何お前なんかが偉そうに言ってるんだ」と言い返されて、ざっくり切られてるみたいな経験ありませんかね?

家族から自分の過去のことを引き合いに出されて、自分の言った主張の正当性を否定されたという経験です。

まぁ、残念な話なのですが、家族であれ友人であれ、教養のない人にはどうしても、話の主張内容ではなく、誰が言ったかで判断するバイアスがはたらくんですね。

スポンサーリンク

誰が言ったとしても、主張そのものを純粋に見れば等しく正当性がある

こういう状況にあなたが出くわしたとすれば、多分「悔しいな」という気持ちになると思うんですよね。

でも、それは当然で、言ってること自体はもしかしたら本当に良いことを言ってるかもしれないのに、「お前が言ったからダメだ」って言うのってやっぱり理不尽ですよね。

そして、過去を引き合いに人の意見を評価するのって、本当に良くないことなんですよ。

少し極端な例ですけど、ガンジーが「人を殺すのは良くない」って言った時、やっぱりそれは「ガンジーが言うから重みがあるな」とかって感じるじゃないですか。

「やっぱりこの人が言うと違うな」みたいな。ほとんどの人はそう考えると思います。

一方で、これまた極端ですけれど、ヒトラーが戦争を終えてから、本当に反省したとして、「人を殺すのは本当に良くない!良くないんだ!」と言ったと仮定した場合、「いやいや、お前が言うなー!」というような気持ちにはなりますが、主張だけ見てみると内容はガンジーと一緒なんですよ。

ヒトラーもガンジーも共通して言った事が「人を殺すのは良くない」ですよね。その主張だけ取り上げると、その主張そのものには問題ないわけですよ。

どちらも主張だけを純粋に見れば、等しく正当性はちゃんとあるわけですよ。

これは本当に極端な例ですが、何が言いたいのかというと、その人の過去とか行動とかと、主張そのものは切り離して考えなきゃいけないっていうことです。

どんなに「お前が言うな」って思うような人が何かいいことを言ったとしても、その主張そのものには罪は無いですからね。

その人自身には、過去、そして今も何か問題があるかもしれませんけど、主張そのものには罪はありません。

スポンサーリンク

教養のある人は他者の主張と内容にフォーカスする

身近なところに話を戻すと、昔は暴走族でバリバリやんちゃだった人が、今は本当に「あの頃、迷惑かけたな。だから、その分この地域に貢献しよう」と反省して、地域社会に一生懸命貢献しながら会社を経営していたとします。

それに対して、「あいつ、昔は暴走族でみんなに迷惑かけていたくせに、今は敏腕経営者として聖人君子気取ってるよな。言ってることに全然説得力なんか無い。てか、気に食わないんだよね。」とそっぽを向いていると、どうでしょうかね?

もしかすると、その経営者の話を聞いたうえで、自分にできることと掛け合わせて一緒に出来ることがあったら、そこから先に何か起きる可能性だってあるわけじゃないですか。

でも、教養のない人は、人の主張の正当性は全然見ないで、過去の言動だけで判断しちゃうからそうは行きません。

「あ、批判的思考を学べてないな」と「クリティカルシンキングが十分に発達してないんだな」と、そう思われてしまいます。

人の話を聞くときは、その人の行動や価値観や過去で判断するのではなく、人の話の主張・内容をしっかりと納得したほうが良いよね。というお話でした。

 
節約
シェアする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
Jamahl Cross

Jamahl Cross

Founder & Co-Director
一般社団法人脳科学幼児教育研究協会 理事

​認知神経科学、脳リハビリ、発達精神病理学、進化心理学、発達障碍改善、認知行動療法など様々な分野を学び、実践を通じて統合する。独自の方法論に基づいた脳機能向上方法を編み出す。

企業脳科学、行動経済学、認知心理学によって解き明かされた非常識な企業成長法を提供。伸び悩んでいる企業を『平均利益率756倍の企業文化』へと変え、パフォーマンスを高めるなど数々の実績を持つ。

・社員のやる気を出させるのに苦労する
・昇給の効果に限界を感じている
・グループの能力を活かせずにいる
​・目標が現状維持になっている
・批判しあう割には前進していない
・暴言や八つ当たりが目立つようになった
・ネガティブ思考が風邪のように流行っている

これらの問題は、それぞれ科学的なデータによって原因の特定、予測、予防が可能です。

数千に及ぶ論文を元に、経験のみに頼らないエビデンスベースドアプローチのリーダー育成を目指します。

コンサルティング内容の詳細、予約はこちらから

Jamahl Crossをフォローする