デキる人とデキない人の差はどこにあるのか?と考えるのはとても重要なことです。いつの間にか、無意識の内に、あなたもデキない人の側に立っている場合があるからです。二者の差を生むのは、ズバリ質問力です。デキない人は常に他者に対して、「How to」を求めますが、デキる人は「Why」という質問を好みます。動機や意味さえ理解できれば、自学自習を始められるからです。
デキる人とデキない人の差はどこにある!?
今日は、「デキる人とデキない人の差はどこにあるのか!?それは質問でわかる。」というテーマでお送りします。
いますよね、周りにも。とにかく何かをやったら、どんどん成果を上げていく人。一方で、何をやらせても、何一つ成果を出せない人。
デキる人とデキない人の差はどこにあるのか?と考えるのはとても重要なことです。
というのも、いつの間にか、無意識の内に、あなたもデキない人の側に立っている場合があるからです。
デキる人とデキない人の差はどこにあるのか?と考える時に、多くの人はスキルや経験、知識の差だと思いがちです。
では、あなたの思い浮かべるデキる人は、本当にあらゆることに長けた人ですか?
ホームページも一流のものが作れて、リアルの販売もできて、おまけに技術もピカイチで超一流の人格者だと…そんな人はそうそういないはずです。
これらのスキルや経験、知識以上に、迅速に判断がデキる、飲み込みが早く、とにかく実行できる、そんな人があなたの思い浮かべるデキる人ではないでしょうか?
実は、デキる人とデキない人に天地の差を生み出しているのは、「質問力」なのです。
質問の傾向でパッとバレる仕事のデキる人・仕事のデキない人
デキない人がどんな質問を好むかというと、「どうやったら〜デキるようになりますか?」という質問を典型的に好みます。
たとえば、「島倉さんは◯◯というツールを勧めていますが、どうやったら自分も導入できるようになりますか?」という類の質問です。
いわゆる、「How to」系の質問ですね。
一方で、デキる人がどんな質問を好むかというと、「なぜ〜を私はするべきなんですか?」という質問を典型的に好みます。
これは、「Why」を投げかける質問です。
なぜ?という背景を質問してくる人は、自分がそれを行うべき動機を常に探しており、もし動機が見つかれば、どうやってやるかは自分で調べて解決できます。
一方で、どうやったらデキるの?と、そればかり聞いてくる人の殆どは、聞いておいて実行しない傾向があります。
自分がなぜそれをやるべきか?意義やを理解してないからです。ぶっちゃけ「How to」なんて、ググれ!という話なんですよ。
大事なのは自分の行動の意義や必要性を理解することであり、それさえ理解できれば、「How to」なんてどうにかできますから。
「Why」を投げかける人は自学自習で行動できる人
勉強も同じですけれど、1個1個の細かい知識を覚えるよりも、なぜその答えになるのか?という背景や、答えに結びつくまでの流れを知ったほうが、知識を習得しやすいものです。
全てそうですけれど、なぜそれをやるべきか?どういう位置づけで今やったら良いのか?というのを理解しなければ、手を動かし足を動かす行動には結びつきません。
デキる人はそれをわかったうえで、「Why」を常に投げかけます。
理由や背景さえ抑えれば、自学自習で行動を開始できる人は、どんどん知識も経験も、ノウハウも溜まっていき、結果として周囲からデキる人とみなされるようになっていきます。