ユーチューブで投稿者が望まぬ広告を表示されるのはなぜ?対応策はコレ!

IT

 ますます盛り上がるユーチューブ。投稿を閲覧する人も増えていますが、投稿者も増え続けています。さて、もし投稿する動画について収益化を望んでいないのに、投稿に広告が表示されるとしたら、閲覧者の離脱が増える可能性が高まり、あまり望ましいことではありません。なぜこのようなことが起きるのか?原因と対策を解説いたします。

スポンサーリンク

ユーチューブの広告は動画所有者の許可を元に掲載される

 ユーチューブに動画をアップロードした場合に、

  • 「第三者のコンテンツと一致しました。」
  • 「申立人によって収益化されています。」

 というコメントが表示され、自分の動画に意図しない広告が表示されることがあります。

 通常、広告が表示される動画は、その動画の所有者が収益を得るために広告の表示を許可し、広告がクリックされると、動画の所有者に広告費の一部が支払われるという仕組みになっています。

 この仕組みは一般の方にも比較的知られているので、広告が表示される動画は、収益化を目的に掲載しているものであると受け取られます。

 動画の所有者が収益化を目的として動画を掲載し、動画の閲覧者がそのように受け取るのであれば、所有者と閲覧者の認識が一致していますので、問題はありません。

 しかし、今回お話しする仕組みは、そうではないということです。

 仕組みが複雑なので、分かりやすく説明します。

スポンサーリンク

広告を望まない動画所有者の許可無しに広告が表示されるケースがある

 まず、音楽などのコンテンツの制作者が、自分のコンテンツをユーチューブに登録するとともに、そのコンテンツについて収益化を希望したとします。

 たとえば、これがミセスチャイルドさんの登録した音楽動画だったとしましょう。

 次に、そのコンテンツ(音楽動画)を使った動画を他の人、たとえば、タバターさんという人がアップロードすると、登録されたコンテンツが使われているかどうかを、ユーチューブ側が自動的にシステムを通じて検出します。

 登録されたコンテンツが検出され(ユーチューブのシステムはとても精度が高い)、そのコンテンツについて収益化が希望されている場合は、動画の所有者(タバターさん)の意思に関係なく、コンテンツ制作者(ミセスチルドレンさん)の広告が表示されるようになります。

 そして、広告がクリックされると、動画の所有者(タバターさん)ではなく、コンテンツの制作者(ミセスチルドレンさん)に広告費の一部が支払われるという仕組みです。

 ここで、動画の所有者(タバターさん)が収益化を希望していない場合、動画の閲覧者はどのように受け取るでしょうか。

 動画の所有者(タバターさん)が収益化を目的としていないにもかかわらず、動画の閲覧者は、動画の所有者が収益化を目的に掲載しているものであると受け取ってしまうので、動画の所有者と閲覧者の認識が一致しないという問題が生じます。

 動画の所有者(タバターさん)が収益化を目的としているのか、それとも、動画に使われているコンテンツの制作者(ミセスチャイルドさん)が収益化を目的としているのかは、動画や広告の表示からは判別することができないので、動画の閲覧者は当然どちらのケースなのか分かりません。

 広告を嫌がって閲覧者に動画を離脱される状態は、動画の所有者にとって望まれないことです。

スポンサーリンク

利用許諾を得ているなら異議申立によって広告を非表示にすることが可能

 特に、この収益化の仕組みは、動画に使われているコンテンツについて動画の所有者が利用許諾を受けて掲載している場合でも、登録されたコンテンツが検出されると、機械的に広告が表示されてしまうという点に注意を要します。

 利用許諾を受けて掲載している場合は、「異議申立」という手続を行うことができます。

 異議申立が認められれば、広告表示を外してもらえます。

 ただし、異議申立は、不当に行うことを防止するため、不当な異議申立を行ったユーザに対しては、ユーチューブのアカウントが削除されるというリスクがあるので慎重に行うことが必要です。

 もしも貴方がアップロードしている動画について、上記のようなトラブルに巻き込まれた場合は、著作権に詳しい弁理士や弁護士に相談することをお勧めいたします。

IT
シェアする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
弁理士 渡部 仁

新卒で特許事務所に勤務し、生粋の知的財産専門家として20年以上の実務経験を有しています。
2009年に現在の特許事務所を鎌倉に設立し、特許・商標・著作権を専門として地元企業の支援に力を入れています。また、IT・ソフトウェア・ビジネスモデルの特許に強く、特許権の侵害訴訟や外国での特許取得も取り扱っています。
鎌倉商工会議所専門相談員、知財総合支援窓口知財専門家などに従事し、地域の中小企業や行政に対する公的な支援にも数多く携わっています。

知的財産権は、事業を守るだけに止まりません。活用の仕方によって利益を上げる武器にもなり得ます。
すべてのお客様が知的財産を活用して利益を上げ、事業を大きく発展させるという目標に導くことこそが私の使命です。
人との信頼、関わり合いを大切にし、情熱をもって誠実な仕事を心がけて参ります。
記事をご覧いただき、自社の知的財産についてお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

経営者の皆様へ
私たちは、知的財産活用の知識をもつ特許事務所です。
私たちは、地元鎌倉に根ざした特許事務所として、商標登録を取得し鎌倉でブランドを育てる企業を支援しています。
地元企業とのつながりが密接であることから、鎌倉で活躍する企業が具体的にどのような取り組みを行ったか、その取り組みのなかで知的財産をどのように手当てしてきたか、どういう取り組みが成功事例につながり、どういう取り組みが失敗事例につながったのかなど、ビジネスで使える知的財産活用の知識を有しています。
地元企業を支援して得られた知識や経験をもとに、お客様の事業そのものがうまく循環することを最も大切に考え、よりよい循環が生まれるように知的財産権を手当てしています。
このことが、結果として、知的財産を活用してお客様の利益を高めることにつながると考えているからです。

【資格】
弁理士 特定侵害訴訟代理人
第一種電気通信主任技術者
情報処理技術者

【公的な役職 2016年6月現在】
鎌倉商工会議所専門相談員
横須賀市商工相談員
知財総合支援窓口知財専門家
神奈川県特許等取得活用支援事業知財専門家
島根県特許等取得活用支援事業知財専門家
川崎市中小企業サポートセンター知財専門家
神奈川産業振興センター知財専門家
神奈川県商工会連合会知財専門家
日本弁理士会関東支部神奈川委員会副委員長
日本知的財産仲裁センター事業適合性判定人候補者
日本知的財産仲裁センター調停人・仲裁人補助者候補者

【主な講演実績】
2014年 かわさき知的財産スクール 講師
2015年 かわさき知的財産スクール 講師
2015年 経済産業省・特許庁主催の知的財産セミナー 講師
2016年 かわさき知的財産スクール 講師
2016年 神奈川県ものづくり技術交流会 IoTフォーラム招待講演 講師
2016年 経済産業省・特許庁主催の知的財産セミナー 講師

弁理士 渡部 仁をフォローする