DMMがCASHを70億円で買収!実績無きサービスが高額買収される事例3つの共通項

事業譲渡

  目の前のアイテムを一瞬で現金に変えられるアプリ「CASH」を運営する株式会社バンクが、創業8ヶ月でDMMに70億円で買収されたという衝撃の報道が先週ありました。実は、このようにほとんど実績のない、売上のない企業が大金で買収される際には、3つの共通項が見られます。M&Aのプロフェッショナルによる解説です。

スポンサーリンク

DMMが売上未知数のCASHを70億円で買収!

  目の前のアイテムを一瞬で現金に変えられるアプリ「CASH」を運営する株式会社バンクが、創業8ヶ月でDMMに70億円で買収されたという衝撃の報道が先週ありました。

 CASHは6月末のサービスローンチ後、16時間で13億円超のキャッシュ化を実現し、あまりにもサービス申込が入りキャパシティオーバーとなり、2ヶ月ほどサービスを停止したことで大きな話題を呼びました。

 とはいえ、同社の売上はまだ未知数、システムも脆弱です。なぜDMMは70億円もの価値を同社のサービスに見出したのでしょうか。

 実は、このようにほとんど実績のない、売上のない企業が大金で買収されるときは共通項があります。以下解説していきましょう。

スポンサーリンク

条件1:サービスに大きな需要が見込まれること

 1つ目の共通項は、買収した企業にお金を潤沢に注ぎ込めば、大幅な売上増が見込めると、買収側に算段させるサービスであることです。

 今回のCASHはサービスイン直後からサービスを停止せざるを得ないなど、即時キャッシュ化に大きな需要(市場)があることを見せつけるサービスでした。

 DMMの2017年2月期決算は売上1,823億円。純利益も毎年100億円以上残していると報道されていることから、同社に潤沢な買収資金があることは容易に想像がつきます。

 70億円は大金ですが、DMMにとってみれば、これで会社がたちゆかなくなるほどの金額ではない、悪いところを探すよりも、大きな市場を手に入れるため、この機会に一気に買収することを優先した、ということだと思います。

スポンサーリンク

条件2:買収側にサービスの問題点を解決できる能力があること

 もう1点、実績も無いのに買収額が跳ね上がる買収劇の共通項は、買収側が売却側の抱えている問題を解決できる豊富な経験を持っていることです。

 CASHは物凄い申込の中、サービス体制を確保できずサービスを一度ストップしたり、将来的にはビジネスの法的リスクもクリアする必要がある、いわば問題山積みのサービスでもあります。

 しかしDMMは、アダルトコンテンツの提供のみならず、ゲーム会社、証券会社も有しており、個別の消費者対応について同じような法的問題を解決しながら会社を大きくしてきた、圧倒的な経験を有しています。

 既に同社の会員数は2,700万人を数えていますが、CASHを取り込むことで、さらに集客ができると踏んでいるはずです。

 過去の自分達がそうであったように、まだ不備が沢山あるものの大きな需要を生み出すサービスについて、あら捜しのようなデューデリジェンスをしても意味がないと考えたことでしょう。

 いわゆるキレイな大手一流企業では、このような買収は成し得なかったかもしれません。

スポンサーリンク

条件3:トップが迅速に買収・売却の判断ができること

 もう1つ大切なことは、買収がトップの迅速な意思決定のもとに行われることです。

 今回の買収劇も、DMM亀山社長が直接FBメッセンジャーでアプローチし、口頭ベースの合意に達するまでの期間は僅か5日間だったということです。

 特にIT系ではこうした直接アプローチが有効です。

 逆に売却を目指す経営者は、売却希望先がはっきりしている場合には、先方を待つだけでなく、自ら積極的にアプローチしていく姿勢が非常に大切になります。

 今回のCASHの買収事例のように売却金額が跳ねる際は、

  • サービスに大きな需要が見込まれること
  • 買収側にサービスの問題点を解決できる能力があること
  • トップが迅速に買収・売却の判断ができること

 という3つの共通項があります。

 exitを狙う企業の皆さんには、ぜひこういったパターンを逆算して、自らの行動指針とされることをオススメします。

事業譲渡
シェアする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
大原達朗

一般財団法人日本M&Aアドバイザー協会代表理事・アルテパートナーズ株式会社代表取締役として、M&Aを手掛ける公認会計士です。

BBT大学、法政大学院イノベーションマネジメント科の教員も兼任しております。

大企業だけではなく中小企業にとっても、ユーザーフレンドリーな会計業界を、世界中に広めることが目標です。

M&Aの悩み(会社や事業を売りたい/会社や事業を買いたい/小規模M&A投資を検討している)があれば、お気軽にお問い合わせください。

運営サイト:
経営者のための実践ファイナンス

【現職】
一般財団法人日本M&Aアドバイザー協会代表理事
アルテ監査法人代表社員
アルテパートナーズ株式会社代表取締役
日本マニュファクチャリングサービス株式会社監査役
法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科兼任講師
ビジネス・ブレークスルー大学大学院准教授
ビジネス・ブレークスルー大学准教授
PT. SAKURA MITRA PERDANA Director

【職歴】
1998年10月 青山監査法人プライスウオーターハウス入所
2004年1月 大原公認会計士事務所開設
2004年6月 株式会社さくらや 監査役
2006年1月 株式会社ライトワークス リスクコンサルティング部ディレクター
2007年4月 ビジネス・ブレークスルー大学大学院講師
2008年4月 法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科兼任講師(現任)
2008年4月 アルテ公認会計士共同事務所開設 代表パートナー
2008年6月 日本マニュファクチャリングサービス株式会社 監査役(現任)
2009年4月 アルテパートナーズ株式会社設立 代表取締役(現任)
2010年7月 アルテ監査法人設立代表社員(現任)
2010年8月 日本M&Aアドバイザー協会 理事
2014年10月 日本M&Aアドバイザー協会 代表理事(現任)
2016年4月 ビジネス・ブレークスルー大学准教授(現任)

【所属団体】
日本公認会計士協会、一般財団法人日本M&Aアドバイザー協会(JMAA)、日本税理士会、日本CFO協会

【資格】
公認会計士、税理士、 JMAA認定M&Aアドバイザー (CMA)

【その他】
ビジネス・ブレークスルー大学大学院MBA/経営管理修士(専門職) 日本CFO協会主任研究員(2006年)

大原達朗をフォローする