商品のブランド化を図るならネーミングで必ず抑えておきたい2つの観点

知財

 自社の商品を業界のトップブランドに押し上げたい。そう考えていらっしゃる経営者にとって、ネーミングは重要な要素の一つです。良いネーミングを行うには「商標登録のしやすさ」「顧客に覚えてもらいやすい」という2つの観点が必要であり、更にこれをどう活かすかも重要となります。2つの観点の活かし方も含め、商標のプロフェッショナルが解説してくださいます。

スポンサーリンク

ブランド化を考えるとネーミングは重要な要素

 こんにちは。弁理士の渡部です。

 意欲旺盛にビジネスへ邁進される経営者の方なら、自分が開発している商品を、いつかは業界のトップブランドに押し上げたいとお考えでしょう。

 ブランド化を考える上で重要な要素の一つに、どのようなネーミングを付けたらよいか?と考える場面があります。

 中には自分が愛してやまない商品がゆえに、闇雲に自分の恣意性のみで商品名を付ける方もお見かけしますが、残念ながら、そのネーミングが逆に商品の価値を低くしてしまうケースもあります。

 そこで本稿は、「ビジネスにおける実用性」と「ブランド化」を両立したネーミングについて、お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

良いネーミングを行うため知るべき2つの観点

 まず、良いネーミングを行うには、以下にあげる2つの観点を知っておく必要があります。

 それは、

  • 1)商標登録しやすいネーミング
  • 2)顧客が覚えやすいネーミング

 です。

 順番にご説明しましょう。

1)商標登録しやすいネーミング

 1つ目は、商標登録しやすいネーミングであることです。

 ブランドとして使用するネーミングは、商標登録で保護することができるものでなければなりません。

 他社に似たようなネーミングを使われてしまっては、せっかくあなたがよい商品やサービスを提供し顧客からの評判が高まっても、あなたが使うネーミングを見たときに、顧客はそれがあなたのブランドを表すネーミングであると認識できないからです。

 ブランドが認識できなければ、顧客はもう一度あなたの商品やサービスを購入しようと思った時に、あなたの元にたどり着くこととができません。

 もし、他社が似たようなネーミングを使用したときは、商標登録で牽制し、あなただけのネーミングとして市場におく必要があります。

2)顧客が覚えやすいネーミング

 2つ目は、顧客が覚えやすいネーミングであることです。

 上でも述べましたが、あなたが使うネーミングは、あなたの商品やサービスに満足した顧客が、もう一度あなたの元に戻ってくるための目印であるので、顧客が覚えやすいネーミングであることが何よりも重要です。

スポンサーリンク

商標登録しやすいネーミングと覚えやすいネーミングは一致しにくい

 実は、商標登録しやすいネーミングと、覚えやすいネーミングは必ずしも一致しません。

 ですから、両者は下の図のような関係であることを、まず知っておく必要があります。

節約社長

 次に、上の図のような関係に両者があることが分かれば、ブランド化する上でどのようなネーミングがよくて、どのようなネーミングが悪いのかが見えてきます。

 すなわち、商標登録しやすく且つ顧客が覚えやすいネーミングを採用することが、ブランド化にとってよいネーミングということになります。

 ちょうど上の図で2つの円が重なり合っている部分になります。

 ここから更に、ネーミング手法は細分化されていきますが、それはまた今後の記事でご紹介できればと思います。

 まずは、あなたの商品をブランド化したいならば、

  • 1)商標登録しやすいネーミング
  • 2)顧客が覚えやすいネーミング

 が合致するネーミングを意識することを、ぜひ覚えておいていただければと思います。

知財
シェアする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
弁理士 渡部 仁

新卒で特許事務所に勤務し、生粋の知的財産専門家として20年以上の実務経験を有しています。
2009年に現在の特許事務所を鎌倉に設立し、特許・商標・著作権を専門として地元企業の支援に力を入れています。また、IT・ソフトウェア・ビジネスモデルの特許に強く、特許権の侵害訴訟や外国での特許取得も取り扱っています。
鎌倉商工会議所専門相談員、知財総合支援窓口知財専門家などに従事し、地域の中小企業や行政に対する公的な支援にも数多く携わっています。

知的財産権は、事業を守るだけに止まりません。活用の仕方によって利益を上げる武器にもなり得ます。
すべてのお客様が知的財産を活用して利益を上げ、事業を大きく発展させるという目標に導くことこそが私の使命です。
人との信頼、関わり合いを大切にし、情熱をもって誠実な仕事を心がけて参ります。
記事をご覧いただき、自社の知的財産についてお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

経営者の皆様へ
私たちは、知的財産活用の知識をもつ特許事務所です。
私たちは、地元鎌倉に根ざした特許事務所として、商標登録を取得し鎌倉でブランドを育てる企業を支援しています。
地元企業とのつながりが密接であることから、鎌倉で活躍する企業が具体的にどのような取り組みを行ったか、その取り組みのなかで知的財産をどのように手当てしてきたか、どういう取り組みが成功事例につながり、どういう取り組みが失敗事例につながったのかなど、ビジネスで使える知的財産活用の知識を有しています。
地元企業を支援して得られた知識や経験をもとに、お客様の事業そのものがうまく循環することを最も大切に考え、よりよい循環が生まれるように知的財産権を手当てしています。
このことが、結果として、知的財産を活用してお客様の利益を高めることにつながると考えているからです。

【資格】
弁理士 特定侵害訴訟代理人
第一種電気通信主任技術者
情報処理技術者

【公的な役職 2016年6月現在】
鎌倉商工会議所専門相談員
横須賀市商工相談員
知財総合支援窓口知財専門家
神奈川県特許等取得活用支援事業知財専門家
島根県特許等取得活用支援事業知財専門家
川崎市中小企業サポートセンター知財専門家
神奈川産業振興センター知財専門家
神奈川県商工会連合会知財専門家
日本弁理士会関東支部神奈川委員会副委員長
日本知的財産仲裁センター事業適合性判定人候補者
日本知的財産仲裁センター調停人・仲裁人補助者候補者

【主な講演実績】
2014年 かわさき知的財産スクール 講師
2015年 かわさき知的財産スクール 講師
2015年 経済産業省・特許庁主催の知的財産セミナー 講師
2016年 かわさき知的財産スクール 講師
2016年 神奈川県ものづくり技術交流会 IoTフォーラム招待講演 講師
2016年 経済産業省・特許庁主催の知的財産セミナー 講師

弁理士 渡部 仁をフォローする