演歌だよっ!人生は!忘年会を盛り上げまくる演歌ベスト5

時事

多忙な読者の皆様も、ただいま忘年会シーズン真っ盛りというところではないでしょうか?忘年会の二次会といえばカラオケボックスやスナックに行って、カラオケというパターンの方も多いことでしょう。リーダーたるもの、ここはパッとみんなを盛り上げるのも役割の1つです。盛り上げたいけれど、どれが良いかわからない…そんな選曲に迷った時こそお勧めなのが、実は演歌です!盛り上がる5つの曲を小技と共に紹介します!

スポンサーリンク

忘年会で選曲に迷ったら演歌を選ぶのも手!?

多忙な読者の皆様も、ただいま忘年会シーズン真っ盛りというところではないでしょうか?

忘年会の二次会といえばカラオケボックスやスナックに行って、カラオケというパターンの方も多いことでしょう。

カラオケに行くと選曲が参加者の個性次第で様々に分かれていきます。

ある人は自分の中に入りメロメロなバラードを歌い、ある人は今流行しているポップソングを歌います。

社員は苦労を洗い流すべく、それぞれ思いおもいに愉しめば良いのですが、リーダーたるもの、ここはパッとみんなを盛り上げるのも役割の1つです。

女性陣にはAKB48やももいろクローバーZあたりで、可憐に盛り上げていただくことにしましょう。

さて男性陣の出番だ!ここは…R.Y.U.S.E.I.??

いや、三代目 J Soul Brothers さんのあの歌はダンスも含めて難しくて、下手こけば社員の心はイスカンダルの彼方へ旅立ってしまいます。

盛り上げたいけれど、どれが良いかわからない…そんな選曲に迷った時こそお勧めなのが、実は演歌です!

スポンサーリンク

演歌を選曲すると忘年会が盛り上がる理由とは

なぜ演歌!?と思われるかもしれませんが、筆者の経験上、演歌(コミックソング)ほど忘年会の場を盛り上げるカラオケソングはありません。

その理由は以下4つです。

  1. 老若男女問わず、歌の途中で盛り上げ役に巻き込むことが可能
  2. 年齢が若い人達もサビの部分さえ聞けば思い出す曲が沢山ある
  3. 比較的音程を取りやすく、外しても場の空気でやり過ごせる
  4. お祭り系の曲はとんでもなく盛り上がれて、笑いも取れる

これから取り上げる演歌の場合、一生懸命歌えばみんな笑ってくれること間違えなしなので、お時間があればぜひ覚えてみませんか?

では参ります!

スポンサーリンク

忘年会を盛り上げる演歌ベスト5と小技集

1)吉幾三/俺ら東京さ行ぐだ

もはや鉄板のラップ・演歌「俺ら東京さ行ぐだ」をご紹介したいと思います。

どじょうすくいのような動きを入れて、鼻から「はぁ〜っつ!」っと声を出す意識で歌ってみましょう!

老若男女問わず知っている歌なので、恥ずかしささえ忘れて一生懸命歌えば、特にテクニックが無くとも大爆笑の嵐が起きること間違えなしです。

2)北島三郎/まつり

男・サブちゃんこと北島三郎の代表曲と言えばこれです。

最初は静かなところから始まり、祭りの太鼓囃子が激しくなってきたら、周りに迷惑をかけない程度にかばんか椅子を持ち上げて、神輿を担ぐ真似をしましょう。

神輿行列が部屋の中に出来上がります。

3)細川たかし/北酒場

きたぁ〜のぉ〜♪で始まる細川たかしの代表曲。リズムが良いので盛り上がりやすい曲です。この歌を知っている人がいれば、サビの「今夜の恋は(◯◯!)煙草の先に」の◯◯に自分の名前を入れてもらい、呼び捨てにしてもらおう!普段呼び捨てに出来ない部下たちが一緒になって、呼び捨てしだしておもいっきり名前を叫んでくれるはずです。

4)氷川きよし/きよしのズンドコ節

ズンドコ節が流行ったのも、はや10年前のこと。

ところがこの歌も忘年会では非常に使い勝手が良い。

「ずんずんずんずんどこ◯◯!」の◯◯部分で自らマイク・イン・ジ・エアーして、みんなに名前を叫んでもらいましょう。

5)細川たかし/浪花節だよ人生は

ここで細川たかしが再度ランクイン!何を隠そうこの曲、モノマネ四天王・清水アキラがイントロで連打される鼓を、口を手で叩いてマネしたあの曲です。多少のハードさはあるが、清水アキラ風にやることをおすすめします。

スポンサーリンク

リーダーが楽しむとモチベーションはあがる

忘年会は仕事の現場を離れて、一年の労苦を労う大切な場所です。

マンガ「宇宙兄弟」で、主人公が述べた有名なセリフに「理想のリーダーは、安心と興奮を同時にくれる」という名言があります。

リーダーが忘年会で心から楽しんで、まずは自分が笑い喜んでもらおうとする姿は、部下に安心と興奮を与え、来年に向けたモチベーションをもたらします。

自分の得意な歌を歌うのももちろんありですが、ここは一曲、まずは演歌で盛り上げてみるのはいかがでしょうか?

時事
シェアする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
編集部

起業、経営を応援するWEBマガジン編集部です。

編集部をフォローする