ありのままで働く〜LGBTの人々を取り巻く職場環境と彼らに理解を示し始めた企業

労務

 現アップルCEOティム・クック氏が、自らが同性愛者であることを告白したことは、ビジネスの世界で性の多様性について考える一つの契機になりました。その一方で、LGBTの方々の大半は、未だに性的指向で差別を受けることをおそれ、自分を偽らざるを得ず苦しんでいるのが現状です。企業は彼らにどのような職場環境を与えられるのか?LGBT問題に取り組み始めた事例と共にご説明します。

スポンサーリンク

職場でなお偏見の目にさらされるLGBTの人々

 「結婚は男性と女性がするもの」これまでの一般的な社会常識はこのようなものかもしれません。

 その一方で、成長の過程で同性に興味を抱くことや、自分の性に対する違和感に気づく方が沢山いらっしゃることも事実です。

 近年、各メディアにおいても、LGBTの特集が組まれるなどして注目され始めています。

 特に、現アップルCEOであるティム・クック氏が、2014年に自らが同性愛者であることを告白し、これが大きく報じられたことは、ビジネスの世界で性の多様性について考える一つの契機になりました。

 とはいえ、そうした世の関心とは裏腹に職場では、その性的指向で差別を受けることを恐れて、当事者がありのままの自分を偽らなければならない状態が続いています。

 そこで本稿は、

  • LGBTの方々は日々どのような思いを抱きながら働いているのか?
  • 企業側はその当事者である社員に対し、どのような職場環境を提供することが可能なのか?

 について、例を交えながら考えていきたいと思います。

スポンサーリンク

LGBTとは?性同一性障害より広いその概念

 まず、LGBTがどのような人々を指す言葉なのか、ご説明しましょう。

 LGBTとは、

  • L=レズビアン:女性同性愛者
  • G=ゲイ:男性同性愛者
  • B=バイセクシュアル:両性愛者
  • T=トランスジェンダー:生まれたときに法律的/社会的に割り当てられた性別とは異なる性別を生きる人

 を表す言葉の頭文字を取り、性的少数者を限定的に指した総称です。

 ちなみに、トランスジェンダーは、心の性別と体の性別が一致しない人のことを指す医学上の診断名「性同一性障害」よりも広い概念で、当事者が自分達の生き方にプライドを持ち、名乗るときに好んで使われることが多い言葉です。

 引用:(NHK福祉ポータル ハートネット)

 また、電通ダイバーシティ・ラボの「LGBT調査2015」によると、2015年4月時点で全国69,989名を対象に、セクシュアルマイノリティの調査を実施した結果、LGBTを自認する人は全体の7.6%に及びます。

 つまり、職場に100人の人がいたら、そのうち7〜8人はLGBTの人達だという統計が出ているのです。

 少数派ではありますが、決して無視してはいけないオピニオン発信者達だと言えるのではないでしょうか?

スポンサーリンク

LGBT当事者に立ちはだかる職場における困難

 それでは、具体的にLGBT当事者たちは職場でどのような困難を体験しているのでしょうか。

 以下、ほんの一部ですが事例を列挙します。

  • 採用時エントリーシートの性別記載欄に男・女の選択肢以外がない
  • 社内方針にLGBTへの対応が明文化されていない
  • 性別に関係なく使えるトイレが設置されていない・設置数が少ない
  • 性別変更に関する人事部と配属先の上司のサポートが不十分

 もちろん、この他にも、まだ見過ごされてしまっているLGBTの方が苦慮している問題は多くあります。

 ただし、これらの事例を見るだけでも、採用や就業において私たちの多くが当たり前のように受け入れてきたことが、LGBT当事者のアイデンティティーを苦しめる原因となっていることに気がつけます。

スポンサーリンク

LGBTに対して配慮する3つの企業〜その取り組み事例

 こうしたLGBT当事者の職場を取り巻く環境を築くため、企業側も様々な取り組みを進めています。

株式会社笑美面

 老人ホーム紹介サービスを運営する株式会社笑美面(えみめん)は、LGBTの若者就労支援に取り組んでいます。

 介護事業者には、LGBTの人々を雇用する上での何を配慮するべきか?といった研修を行い、職場の環境整備を促すことによって、人材不足の介護施設とLGBTの人々をマッチングする機会を創出しています。

日本IBM株式会社

 コンピューター関連サービスのIBMは、社員が配偶者と同じと考える同性のパートナーを登録する「IBMパートナー登録制度」を独自に新設しています。

 パートナーを事前に登録することで、必要な時に特別有給休暇や赴任時の手当、慶弔金などの福利厚生や人事制度について、パートナーを配偶者と同等の扱いにできるようにしています。

第一生命保険株式会社

 同社は昨年度から全社員対象に、LGBTの理解促進を図る研修を実施するほか、2016年度より社員向けの「LGBT相談窓口」を設置する等の取組みを行っています。

 これらの取り組みを通じて「多様な価値観を尊重し、活躍できる社内風土を醸成することを目指します。」と発表しています。

スポンサーリンク

価値観の違いを乗り越えることはLGBT以外の問題解決にも繋がる

 こうしたLGBTに対する企業の取り組みは今後も増えていくと考えられます。

 LGBT当事者は企業側にカミングアウトし、企業側に受けいれられることで、精神的負担の軽減と生産性の向上が期待される一方、企業としてはその成果を適切に評価することが重要となってきます。

 人は時として価値観が異なることで、互いに衝突したり傷つけてしまうものです。

 しかし、たとえ価値観が異なったとしても、「この会社を大きくしたい」「もっと素晴らしい商品を作り出したい」など、同じゴールを共有する仲間とみなせば、差別や偏見はとても陳腐なものになります。

 社員同士が互いの違いや個性を尊重し合うことはLGBTに限ったことではありません。

 障害者・外国人・働き方等の多様化に合わせ、職場環境も当事者の立場に配慮した具体策を講じていくことが、これから更に求められることでしょう。

 LGBTへの企業の取り組みが、セクシュアルマイノリティの理解を促進するものではなく、偏見を加速するものであってはなりません。

 企業側は、一方的に制度を提供するのではなく、当事者の声も取り入れた制度や環境づくりを提供していく必要があります。

労務
シェアする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
株式会社iCARE

7月12日(火)にライトアップ社様と共催で、『<助成金活用>必ず身につく!! MBA流超実践型レジリエンス研修体験セミナー』を開催いたします。

グローバル、ダイバーシティとめまぐるしく変化が求められる厳しい競争環境を勝ち抜くには、従業員一人ひとりの「たくましさ」がますます求められています。
組織で働くひとにとって、「ストレス」との関係は切っても切れないものです。昨年12月から「ストレスチェック制度」が義務化されるなど、企業におけるメンタルヘルス対策の重要性はますます高まってきています。

そんな中、昨今企業の人材開発で注目を集めるキーワードが「レジリエンス」です。

レジリエンスとは、英語で「復元力」や「弾力性」などと訳され、単に打たれ強いということではなく、「外から衝撃を受けても、目の前の変化や逆境をしなやかに乗り越え立ち直ることができる心の強さ」を表す新しい概念です。予測不可能な環境変化の激しい市場競争の中で、直面する様々な壁を乗り越え成果を発揮し続けるためには「しなやかに強く立ち直れる力」が今後ますます重要になってきます。

iCAREではそういった企業様の研修ニーズにお応えするため、「MBA流超実践型レジリエンス研修」を提供しております。メンタルのプロ、ビジネスのプロが監修した超実践型のプログラムです。学んだ知識を「わかった」で終わらせることなく「使える」力に変えるため、研修後に「carely」というチャットサービスを通じてレジリエンスの習得をフォローします。

しかも、今回のセミナーでは助成金を使うことにより、実質無料で企業研修を企画できる方法を合わせてお伝えいたします。組織力を強化したい企業経営者の方、実践型の研修を企画されたい新規事業の育成責任者の方、ストレスチェック後のセルフケア対策を検討したい人事責任者の方必見です!!

■こんな企業様にオススメ

・社員のレジリエンス力を高め、企業競争力を強化したい経営者の方
・社員の健康に配慮することで、採用競争力を高めたい人事責任者の方
・ストレスチェック後のセルフケア対策で実践的な研修を検討されている人事責任者の方
・経験の少ない若手を責任のあるポジションに抜擢したが、フォローがあまりできていない上席の方

皆さまのご参加をお待ちしております。

============開催概要==============

【日時】 2016年7月12日(火) 18:00〜20:00
【申込】 https://lmsg.jp/pageview/hji0bYWWpoZU/10535/bb686892175c7748
 ※こちらのセミナーページより必要事項をご記入願います
【会場】 渋谷クロスタワー32F
【住所】 東京都渋谷区渋谷2-15-1渋谷クロスタワー32F
【アクセス】 各線渋谷駅から徒歩5分
【お問い合わせ】
 株式会社ライトアップ 松岡 matsuoka@writeup.co.jp
 株式会社iCARE 片岡 k.kataoka@icare.jpn.com
【参加費】 無料
【プログラム】
 第1部:必ず身につく!! 組織変革のためのMBA流超実践型レジリエンス研修体験セミナー
  第1部では、iCAREが提供する「レジリエンス研修」の概要をご説明いたします。
  研修の背景を一部ワークを交えてお話させていただきます。

 第2部:2016年度最新助成金について
  第2部では、企業研修に対して活用できる助成金とその申請方法についてご説明いたします。
———————————————————-
お申し込みはこちらから:https://lmsg.jp/pageview/hji0bYWWpoZU/10535/0ec91bdefd8625ed

iCAREでは企業様向けに「carely(ケアリー)」という健康創出プラットフォームサービスを提供し、従業員のメンタル・フィジカル双方の効果的なケアを通して従業員の健全な「心と身体」を創り、活気あふれる企業へと躍進させる健康経営を実現いたします。

「carely」は、パーソナルな健康情報を基に医師・保健師等の専門家が従業員からの相談にチャットで応じる機能と、企業が持つ従業員の健康情報全てをクラウド上に格納する機能を有しています。健康診断ストレスチェック等の業務代行も行っております。

病気になってから病院に行って治療を行うのではなく、日常生活を通じて未然に病気の予防を促進する「オンライン保健室」というコンセプトを提唱しています。企業の健康プラットフォームが社会のインフラになる世界を目ざしています。

株式会社iCAREは、社員の健康を増進するオンライン保健室「carely」で企業の健康経営を推進し、活気あふれる生産性の高い組織作りを支援いたします!!

株式会社iCAREをフォローする