音商標のみの審査通過を阻害する4つの基準〜正露丸・Intel・BMWの効果音が認められた理由

商標

 音商標が商標登録の対象として認められるようになった制度開始から2年半の歳月が経ちますが、先週、音のみの商標がようやく3件(大幸薬品・Intel・BMW)初めて成立したようです。音商標のみの商標登録に対して、特許庁が音のみの商標が4つの基準に該当する場合は商標登録を認めないとしており、3社も苦戦しながらようやく商標登録できたというのが現実です。

スポンサーリンク

2年半でようやく初の音商標!3社が登録認められる

 音商標が商標登録の対象として認められるようになった制度開始から2年半の歳月が経ちますが、先週、音のみの商標がようやく3件初めて成立したようです。

 大幸薬品「正露丸」のCMで流れるラッパの音、IntelのCMで流れる「パパパパン」という音、BMWのCMで最後に流れる「ワーワワワワン」という音の3社です。(わかりづらいですから、記事の後述部分でYouTube映像を貼り付けておきますね)

 音のみの商標とは、歌詞を含まないメロディーだけで構成される商標のことをいいます。

 参考リンク:特許庁:音楽的要素のみからなる音商標について初の登録を行いました

 通常、商標は、問題がなければ出願から6ヶ月程度で商標登録となるのに対し、音のみの商標が2年半もの時間がかかったのは何故でしょうか。

 

 特許庁の審査でNG(商標登録できない理由)が提示されてしまい、この認定を覆すのに四苦八苦したからです。


 先に出願した企業に商標登録を認める商標制度において、各企業は、音商標が商標登録の対象として認められるようになり、自社の音商標について商標登録を取得しようとスタートしました。

 まだ誰も商標登録を受けていない新分野ですから、自社の音商標について問題なく商標登録を受けられると信じ、手続を進めたわけですが、蓋を開けてみると、音のみの商標(いわば純粋な音商標)については、商標登録を受けられないと特許庁に壁を突きつけられるのでした。

 音商標を受け付けるとうたいながら、商標登録は認めない。


 おかしな運用だと思いませんか?

 私は思います。

スポンサーリンク

音商標のみの審査通過を阻害する4つの基準とは

 さて、どこが問題だったのでしょうか。

 音のみの商標は、商標として機能しないと特許庁の審査で指摘されています。

 その音を聞いても、企業が取り扱う商品を消費者が連想しないという理由です。

 特許庁の審査基準を見てみると、音のみの商標が次のものに該当する場合は商標登録が認められない、と書かれています。

  • 1)自然音
  • 2)クラシック音楽、歌謡曲、オリジナル曲等の楽曲
  • 3)商品の魅力を向上させるにすぎない音
  • 4)広告等において、注意を喚起したり、印象付けたり、効果音として使用される音

 今回は、正露丸のラッパの音商標について商標登録が認められましたが、これは2)に当たると判断されたのでしょう。

 

 インテルの音商標やBMWの音商標は4)でしょうか。

 
 

 任天堂もマリオがコインを取る音商標を出願していますが、これはまさに4)の効果音でしょう。

 

 規定が漠然としすぎて、ありとあらゆる音が上記に該当しそうです。

スポンサーリンク

現時点で「音のみの商標」は非常に壁が分厚い

 では、上記に該当したにもかかわらず、今回どうして商標登録が認められたのでしょうか。


 各3社は、自社の音商標が広告等により広く知られていることを証明し、これが認められたからです。

 つまり、音のみの商標の場合、その多くは今のところ上記に該当すると判断されるのですが、例外的に広く知られている場合は、商標登録が認められるという運用になっています。

 商標登録が認められる事例がもう少し増えてくればまた状況は変わるかもしれませんが、今のところ、音のみの商標は非常に壁が分厚いといえます。

Photo credit: skyseeker via VisualHunt.com / CC BY

商標
シェアする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
弁理士 渡部 仁

新卒で特許事務所に勤務し、生粋の知的財産専門家として20年以上の実務経験を有しています。
2009年に現在の特許事務所を鎌倉に設立し、特許・商標・著作権を専門として地元企業の支援に力を入れています。また、IT・ソフトウェア・ビジネスモデルの特許に強く、特許権の侵害訴訟や外国での特許取得も取り扱っています。
鎌倉商工会議所専門相談員、知財総合支援窓口知財専門家などに従事し、地域の中小企業や行政に対する公的な支援にも数多く携わっています。

知的財産権は、事業を守るだけに止まりません。活用の仕方によって利益を上げる武器にもなり得ます。
すべてのお客様が知的財産を活用して利益を上げ、事業を大きく発展させるという目標に導くことこそが私の使命です。
人との信頼、関わり合いを大切にし、情熱をもって誠実な仕事を心がけて参ります。
記事をご覧いただき、自社の知的財産についてお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

経営者の皆様へ
私たちは、知的財産活用の知識をもつ特許事務所です。
私たちは、地元鎌倉に根ざした特許事務所として、商標登録を取得し鎌倉でブランドを育てる企業を支援しています。
地元企業とのつながりが密接であることから、鎌倉で活躍する企業が具体的にどのような取り組みを行ったか、その取り組みのなかで知的財産をどのように手当てしてきたか、どういう取り組みが成功事例につながり、どういう取り組みが失敗事例につながったのかなど、ビジネスで使える知的財産活用の知識を有しています。
地元企業を支援して得られた知識や経験をもとに、お客様の事業そのものがうまく循環することを最も大切に考え、よりよい循環が生まれるように知的財産権を手当てしています。
このことが、結果として、知的財産を活用してお客様の利益を高めることにつながると考えているからです。

【資格】
弁理士 特定侵害訴訟代理人
第一種電気通信主任技術者
情報処理技術者

【公的な役職 2016年6月現在】
鎌倉商工会議所専門相談員
横須賀市商工相談員
知財総合支援窓口知財専門家
神奈川県特許等取得活用支援事業知財専門家
島根県特許等取得活用支援事業知財専門家
川崎市中小企業サポートセンター知財専門家
神奈川産業振興センター知財専門家
神奈川県商工会連合会知財専門家
日本弁理士会関東支部神奈川委員会副委員長
日本知的財産仲裁センター事業適合性判定人候補者
日本知的財産仲裁センター調停人・仲裁人補助者候補者

【主な講演実績】
2014年 かわさき知的財産スクール 講師
2015年 かわさき知的財産スクール 講師
2015年 経済産業省・特許庁主催の知的財産セミナー 講師
2016年 かわさき知的財産スクール 講師
2016年 神奈川県ものづくり技術交流会 IoTフォーラム招待講演 講師
2016年 経済産業省・特許庁主催の知的財産セミナー 講師

弁理士 渡部 仁をフォローする