お中元は、関東なら7月初旬~7月15日まで、関西なら、お盆を8月に行うため、7月下旬~8月15日までに贈るのが一般的だが、もし時期を逃してしまっても、それ以降立秋(8/7)までは「暑中御見舞」、それを過ぎると「残暑御見舞」として贈ることが出来る。暑中御見舞や残暑御見舞の送り方マナーをもう一度おさらいしてみることにしよう。
お中元を送る期限を過ぎてしまった時の対応
お中元とは、 旧暦の1年を2回にわけて、その節目となる7月15日のことを「中元」と言う。
これと伝来した仏教の盂蘭盆会(うらぼんえ)とが重なり、先祖の霊にお供え物をしたり、お世話になった家や人に贈り物をしたりした慣習が「お中元」のはじまりだ。
さまざまな企業との関わりの中で、ビジネスにもっとも大切なのは礼儀であると思い、マナーを問われる場面はとくに慎重にしておきたいものである。
とくにお中元は、よかれと思って贈ったはずが、じつは失礼に当たる、なんてことがおこりやすいので、要注意だ。
お中元は、関東なら7月初旬~7月15日まで、関西なら、お盆を8月に行うため、7月下旬~8月15日までに贈るのが一般的だ。
とはいえ忙しさなどから、気付いた時にはお中元を贈る時期が過ぎていた・・・といったこともあるだろう。
もし時期を逃してしまっても、それ以降立秋(8/7)までは「暑中御見舞」、それを過ぎると「残暑御見舞」として贈ることが出来る。
残暑御見舞を送る際に知っておくべきマナー
お中元(暑中御見舞・残暑御見舞)は「感謝の気持ち」を表すことが目的なので、時期がズレてもさほど気にする必要はない。ただし、この場合は品物の表書きが変わってくる。
時期別の対応は以下のとおりである。
【1】お盆を過ぎてしまった場合
- ・親しい人に贈る場合→「暑中御見舞」
- ・目上の人に贈る場合→「暑中御伺」
【2】立秋 (8月6日ごろ) を過ぎてしまった場合
- ・親しい人に贈る場合→「残暑御見舞」
- ・目上の人に贈る場合→「残暑御伺」
また、お中元や暑中御見舞、残暑御見舞を贈る場合の金額の目安は、相手によっても変わって来る。
一般的には
- ・会社の上司・・・3,000円~5,000円
- ・実家の両親・・・3,000円~8,000円
- ・友人・知人・・・3,000円~5,000円
- ・会社取引先・・・5,000円~10,000円
- ・近年お世話になった人・・・5,000円程度が相場だ。
では何を送ると喜ばれるのか?NTT西日本が2015年のランキングを発表している。※1
【贈ってもらってうれしいもの】
- 1位)商品券:54.8%
- 2位)ビール: 42.8%
- 3位)ハム :38.0%
- 4位)菓子類 :35.5%
- 5位)カタログギフト:26.8%
やはり日常的に利用しやすいものほど喜ばれる結果となるようだ。
年賀状などは、喪中の場合は出してはいけないなど、相手の状況に合わせる必要があるが、お中元の場合は原則的に気にしなくても大丈夫だ。
細心の注意を払うのであれば、相手に対する礼儀として、通常付ける赤と白の水引を避けたり、お中元の時期をあえてずらしたりして「残暑御見舞」とするといったことを行うことをお勧めする。
贈り物は便利になっても一手間加えて贈ろう
本来はお中元ギフトを持って、先方にお伺いし、直接日頃のお礼を伝えたいところだが、遠方に住んでいたり、仕事等で忙しく伺えない場合も多いため、最近ではインターネットショップや店舗などから直送することが増えている。
お中元の注文方法は便利なものとなっているが、やはり贈り物は「気持ち」が届くことが一番重要だ。
大切な相手への送り方へ一手間加えることで、よりいっそう喜んでもらえることになる。
最後に送り方の例を提示する。
直送する場合は、挨拶状を同封するか、荷物が届くころに手紙かハガキを出すのが良い。
内容としては、あいさつのほかに、何を、いつ、どこから送ったかを書いておくと、親切だ。
特に生鮮食料品などは、相手方の都合もあるので、ギフトを贈る前に挨拶状を出しておくという心遣いがあると喜ばれるだろう。
お中元は日頃からお世話になっている方へのお礼であり、お祝いではないため、もらった場合、お返しの必要はない。
ただ、相手に無事に品物が届いたことを知らせる意味でも、お礼状だけは出すことは必要になる。
電話で済ませてしまう場合も多いようだが、できれば、はがきなどで相手の好意に感謝する気持ちを込めて、送るのがベストだ。
品物に対する感謝の気持ちだけでなく、相手の心遣いに対する感謝の気持ちを伝えることは重要だ。
「奥様にもくれぐれもよろしくお伝えください」などといった一言を添える配慮や健康を祈る文章をつけるのも大切なことである。
参照元
※1~2015年 お中元・お歳暮の実態を大解明!~「贈りたいもの」と「もらいたいもの」に潜む“認識のズレ”が判明!
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000010507.html