自分がミスしたら『自分を許すvs自分を鼓舞する』どちらを選ぶ?

健康
スポンサーリンク

失敗した時の選択『自分を許すVS自分を鼓舞する』

今日のテーマは、『自分を許すVS自分を鼓舞する』です。

皆さんは、何かうまくいった時は自分のことを褒めるとして、「じゃあ失敗した時はどうするの?」と考えたことはありませんか?

失敗した時に「まぁ、そんな事もあるわ」と自分を許すのか、あるいは「こんなの俺らしくない。俺なら出来るはずだ。こんなんじゃ駄目だ。」と自分を鼓舞するのか、どっちがいいのでしょう?

あるいは、許すのも鼓舞するのも両方良くて、その使いどころがあるんだったら、じゃあどういう使い分けがあるんだろう?ということも考えられると思うんですよね。

スポンサーリンク

『自分を許す』場面は、自分が疲れて癒やしを求めている時

では、私の場合、どんなふうに使い分けているのかをお話ししますね。

たとえば、どんな時に自分を許すかって言うと、疲れていたり、だらけている時ですよね。

やる気が出ないなぁと。それで、プリズンブレイクをシーズン1からシーズン5まで全部一気に見てしまったと。

夜、本来違う事に使うはずの貴重な時間、作業する為の時間、仕事する為の時間、「それを全て投げ打って全部ドラマ見るのに使っちゃった!」なんてことがあったとします。

そんな時は「まぁ、そんな時もあるわな」と、私の場合はそう言っています。

これ、私の実体験で、なぜかプリズンブレイクを1からシーズン5まで、一気に全部見ちゃったんですけどね。

なぜ、そんなふうに、シーズン5まで観ちゃったんかっていうと、やっぱりどっか息抜きが欲しいというか、今までの日々にちょっと飽きがきたというか、疲れたみたいなことがあるからじゃないですか。

それに疲れたなっていうのがあるんで、癒しを求めて何かちょっと全然違う事をしてみたり。

筋トレで言うところの『チーティングディ』みたいなもんですよね。

スポンサーリンク

『自分を鼓舞する』場面は変化へ向けた行動が必要な時

じゃあ逆に、どんな時に自分を鼓舞するのかという話ですよね。

「あーこれ俺らしくないなぁ」と、「これもっと俺やったらいけるはずや」と。

「こんなんじゃまだまだ!」と、どういう時に私は思うのかっていうと、たとえば筋トレしてる時にコーチと一緒にやるじゃないですか。

ガンガンに自分を追い込むんですけれど、ラスト3.4回ぐらい上がらない。ほとんどコーチが全部自分で上げている。

そんな時に、自分は自分を許すというか「やー、頑張ったから上がらないんだ」とは思わないんですよね。

その時は、多分男性ホルモン的なものが出て、血気盛んな状態なので、「こんなんじゃ駄目だ」と「これじゃあ打ち込み足りない」「これじゃ駄目ではないか」と自分を鼓舞するんですよね。

なので、そういう時は自分を「こんなの俺らしくない」と鼓舞するのかなと。

わかりやすい例で言えば、元々貴方がビル・ゲイツだったとします。

ビル・ゲイツの記憶も残っている貴方がいるとします。

でも、今は日本人で、パソコンとか携帯を眺めているとすると、本来ビル・ゲイツである貴方は「こんなの俺じゃない」もっと本来だったらこういうことをして良いはずだ!と思うことでしょう。

違和感を感じている状態というのは、『認知的不協和』といって、理想と現実のギャップで「不満」を感じてるんですけど、「苦しむ」のとはまた違うかなと思います。

この状態って、現状へのイライラやストレスを糧にして、次の行動を起こしたり、ガンガン変化していくのに凄く必要なものなんですよ。

だから、自分が変化したり、変化するための行動を起こそうとしている時は、自分を鼓舞するのが正解かなと思います。

スポンサーリンク

毎回やることなすこと完璧なんてありえない

まとめとしては、自分が疲れていたり、だらけている時に、それが仕方がないことなのに罪悪感を感じるぐらいだったら、「自分を許す」ことを選んだほうが良いです。

自分が変化したり、変化するための行動を起こそうとしている時は、「自分を鼓舞する」のが正解かなと思います。

たとえば、「子育てでちょっとうまくいかんかった」とか「仕事で失敗した」とか、「ちょっとだらけちゃったな」とか、「今日1日無駄にしたな」という時もあるじゃないですか。

こういう時はとにかく罪悪感を感じないようにするんです。「そういう日もあるわな」と。

ただし、誰かに迷惑をかけるとか、誰かに傷つけてしまった場合は、これは何かちょっと改善が必要だから、「自分は人にもっと優しくできるはずだ。」と自分を鼓舞すれば良いと思うんです。

毎回やることなすこと完璧なんてありません。たまには失敗することもある。

「次こそはもっとうまく行かせるぞ」と、前向きにとりあえず強引に捉えられたら、自分を許しても、鼓舞しても、どちらでも良いんです。

 
健康
シェアする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
Jamahl Cross

Jamahl Cross

Founder & Co-Director
一般社団法人脳科学幼児教育研究協会 理事

​認知神経科学、脳リハビリ、発達精神病理学、進化心理学、発達障碍改善、認知行動療法など様々な分野を学び、実践を通じて統合する。独自の方法論に基づいた脳機能向上方法を編み出す。

企業脳科学、行動経済学、認知心理学によって解き明かされた非常識な企業成長法を提供。伸び悩んでいる企業を『平均利益率756倍の企業文化』へと変え、パフォーマンスを高めるなど数々の実績を持つ。

・社員のやる気を出させるのに苦労する
・昇給の効果に限界を感じている
・グループの能力を活かせずにいる
​・目標が現状維持になっている
・批判しあう割には前進していない
・暴言や八つ当たりが目立つようになった
・ネガティブ思考が風邪のように流行っている

これらの問題は、それぞれ科学的なデータによって原因の特定、予測、予防が可能です。

数千に及ぶ論文を元に、経験のみに頼らないエビデンスベースドアプローチのリーダー育成を目指します。

コンサルティング内容の詳細、予約はこちらから

Jamahl Crossをフォローする