トランプの娘イバンカも遂に乗り出す〜中国で商標をパクられぬために出来ること

商標

 トランプ大統領の娘イバンカ・トランプが手がけるブランドが、中国で「イバンカ・トランプ」の名前で商標登録の許可をもらいました。中国では既に「伊万卡」「Ivanka」で商標登録が行われており、これに対する対抗策となります。同じように日本のブランド名が中国で真似されるのも多く見られます。これを防ぐにはどうしたら良いのでしょうか?

スポンサーリンク

イバンカブランド社が中国で「イバンカ・トランプ」の商標登録

 トランプ大統領の娘イバンカ氏が手がけるブランド名について、中国商標局が商標登録の認可を内示したことが話題となっています。

 イバンカ氏のブランドを取り扱う企業(以下「イバンカブランド社」)によって中国商標局に出願された商標は、イバンカ氏の氏名を冠したブランド名「イバンカ・トランプ」であり、このたび、宝石、バッグ、スパ事業に関する3件の商標出願に対し商標登録の許可が内示されたと報じられています。

米中首脳会談が開かれた今月6日、トランプ米大統領の長女イバンカ補佐官の名前を冠した衣料・服飾ブランドの商標登録申請に対して、中国政府が認可を出していたと欧米メディアが報じている。両首脳の夕食会にはイバンカ氏も同席していた。トランプ一家のビジネスと公務との「利益相反」の問題が再び議論になっている。

引用:「イバンカ」商標登録、中国が認可

 イバンカ氏は、大統領補佐官に就任していることから自身のブランドとは距離を置いていますが、製品の売上は勢いよく伸び続けているようです。

 商標登録が認められたことによって今後中国では、イバンカブランド社が、イバンカ氏のブランド名を宝石等の製品に使用することを独占することができ、ビジネス上は大きな利益につながることが予想されています。

 中国で商標登録を取得する背景について、イバンカブランド社は、中国で他社がイバンカ氏の氏名について商標出願を行うケースが多発していることを受け、自らのブランド名を守るために必要であると述べています。

 中国では、イバンカ氏の氏名と同じ音となる中国語の「伊万卡」だけで他社の商標出願が既に数百件にも上っています。

 同様に、英語表記の「Ivanka」についても他社の商標出願が多数行われています。

 これらの出願の多くは、商標登録という国家のお墨付きのもとで、イバンカ氏のブランドにただ乗りして自社製品の利益を上げることを目的としています。

スポンサーリンク

中国における他人の氏名を含む商標の取り扱い

 中国では、日本のように、他人の氏名を含む商標について商標登録を認めない明確な規定がなく、先願主義を採用することから、他人の氏名についても先に出願した企業が商標登録を取得できるようにも誤解されることがしばしあります。

 しかし、中国の商標法には、「商標登録の出願は、他の者の先の権利を害してはならず、他の者の既に使用している一定の影響力のある商標を不正な手段で先に登録することもしてはならない。」との規定があります。

 ここでいう「他の者の先の権利」には、「他人の氏名権を含む」とされています。

 しかし、やっかいなことに、日本の場合は、他人の氏名を含む商標は登録できないとストレートに規定されているのに対し、中国の場合は、他人の氏名権を害してはならないと間接的に規定されています。

 この2つの規定ぶりは似ているようですが、取り扱いに大きな違いがあります。

 中国では、他人の氏名を含む商標のように見えても、他人の氏名権を害するかどうかを判断することになります。

 具体的には、

  • 1)商標が他人の氏名と同一であること
  • 2)商標登録が他人の氏名権に対して損害を与えること

 が認められる必要があります。

 この認定は簡単ではないので、中国では、出願された商標が氏名を含むように見えてもとりあえず商標登録を認め、本人が氏名権を害されたことの異議を申し立てるのを待って、氏名権を害するかどうかを判断することにしています。

 本人が異議を申し立てなければ、とりあえずの商標登録が確定してしまうというわけです。

スポンサーリンク

日本における他人の氏名を含む商標の取り扱い

 これに対し、日本では、先の記事「ベッカム夫妻が子供の氏名を商標登録。日本でも同じことは可能?メリットはある?」でお伝えしたように、他人の氏名を含む商標については商標登録を受けることができません。

 中国と異なり、氏名権を害するかどうかを判断することなく、商標中に他人の氏名を含むという事実をもって氏名権を害すると考えることから、とりあえず商標登録という運用はなく、審査官の判断で商標登録を拒否できます。

 出願された商標が氏名を含むように見えれば、審査官は商標登録できない旨を通知し、出願した企業がそうでないことを証明できなければ商標登録を取得することができません。

 ボールを投げ返す責任が企業の側にあるということです。

スポンサーリンク

私達が海外で他社に商標登録を取得されないためにできること

 イバンカ氏のブランド名のように他人の氏名を含む商標について中国と日本では取り扱いが異なることを説明しましたが、自分の氏名が商標登録から簡単には保護されない原因が、実は別のところにあります。

 それは、皆さんも一度は耳にしたことがある「先願主義」という、商標制度の骨格をなす考えにあります。

 中国の商標制度も日本の商標制度も、先願主義を採用しています。

 まだ誰にも商標登録が取得されていない商標については、最初に商標出願をした企業に対し商標登録を与えるという考え方で、いわゆる早い者勝ちのルールを原則としています。

 こういうと、単に「ああ、早い者勝ちなのね」という程度の印象しか残らないと思うのですが、先願主義を採用する国においては、先に出願したことを「先願権」という一種の権利のように位置づけて強く保証しています。

 すなわち、後から出願した企業に対し商標登録を認めることは、他人の先願権を害することになるので、よほどの理由がないと認めないという立場を取っています。

 他人の氏名を含む商標であっても、他人の氏名権を害する不利益が、他人の先願権を害する不利益よりも大きいかどうかを天秤にかけられるということです。

 分かりやすくモデル化すると、

  • 氏名権 > 先願権 なら、他人の氏名を優先
  • 氏名権 < 先願権 なら、他社の商標登録を優先する

 という判断が審査の場面で常に行われます。

 重さを量ることはできませんが、先願主義を採用している日本や中国においては、この先願権というのが相当なウエイトを持っているということです。

 善意・悪意にかかわらず、他社が自社製品の利益を上げようとこぞって商標登録を取得しています。

 私たちが事業で使っている商標(企業名、製品名、又は企業や製品を表すロゴマーク)は、いまや他社の商標登録の脅威にさらされているといえます。

 このような状況の中で、私たちが事業で使っている商標を他社の商標登録から守る方法とはどのようなものでしょうか。

 それは、政治活動をして先願主義を廃止することではありません。

 費用や時間が極めて少なく一番効率的な方法として、先願権を獲得すること、すなわち、誰よりも先に商標出願をすることが唯一の防衛策です。

 自社の商標について商標登録を取得していない場合は、この記事を見たいますぐにでも商標登録の検討を始めてください。

 それが自社の商標を守る最も安価で効果的な方法になります。

Photo credit: Michael Vadon via Visual Hunt / CC BY

商標
シェアする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
弁理士 渡部 仁

新卒で特許事務所に勤務し、生粋の知的財産専門家として20年以上の実務経験を有しています。
2009年に現在の特許事務所を鎌倉に設立し、特許・商標・著作権を専門として地元企業の支援に力を入れています。また、IT・ソフトウェア・ビジネスモデルの特許に強く、特許権の侵害訴訟や外国での特許取得も取り扱っています。
鎌倉商工会議所専門相談員、知財総合支援窓口知財専門家などに従事し、地域の中小企業や行政に対する公的な支援にも数多く携わっています。

知的財産権は、事業を守るだけに止まりません。活用の仕方によって利益を上げる武器にもなり得ます。
すべてのお客様が知的財産を活用して利益を上げ、事業を大きく発展させるという目標に導くことこそが私の使命です。
人との信頼、関わり合いを大切にし、情熱をもって誠実な仕事を心がけて参ります。
記事をご覧いただき、自社の知的財産についてお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

経営者の皆様へ
私たちは、知的財産活用の知識をもつ特許事務所です。
私たちは、地元鎌倉に根ざした特許事務所として、商標登録を取得し鎌倉でブランドを育てる企業を支援しています。
地元企業とのつながりが密接であることから、鎌倉で活躍する企業が具体的にどのような取り組みを行ったか、その取り組みのなかで知的財産をどのように手当てしてきたか、どういう取り組みが成功事例につながり、どういう取り組みが失敗事例につながったのかなど、ビジネスで使える知的財産活用の知識を有しています。
地元企業を支援して得られた知識や経験をもとに、お客様の事業そのものがうまく循環することを最も大切に考え、よりよい循環が生まれるように知的財産権を手当てしています。
このことが、結果として、知的財産を活用してお客様の利益を高めることにつながると考えているからです。

【資格】
弁理士 特定侵害訴訟代理人
第一種電気通信主任技術者
情報処理技術者

【公的な役職 2016年6月現在】
鎌倉商工会議所専門相談員
横須賀市商工相談員
知財総合支援窓口知財専門家
神奈川県特許等取得活用支援事業知財専門家
島根県特許等取得活用支援事業知財専門家
川崎市中小企業サポートセンター知財専門家
神奈川産業振興センター知財専門家
神奈川県商工会連合会知財専門家
日本弁理士会関東支部神奈川委員会副委員長
日本知的財産仲裁センター事業適合性判定人候補者
日本知的財産仲裁センター調停人・仲裁人補助者候補者

【主な講演実績】
2014年 かわさき知的財産スクール 講師
2015年 かわさき知的財産スクール 講師
2015年 経済産業省・特許庁主催の知的財産セミナー 講師
2016年 かわさき知的財産スクール 講師
2016年 神奈川県ものづくり技術交流会 IoTフォーラム招待講演 講師
2016年 経済産業省・特許庁主催の知的財産セミナー 講師

弁理士 渡部 仁をフォローする