シンガポールの学校に子供達が通い始めて変わったこと

時事

 9月といえば日本では学年の二学期が始まる時期ですが、シンガポールでは9月から新学年となります。シンガポール在住の筆者が、3年前からインターナショナルスクールに通わせる子供たちの、日本の学校と全く違う習慣に戸惑いながらも成長する姿を通じて、シンガポールと日本の学校文化がどのように違うか解説してくれます。ペーパーレスな授業など驚き満載の記事です。

スポンサーリンク

シンガポールでは9月から新学年がスタート

 8月末から、子供達が通うシンガポールのインターナショナルスクールで、新学年がスタートしました。

 9月といえば日本では学年の二学期が始まる時期ですが、シンガポールでは9月は新学年のスタートとなります。

 2カ月間にわたる夏休み明けにもかかわらず、嫌な素振りも見せずに行ったところをみると、家にいるのが相当退屈だったようです。

 2人がシンガポールのインタナショナルスクールに通い始めて3年目に入りますので、この2年間の成長や変化を少しまとめてみます。

 日本とシンガポールの学校文化がどのように違うか、参考になればと思います。

スポンサーリンク

シンガポールの学校で子供が成長した3つの点

1)自己主張ができるようになった

 まず1つ目に成長したなと思った点は、とても精神的に「タフ」になったということでしょうか。

 下の子は4歳でこちらに来たのですが、日本の保育園では、お遊戯会の発表の時に、泣かなかったところを見たことが無いほどひっこみ思案で消極的な性格でした。

 それが、自己主張をしなければ埋没してしまういまの環境の中で、かなり精神的に成長したように思います。

 おもちゃの取り合いなどは日本よりもかなり激しいようなのですが、今では彼女が喧嘩の仲裁役をしているようです。

2)パソコンやタブレットを使いこなせるようになった

 2つ目の成長した点は、パソコンやタブレットの扱いが、とても上手になったことです。

 2人が通っている学校では、教科書というものが存在しません。

 その代わりに、上の子は毎日、アップルのMacbookを持って学校に行っています。

 カリキュラムやスケジュール、宿題などは全て学校のポータルサイトで進行管理がされています。

 授業には「プレゼンテーション」が積極的に取り入れられているせいか、今ではプレゼン用のスライド作成はお手の物です。

 下の子も学校では英語の絵本をipadで読んでいます。

 今の時代、パソコンやタブレットを扱うスキルが、直接、将来の仕事や生活と関係してくると思いますので、子供の頃から感覚的に操作に慣れていくことは、将来のアドバンテージになるのではないかと思っています。

3)語学力が格段についた

 3つ目にに成長したと感じた点は、語学力がついたことです。

 2人とも英会話が上手にできるようになりました。

 上の子は2歳の時から英語を習わせていたのですが、日本ではなかなか会話を練習する機会がなく伸び悩んでいました。

 しかし、この2年間の英語の学習環境の中で、自分の意思をはっきりと伝えられるようになりました。

 いっぽうで下の子は、日本人が日本語の習得を行うのと同じレベルで英語を使うためか、ネイティブ並みに綺麗な発音をしています。

 小さい子供は、頭の中で日本語から英語に訳さないためか、語学力の習得がスムーズにできるようです。

 そういう意味では、いま日本で進められている小学3年生からの英語の必修科目化の検討は自然な流れだと思います。

スポンサーリンク

マンダリンの勉強もシンガポールならでは

 シンガポールの場合は、英語とマンダリン(中国語)も話されていますので、2人は学校で中国語も勉強しています。

 実感として思うのは、大人になってからの語学力の習得はかなり困難を伴うということです。

 そういう意味では、早い段階からの学習が効果的なのではないかと思います。

 2人が1年後にどれくらい中国語が話せるようになっているのかを楽しみにしています。

時事
シェアする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
永柄 正智

1972年1月 長崎市生まれ。
シンガポール在住。

趣味:海外旅行、街歩き、子育て

性格:物事を常に前向きにとらえる非常にプラス思考な性格

【保有資格】
CFP@(日本FP協会認定:国際資格)
一級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)
神戸市アジア進出支援センター・アドバイザー
ロングステイアドバイザー(ロングステイ財団認定)

地方自治体の職員として20年間勤務し、都市再開発事業や観光振興、空港のオペレーション業務などの仕事を経験してきました。特に公共事業に伴う地元調整や補償交渉等の様々な経験を活かした問題解決型のアドバイスを得意としております。

数年前に妻の仕事の関係で、家族でシンガポールに移住することを決意し、移住の準備を進めてきました。その経験の中で、ライフプランニングにおいて適切な判断を行うためには、社会保障制度や税制、教育等の仕組みや知識を十分に理解する必要性があることを再認識し、FP資格及びロングステイアドバイザーの資格を取得しました。

現在、シンガポールにおいて、現地駐在員や海外移住希望者、教育移住希望者の方々を対象としたファイナンシャルプランナーとして活動しています。

永柄 正智をフォローする